令和7年度

代表委員の初仕事(5月2日)

本校には3年生以上の各学年に「代表委員」という役割があります。大人にとっては「学級委員」と言えばイメージしやすいでしょうか。

各学年2名で計8名が,学校全体の児童会活動などの企画・運営を行います。

今回その初仕事として,各学級でいじめゼロ標語の作成依頼を連絡しました。

どの子も自分のクラスではない大勢の人の前で話すことはかなり緊張するようで,何度も原稿を確認してから丁寧に言葉を伝えていました。

聞いている児童も代表委員の一生懸命な姿が伝わったのか,真剣に受け止めていました。

0

今年度もゆめポケットの皆様にお世話になります

「ゆめポケット」は毎月1回各クラスの読み聞かせに来てくださるボランティアの皆様です。

子供たちの発達段階や季節,行事等に合わせた本を選んでくださり,子供たちは毎回楽しみにしています。

読み聞かせ以外にも図書館の本の修理を手伝ってくださいます。

今年度もどうぞよろしくお願いいたします。

0

全国学力・学習状況調査,とちぎっ子学習状況調査

6年生が全国学力調査,4,5年生がとちぎっ子学習状況調査に参加しました。

 

どちらの調査も国語,算数,理科に関する基礎的な問題から思考力や表現力を問われる問題まで質の高い幅広い問題が出題されておりました。子供たちにとっては普段のテストとニュアンスが異なるのですが,一生懸命向き合っていました。

子供たちの様々な力の定着を見る調査ですので,結果を有効活用していくことが重要です。帰ってきた結果を分析し,児童の強みはさらに伸ばせるよう,弱点は克服できるよう,また,それらが達成できる授業の在り方を追求できるよう,活用していきたいと思います。

4,5,6年生,とりあえずお疲れさまでした^^

0

クラスで楽しむ昼休み

始業式から1週間が過ぎ,子供たちも学校のリズムに慣れてきました。

今日の昼休みは学級内交流,汗ばむほどの天気の中で新しい先生とみんなで楽しく遊ぶ光景がとても微笑ましく見えました。

今週末からは1年生も給食が始まります。全学年がそろうと今度は縦割り班活動のスタートです。

0