今日の出来事

国語授業(鰹節ー世界に誇る伝統食)

 
 2年生の国語の教科書に「鰹節ー世界に誇る伝統食」という鰹節がいかに素晴らしいものであるかを紹介した文章があります。生徒たちはこの文章を読み、鰹節の優れた特徴を読み取っていくわけですが、今回、国語教諭の髙瀬先生が栄養教諭の坂本先生とタッグを組み、食育とコラボした面白い授業を行ったので紹介します。
 それは、教科書にも登場する「旨味調味料」を使った出汁と「鰹節」の出汁を実際に揉み比べて、その違いを実感するというものでした。
  
 生徒は、まず二つの紙コップに二つの出汁をもらいます。
   
 そして、どっちが「鰹節」の出汁か考え、その根拠をそれぞれ発表します。
  
 ほとんどの生徒が正解でした。根拠もしっかり発表できました。
 そして、最後に坂本先生から、味覚に関しての説明といろいろな味に触れることの大切さのお話がありました。
 髙瀬先生、坂本先生、ご苦労様でした。

部活動激励会

 本日、部活動激励会が生徒会主催で開催されました。今年は、熱中症対策として来週から宇河総体が実施されるため、来週予定されていた激励会を1週間予定を早めての実施としました。急な変更にもかかわらず、どの部活動も部長を中心に大会への意気込みや目標などを大きな声でしっかりと発表しました。司会やあいさつなど、生徒会の運営も素晴らしかったです。
 各部の部長の言葉にあったように、大会では今まで練習してきたことを全て出し切り、応援も含めて全力で戦ってきて欲しいと思います。頑張れ国中!
 生徒会長あいさつ        各部の発表の様子
  
 各部の発表の様子        各部の発表の様子
  
 激励の言葉           司会者