文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:今日の出来事
4年 夏野菜を植え
総合的な学習で,ボランティアさんに協力をいただき,
4年生が教材園に夏野菜を植えました。
ナス,トマト,キュウリ,ピーマン,ゴーヤ,
子どもたちは,自分たちで作ったものであればしっかりおいしく食べることができるでしょうか。
ボランティアの皆さん,連日ありがとうございます。
4年生が教材園に夏野菜を植えました。
ナス,トマト,キュウリ,ピーマン,ゴーヤ,
子どもたちは,自分たちで作ったものであればしっかりおいしく食べることができるでしょうか。
ボランティアの皆さん,連日ありがとうございます。
2年 野菜苗植え
食農体験・学校環境ボランティアさんにお世話になりながら,2年生が植木鉢に野菜の苗植えをしました。
それぞれがこれからしっかり世話をして,おいしい実をつけてくれるといいですね。水遣りはとても大切です。
しっかりね。
それぞれがこれからしっかり世話をして,おいしい実をつけてくれるといいですね。水遣りはとても大切です。
しっかりね。
国旗掲揚
雨がやみ,6年生が,国旗,市旗,校旗の掲揚のため出てきてくれました。

入場門設置
西地区体育協会で,運動会の入退場門を設置してくれました。
昨年度までの各門の位置を見直したため,新たに穴を掘らなければなりません。
最新の穴掘り用の機械が大きな音を立てて力強く穴を開けました。
砂利や,コンクリート片なども深いところにはあって,たいへんでしたが,約1時間で完了。
雰囲気が出てきました。
昨年度までの各門の位置を見直したため,新たに穴を掘らなければなりません。
最新の穴掘り用の機械が大きな音を立てて力強く穴を開けました。
砂利や,コンクリート片なども深いところにはあって,たいへんでしたが,約1時間で完了。
雰囲気が出てきました。
お世話になりました。
PTA球技大会
さわやかな天気の下,PTA球技大会が開かれました。
今回も全員参加しましょう,とのことで選手や応援で多くの方々が活躍しました。
学校からも,3人の選手が出場しました。
新規採用のN先生,経験者らしく素晴らしい動きを見せてくれました。
体育主任のW先生,投打に活躍。さすがです。
児童指導S先生,猫田ばりの天井サーブで勝利に貢献しました。
優勝 ソフトボール 5・6年連合チーム
バレーボール 5年チーム
いい親睦が図れたと思います。
お疲れさまでした。
今回も全員参加しましょう,とのことで選手や応援で多くの方々が活躍しました。
学校からも,3人の選手が出場しました。
新規採用のN先生,経験者らしく素晴らしい動きを見せてくれました。
体育主任のW先生,投打に活躍。さすがです。
児童指導S先生,猫田ばりの天井サーブで勝利に貢献しました。
優勝 ソフトボール 5・6年連合チーム
バレーボール 5年チーム
いい親睦が図れたと思います。
お疲れさまでした。
結団式
さわやかな青空の下,運動会の結団式が行われました。
紅白,それぞれの応援団員が精一杯の声を張り上げて自己紹介をしました。
気合十分でした。
赤も,白も一体となって全力で頑張りましょう。
紅白,それぞれの応援団員が精一杯の声を張り上げて自己紹介をしました。
気合十分でした。
赤も,白も一体となって全力で頑張りましょう。
1・2年学校案内
生活科の一環として,2年生が案内役になって1年生を校内を案内する「学校案内」がありました。
2年生も今日は得意そうな感じで,
急にお兄さん・お姉さんとなったような感じがしました。
職員室では,中で飼っているメダカに興味をもったようでした。
とても微笑ましいシーンでした。
今度は1年生だけでチャレンジできるかな。
2年生も今日は得意そうな感じで,
急にお兄さん・お姉さんとなったような感じがしました。
職員室では,中で飼っているメダカに興味をもったようでした。
とても微笑ましいシーンでした。
今度は1年生だけでチャレンジできるかな。
登下校ボランティアの皆さんと顔合せ
毎日登下校の際,子どもたちの安全を守るために活動してくださる
ボランティアさん,スクールガードの皆さん等が
集団下校時に来てくださり,
子どもたちと顔合せをしました。
代表して東武交番所長さんからご挨拶をいただきました。
子どもたちに元気に挨拶をしましょう,とのお話もありました。
きっと子どもたちは,
大勢の方々に見守られていることが理解できたことでしょう。
いろいろお世話になります。
ボランティアさん,スクールガードの皆さん等が
集団下校時に来てくださり,
子どもたちと顔合せをしました。
代表して東武交番所長さんからご挨拶をいただきました。
子どもたちに元気に挨拶をしましょう,とのお話もありました。
きっと子どもたちは,
大勢の方々に見守られていることが理解できたことでしょう。
いろいろお世話になります。
避難訓練(不審者)
スクールサポーターさんをお招きし,不審者侵入を想定した避難訓練を行いました。
校舎内に侵入との連絡を受け,職員が現場にさすまたを持って向かい,子どもたちを守るために体をはって戦いました。
子どもたちは教室に入ってこないようにバリケードを作り,たてこもりました。
その後,体育館に集合し,スクールサポーターさんから安心安全に生活するためには,ということでお話をいただきました。
校舎内に侵入との連絡を受け,職員が現場にさすまたを持って向かい,子どもたちを守るために体をはって戦いました。
子どもたちは教室に入ってこないようにバリケードを作り,たてこもりました。
その後,体育館に集合し,スクールサポーターさんから安心安全に生活するためには,ということでお話をいただきました。
運動会の練習 ソーラン節
運動会が今月末26日(土)にあります。
練習も本格的になってきました。
昨日,体育館の中で行った練習を今日は外で広がってやってみました。
なかなか複雑な動きですが,2年生以上は,昨年もやっているので思い出しながらやっていますが,
初めてやっている1年生もお手本となる上級生の動きを見ながら懸命に行っていました。
今日は,涼しくて助かりました,というのが本音です。
練習も本格的になってきました。
昨日,体育館の中で行った練習を今日は外で広がってやってみました。
なかなか複雑な動きですが,2年生以上は,昨年もやっているので思い出しながらやっていますが,
初めてやっている1年生もお手本となる上級生の動きを見ながら懸命に行っていました。
今日は,涼しくて助かりました,というのが本音です。