メッセージ

1年生のトピックス

1年:おもちゃランドで遊んだよ!

 2年生の生活科の「おもちゃランド」に招待された1年生。どんなおもちゃがあるのかワクワクしながら体育館に行きました。

 グループごとに手作りしたおもちゃがいっぱい並んでいました。ゲームの説明ややり方を2年生に教わりながら、魚釣りやぽんぽん飛ばし、紙とんぼなど様々な遊びを楽しんでいました。

 しかも…手作りの参加賞や景品もたくさんもらい、2年生と楽しい時間を過ごすことができました。

  

  

  

  

 

1年:国語の授業

 1年1組では、「むかしばなしをたのしもう」の学習で、司書の大島先生と一緒に外国の昔話の「シンデレラ」と「こめんぶくあわんぶく」のお話の似ているところを探してカードにまとめました。外国のお話なのに日本の昔話とそっくりなところをたくさん見つけ、主人公のシンデレラとこめんぶくがどんな会話をしているか、想像を広げました。最後に、大島先生のブックトークを聞き、子供たちは「まだ読んだことのない昔話を読んでみたくなった!」「続きが気になる!」と感想を伝えていました。

  

 1年2組では、「すきなおはなしはなにかな」の学習で、タブレットを使ってまとめた紹介カードをもとに、友達に自分の好きな本を紹介しました。友達と好きな本を紹介し合って、「ねずみくんがよみたくなった!」「〇〇さんが紹介してくれた本、面白そうだったよ。」など、これからの読書活動がさらに充実しそうです。

   

1年:むかしあそびをおそわろう

 全市一斉土曜授業では、生活科の学習で地域の高齢者の方々22名にご協力いただき、「むかしあそびをおそわろう」の会を開きました。

 折り紙やお手玉、めんこ、竹とんぼ、おはじき、あやとり、けん玉、こまの8つのコーナーで、それぞれの遊びのコツを教えてもらいました。

 体育館には、「できたよ!」「たのしい!!」の子供たちの声と「うまい!」「やったね。」とできるようになったことを一緒に喜んでくれる高齢者の方々の声が響いていました。

   

 

  

 

  

1年:みゆきこうえんであきをさがそう!

 生活科の授業で春に引き続き、御幸公園に秋を探しに出かけていました。

公園に入ると、木の下にはたくさんのどんぐりやまつぼっくりが落ちていました。

「このどんぐりは、まだぼうしをかぶっているよ。」

「このどんぐりは、さっきのどんぐりとかたちがちがうね。」などと話しながらグループの友達と仲良くたくさんの秋を見つけることができました。

 そして、今回もたくさんの学校支援ボランティアの方々に、御幸公園までの安全を見守ったり、秋見つけのアドバイスをしたりしていただきました。ご協力ありがとうございました。

 

   

 

   

1年:宇都宮動物園に行ってきました!

 校外学習で宇都宮動物園に行ってきました。

学校を出発するとき、昇降口に大型バスが停まっているのを見て、出発前から大興奮。

キリンののえさやりでは、「すごく近くてこわい。」と言いながらも、「やったー。食べてくれた!」「キリンの舌は長いよ」と友達と楽しんでいました。

おいしいお弁当の後には、わんわんショーを見学し、グループごとに乗り物に乗りました。

友達と仲良く、ルールを守って楽しい1日を過ごすことができました。