今日の出来事

宇河地区総合体育大会4

 7月5日(金)に、バスケットボールの試合が行われ、熱戦を繰り広げました。

  

 結果は1回戦 対瑞穂野中 勝   2回戦 対陽東中 惜敗  でした。

 選手はもちろん、応援も頑張っていました。

 以上で宇河地区大会の日程は終了となり、次週からは県大会が始まります。

アルミ缶回収

 7月4日(木)・5日(金)の登校時に福祉委員会によるアルミ缶回収がありました。

 回収したアルミ缶を換金し、地域の福祉施設等に車いすを贈ることを目標としています。今回もたくさん集まりました。ご協力ありがとうございました。

 

SNS出前講座

 7月3日(水)5校時、全校生徒を対象にSNS出前講座として、「自分を守るネット利用」と題してご講話をいただきました。

 ・ネットやスマホでの課金に注意

 ・自分を苦しめるSNS投稿はしない

 ・令和の「SNS三ない原則(S・K・A)」上手い話を「信じない・期待しない・当てにしない」

 ・セルフマネジメントを始めよう

 以上四つのポイントについてお話しくださいました。

 身近な例を挙げてご説明下さり、生徒たちは最後まで真剣に聞くことができました。ご家庭でもスマホ等の適切な利用についてご指導よろしくお願い致します。

 

宇河地区総合体育大会3

 宇河地区総合体育大会の、これまでの結果をお知らせします。

<団体戦>

・野球    対星が丘 惜敗

・サッカー  対陽東 惜敗  

・卓球男子  リーグ戦1位通過 決勝トーナメント進出

       決勝トーナメント 対横川 勝  準々決勝 対陽北  惜敗 ベスト8 県大会出場

・卓球女子  リーグ戦1位通過 決勝トーナメント進出

       決勝トーナメント 対姿川 惜敗  ベスト16

・男子バレー部  対上河内 勝  対陽東 惜敗

         順位決定戦 対河内 勝  対上河内 勝 9位  県大会出場

・女子バレー部  リーグ戦 対城山 勝  対陽北 惜敗 

         順位決定戦 対陽南 勝  対宝木 惜敗  対宮の原 惜敗

・男子ソフトテニス  対田原 惜敗

・女子ソフトテニス  対豊郷 惜敗 

・剣道男子  対晃陽 惜敗

・剣道女子  対横川 惜敗

       敗者復活戦 対星が丘 勝  対古里 勝  県大会出場

 

<個人戦>(県大会出場のみ

・陸上競技  1年男子走り幅跳び 第3位

・剣道男子  ベスト16

・剣道女子  ベスト16(2名) ベスト20(1名)

・卓球男子  シングルス ベスト32(1名)  ダブルス(1ペア) ベスト20

・卓球女子  シングルス ベスト21(1名) ベスト26(1名)  ダブルス(1ペア) ベスト17

・水泳競技  男子100m背泳ぎ 第2位  男子200m背泳ぎ 第4位

       女子100m平泳ぎ  女子200m平泳ぎ

 

宇河地区総合体育大会2

 宇河地区総合体育大会で、生徒たちが躍動しています。

 3年間の思いをぶつけ、全力でプレーする姿は美しく、多くの感動をもらいました。この後も、バスケットボール部の大会が週末に控えています。

 県大会に出場する皆さん、宇河の代表として活躍することを期待しています。

 

冒険活動教室

 6月20日(木)より、2泊3日で1年生の冒険活動教室を開催しました。

 1日目の午前中は、学校でアクティビティを行い、午後は、杉板焼きを行いました。

   

 2日目の午前中は、飯ごう炊飯、午後は雨天用アクティビティでした。

  

 3日目は好天に恵まれ、選択したアクティビティを存分に楽しみました。

   

 自分にとって少し難しいチャレンジをし、それを乗り越えることで自信を得るなど、3日間で、大きく成長出来ました。

 

 

 

 

部活動激励会MOVIE

 お昼の校内放送で「部活動激励会MOVIE」が上映されました。

 生徒会が中心となり、各部活動の総体への意気込みや、日々の活動の様子を撮影し、これまでをふり返りました。文化部も各種コンクールに向け、日々活動している様子を伝えるなど、頑張っている皆を讃えるすばらしい内容でした。

 

  

元気アップだより(健康教育だより)

 宇都宮市では、健康教育についての取組を保護者の皆さんに知っていただくため,「元気アップだより(健康教育だより)」を発行しています。

 本年度の第1号を掲載します。テーマは「熱中症対策」,「交通安全(現状と防止策等)」,「食育の取組」です。下記のリンクよりご覧いただければ幸いです。

 02 元気アップだより№1.pdf

プール清掃

 6月17日(月)に、機動班によるプール清掃を行いました。

 真夏日となる日も増えてきており、いよいよプールの季節です。安全に注意しながら授業を行ってまいります。