文字
背景
行間
★宮中日誌★
蔵書点検 ~図書ボランティア~
9月11日から、図書館を休館して、蔵書点検を行っています。
蔵書点検とは、図書館の本が決められた場所にあるか、本の破損や汚れがないか、行方不明の本がないかなどを確認するための棚卸作業です。
図書ボランティアのみなさんが、蔵書点検のお手伝いをしてくださいました。
図書ボランティアのみなさま、どうもありがとうございます!
蔵書数が多いため、たいへん助かります。
同時に、学校図書館司書の渡邉先生が、専用のバーコード読み取り機(ハンディターミナル)を使って本を1点ずつスキャンし、記録データと照合して確認していきます。
このように、年に1回の蔵書点検を通して、計画的に本の管理を行っています。
~ 生徒のみなさんへ ~
「読書の秋」を迎えました。
蔵書点検が終了し、図書館が再開しましたら、ぜひたくさん本を借りて読んでみてくださいね!
学習支援サイト
学習支援サイト
カテゴリ選択
-
臨時休業期間における学習支援コンテンツポータルサイト(子供の学び応援サイト):文部科学省 165
-
新型コロナ感染症による学校休業対策『#学びを止めない未来の教室』 | 未来の教室 ~learning innovation~:経済産業省 96
-
おうちで学ぼう!NHK for School | NHK for School 66
-
科学技術広報研究会(JACST)「科学技術の面白デジタルコンテンツ」 31
-
『シュートクプログラム』学習者向けコンテンツ(明治図書) 18
-
とちぎの子どもの「学びの保障」に向けた応援サイト(栃木県総合教育センター) 9
-
整理と対策 | 中学校の教材 | 明治図書の学習教材 30
カウンター
2
0
7
3
0
6
7