ミニ研究授業シリーズ2
第6校時 1年1組 理科(髙橋教諭)、「凸レンズによってできる像の作図の仕方を理解する」ことを目標に、凸レンズで屈折した光の進み方を作図し、どのような像ができるか考えました。グループ内で作図の仕方を確認し合いながら学び合いをしていました。「実像」「虚像」のでき方を、目に見えない光の進み方から考えるということで、グループでの学び合いにより理解が深まっていました。
文字
背景
行間
第6校時 1年1組 理科(髙橋教諭)、「凸レンズによってできる像の作図の仕方を理解する」ことを目標に、凸レンズで屈折した光の進み方を作図し、どのような像ができるか考えました。グループ内で作図の仕方を確認し合いながら学び合いをしていました。「実像」「虚像」のでき方を、目に見えない光の進み方から考えるということで、グループでの学び合いにより理解が深まっていました。
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
3   | 4   | 5   | 6   | 7   | 8   | 9   |
10   | 11   | 12   | 13   | 14   | 15   | 16   |
17   | 18   | 19   | 20   | 21   | 22   | 23   |
24   | 25   | 26   | 27   | 28   | 29   | 30   |
31   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   | 6   |