文字
背景
行間
今日の出来事
修学旅行3日目(最終日)
いよいよ、修学旅行も今日が3日目。最終日です。
この日は、クラス別活動で、体験学習がメインでした。
1組は、念珠作り体験、

2組は、着付け体験、

3組は、組紐作り体験、

4組は、友禅染体験を行いました。

どの体験も楽しく、思い出となる活動でした。
活動終了後は、昼食を食べました。「京湯元ハトヤ端鳳閣」というホテルで冷たいうどんをお腹一杯食べました。

昼食後は、京都駅まで歩きました。10分くらいの距離でした。
そして、14時02分、新幹線で東京へ。

さらに、新幹線で宇都宮へ。

17時50分、全員元気に宇都宮に到着しました。
この3日間、生徒の行動は本当に立派でした。友達や他の人への挨拶や心遣い、そして明るい笑顔。きっと一生の思い出となったはずです。お疲れ様でした。
この日は、クラス別活動で、体験学習がメインでした。
1組は、念珠作り体験、
2組は、着付け体験、
3組は、組紐作り体験、
4組は、友禅染体験を行いました。
どの体験も楽しく、思い出となる活動でした。
活動終了後は、昼食を食べました。「京湯元ハトヤ端鳳閣」というホテルで冷たいうどんをお腹一杯食べました。
昼食後は、京都駅まで歩きました。10分くらいの距離でした。
そして、14時02分、新幹線で東京へ。
さらに、新幹線で宇都宮へ。
17時50分、全員元気に宇都宮に到着しました。
この3日間、生徒の行動は本当に立派でした。友達や他の人への挨拶や心遣い、そして明るい笑顔。きっと一生の思い出となったはずです。お疲れ様でした。
第2回テストメールの配信について
前回のテストメールにおいて受信できなかった家庭がありました。そこで、再度確認のため6月17日(月)の正午に2回目の一斉テストメールを配信いたします。受信できない場合には、担任にご報告をお願いいたします。なお、本年度のテストメールは、今回で最後といたします。
花壇作り(1学年)
3年生が修学旅行に行っていた6月13日(木)の総合的な学習の時間に、1年生が花壇作りをしました。
花壇作りは、第一弾として、5月23日(木)に今まで植えてあったパンジーを取って花壇を整える作業をホームページでも紹介しましたが、今回は、その第二弾となります。
天候にも恵まれ、クラスごとにみんなで協力して、マリーゴールドとサルビアをきれいに植えることが出来ました。ありがとうございました。ご苦労様でした。
学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。

花壇作りは、第一弾として、5月23日(木)に今まで植えてあったパンジーを取って花壇を整える作業をホームページでも紹介しましたが、今回は、その第二弾となります。
天候にも恵まれ、クラスごとにみんなで協力して、マリーゴールドとサルビアをきれいに植えることが出来ました。ありがとうございました。ご苦労様でした。
学校にお越しの際は、ぜひご覧ください。
修学旅行2日目(続き)
生徒たちが8時00分に出発した後、忘れ物の確認を行い、白鹿荘の方々にお礼を言ってから、教職員もタクシー3台に分乗して、8時30分頃、宿を出発しました。
私は、飯田先生と二人で回り、まずは金閣寺に行きました。

金閣寺は、修学旅行の小中学生や外国の方々で、とても混雑していました。30分程待って二つの班の生徒に会うことが出来ました。

金閣寺の後は、北野天満宮に行きました。北野天満宮は学問の神様と言われているので、多くの受験生が訪れます。ここでは、一つの班に会うことが出来ました。生徒たちは受験のお守りを買っていました。

昼食は、旨いと評判の鶴武者というラーメン屋でチャーシュー麺ネギ増しを食べました。

生徒たちは何を食べたのでしょう?食文化も楽しもうというスローガンなので、班で事前にしっかり検討していましたが・・・。
昼食の後は、清水寺に行きましたが、清水寺までの通りがあまりに人で溢れているので、途中で断念しました。生徒にはタクシーで2班すれ違いましたが、直接は会えませんでした。

次に、伏見稲荷に行きました。ここは、午後の見学予定の班が4班しかないこともあり、一つの班とも会えませんでした。

この後は、京都駅に行ってお土産を買い、集合場所の三十三間堂に行きました。どの班も時間通り集まりました。

全員を確認した後、三十三間堂を見学して、バスでアヤハレークサイドホテルに到着しました。
琵琶湖に面したきれいなホテルです。


生徒たちは、今日も一日、元気に活動しました。いよいよ明日は3日目最終日です。なお、最終日の様子は、金曜日にお知らせします。
私は、飯田先生と二人で回り、まずは金閣寺に行きました。
金閣寺は、修学旅行の小中学生や外国の方々で、とても混雑していました。30分程待って二つの班の生徒に会うことが出来ました。
金閣寺の後は、北野天満宮に行きました。北野天満宮は学問の神様と言われているので、多くの受験生が訪れます。ここでは、一つの班に会うことが出来ました。生徒たちは受験のお守りを買っていました。
昼食は、旨いと評判の鶴武者というラーメン屋でチャーシュー麺ネギ増しを食べました。
生徒たちは何を食べたのでしょう?食文化も楽しもうというスローガンなので、班で事前にしっかり検討していましたが・・・。
昼食の後は、清水寺に行きましたが、清水寺までの通りがあまりに人で溢れているので、途中で断念しました。生徒にはタクシーで2班すれ違いましたが、直接は会えませんでした。
次に、伏見稲荷に行きました。ここは、午後の見学予定の班が4班しかないこともあり、一つの班とも会えませんでした。
この後は、京都駅に行ってお土産を買い、集合場所の三十三間堂に行きました。どの班も時間通り集まりました。
全員を確認した後、三十三間堂を見学して、バスでアヤハレークサイドホテルに到着しました。
琵琶湖に面したきれいなホテルです。
生徒たちは、今日も一日、元気に活動しました。いよいよ明日は3日目最終日です。なお、最終日の様子は、金曜日にお知らせします。
修学旅行2日目(出発)
修学旅行2日目。晴れです。良かったですね。

6時15分、荷物を今日の宿泊場所に送りました。


6時45分、朝食です。全員食欲旺盛です。

そして、8時00分、全員元気に出発しました。今日は、タクシーでの班別行動です。

行ってらっしゃい。
6時15分、荷物を今日の宿泊場所に送りました。
6時45分、朝食です。全員食欲旺盛です。
そして、8時00分、全員元気に出発しました。今日は、タクシーでの班別行動です。
行ってらっしゃい。
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
お知らせ
カウンター
2
8
9
3
0
0
9