日誌 ★最新5件を表示中 過去分はメニューよりどうぞ★

活動の様子

みんな今日も元気です!

昨日の雨模様から一転,今日は気持ちのよい五月晴れとなりました。

西が岡小の子どもたちは元気いっぱい 毎日いろいろなことを学んでいます。

 

1年生はアサガオの水やり。「早く芽がでるといいな。」

算数の時間にはおはじきを並べています。「先生!形ができました!」

 

5年生は家庭科。お湯を沸かして お茶をいれていました。

「お湯を初めて沸かしました。」「急須でいれたお茶を飲んだのは初めて。渋いけどおいしい!」などなど。

 

6年生は理科。「ものが燃えるしくみ」の実験です。

みんな真剣に取り組んでいます。器具や炎を見つめる顔は真剣そのものです。

 

今日もたくさんの初めてのことに出合った子どもたち。

目がきらきらと輝いて どの子も

学ぶ楽しさを味わっているようです。

 

遊友タイムがありました!

今年度,初めての「遊友タイム」となりました。昼休みに縦割り班で遊ぶ活動で,6年生を中心に仲良く遊ぶ姿が見られました。1年生は緊張しながらも,お兄さんやお姉さんと一緒に元気に活動しました。これからも班での活動を通して,仲を深めていって欲しいと思います。

   

 

【保健室より】歯と口の健康週間作品、応募ありがとうございました!

たくさんの作品が集まりました!

ご協力ありがとうございました。

どの作品が入賞するか、楽しみですね星

 

 

 

応募してくださった作品は、6月の歯の健康月間や夏休みの個人懇談などで校内掲示し、広くみなさんにご紹介したいと思います。

ありがとうございました!

 

4月28日 5年生冒険活動教室3日目

 

3日目の朝です。2日目まで全力で活動した体の疲れもありましたが,子どもたちは,元気に朝を迎えました。

 

午前の活動は,杉板焼きです。

 

自分たちで薪に点火し,火の強さを安定させるまで薪を足し続けます。その後,火が安定したら,杉板を炭の上に置いて,杉板が黒くなるまで焼きます。

 

黒くなった板は,水に浸しながらたわしを使って茶色になるまで磨きます。

 

 

 

磨いた板を乾かした後は,絵付けをしました。文字やイラストをもとに,思い思いの作品に仕上げます。

世界に一つだけの素敵な表示プレートが完成しました!

 

 

 

3日間の冒険活動教室をとおして,子どもたちは,自然の素晴らしさに触れながら,協力する大切さを学びました。また,普段の学校生活では見られない互いの友達のよさにも気付きました。教職員と児童相互の親睦も深めることができました。

冒険活動教室で学んだことを活かし,児童相互高め合い,成長し合いながら学校生活を送れるよう,教職員一同,子どもたちと過ごしてまいります。

保護者の皆様方,これまでの準備,子どもたちへの声かけ等,支援いただきましたことに感謝申し上げます。ありがとうございました。

今後ともよろしくお願いいたします。

縦割り班活動の様子

本日の西岡タイムは縦割り班活動を行いました。1~6年生が揃っての初めての活動で,自己紹介や班の旗づくりなどを6年生が中心になって行いました。今後は遊友タイムで遊ぶ時間もあるので,縦割り班の絆を深めていきましょう。