ブログ

2025年9月の記事一覧

ひらめき 自分だけの紙けん玉(2学年)

 9月4日(木)2校時

 図画工作の授業でボール紙や紙皿、紙コップ等と割りばし、ひもを活用してけん玉を作っていました。平面型は好きな絵を描き飾りを付けて、立体型は形を重ねたり合体させたりしながら思い思いのけん玉をにしました。途中で自分のイメージと合っているか試している姿も見られました。試行錯誤しながら個性あふれる作品がたくさんできました。

 

 

 

笑う 9月最初の「朝わく」から

 9月4日(木)朝

 猛暑、酷暑が続いていますが、今朝はありがたいことに涼しく感じられ、遊ぶのには最適な時間でした。

 夏休みが明けてからは業間になると校庭に出て遊ぶ児童は少なく、昼休みになると暑さ指数を踏まえ屋外での遊びを控えるように指導していました。したがって、多くの児童が校庭で遊ぶ光景を見るのは久しぶりでした。

 朝から体を動かしてリフレッシュして、1校時の授業の臨みます。

  

 

 

 

 

虫眼鏡 ヘチマの花の観察(5学年)

 9月2日(火)1校時

 農園に苗を植えたヘチマの花が咲いてしばらくたちますが、理科の授業で学習端末を用いて花の観察と考察をする授業をしました。

 はじめに、各自の学習端末で雄花と雌花の写真を撮り、ノートにスケッチしました。その後、花のつくりの違いや特徴を全員で共有しました。

 

 

 

了解 あいさつで心を一つに

 9月2日(火)朝

 小中合同あいさつ運動の日でした。朝早くから本校卒業生の一条中学校生徒7名が来校し、昇降口前で児童を迎えてくれました。登校後の代表委員会児童も徐々に加わり、さわやかな声を振りまいていました。なかでも中学生は立派な態度で、進んで声を出してました。一条中学校の生徒の皆さん、ご協力くださりありがとうございました。

 

 

 

 

給食・食事 夏休み明けはカレーライス(給食)

 9月1日(月)給食

 夏休みに入る直前の給食はカレーライスでしいたが、直後の給食も同じです。暑い中ですが児童が好きなカレーライスで食べてもらって元気をつけさせようと学校栄養士が献立を考えました。デザートは口の中がさっぱりするレモン味のゼリーでした。

 

 

 

 

<献立>麦入りご飯、チキンカレー、牛乳、海藻サラダ、レモンゼリー

 最近の報道によりますと、新型コロナウイルスの罹患者が増えてきているとのことです。手洗いや喚起をこまめに行うよう、指導していきます