文字
背景
行間
★宮中日誌★
あいさつ運動・登校の見守り(地域協議会・10月)
10月1日の朝、登校時間帯に、地域協議会の委員の皆さんが通学路で、あいさつ運動と登校の見守り活動を行いました。
自転車通学者は、雨合羽をきちんと着て、運転をしていました。
阿部PTA会長は、T字路の危険個所に立って見守りをしてくださいました。
徒歩通学の生徒は、雨の中でもあわてずに、左右の確認をしてから、横断歩道を渡っていました。
同窓会長の松浦様と、地域学校協働活動推進員(元PTA会長)の森田様も、雨の中、見守り活動をしてくださいました。
自転車通学の生徒は、停止線で自転車をきちんと止めて、安全を確認してから発進することができていました。
「自分の身の安全は、自分で考えて、自分で守る」
悪天候の場合や見通しのよくない通学路では、どうすれば安全なのか?
自分で考えて、安全で正しい行動がとれるようにしましょう。
学習支援サイト
学習支援サイト
カテゴリ選択
-
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト):文部科学省 165
-
新型コロナ感染症による学校休業対策『#学びを止めない未来の教室』 | 未来の教室 ~learning innovation~:経済産業省 96
-
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School 66
-
科学技術広報研究会(JACST)「科学技術の面白デジタルコンテンツ」 31
-
『シュートクプログラム』学習者向けコンテンツ(明治図書) 18
-
とちぎの子どもの「学びの保障」に向けた応援サイト(栃木県総合教育センター) 9
-
整理と対策 | 中学校の教材 | 明治図書の学習教材 30
カウンター
2
1
3
0
0
6
7