文字
背景
行間
今日の出来事
技術・家庭科(保育の授業)
本日3校時、3年3・4組の生徒が技術・家庭科の授業であおば幼稚園に行って来ました。
この取り組みは、教科書だけでの学習ではなく、実際に小さな子どもたちと触れ合う体験を通して保育について学ぼうというものです。
あおば幼稚園さんのご協力のもと、毎年3年生が行っています。3年生の楽しそうな笑顔がとても印象的でした。また少し優しさが育ちました。

この取り組みは、教科書だけでの学習ではなく、実際に小さな子どもたちと触れ合う体験を通して保育について学ぼうというものです。
あおば幼稚園さんのご協力のもと、毎年3年生が行っています。3年生の楽しそうな笑顔がとても印象的でした。また少し優しさが育ちました。
食育だより、保健だより(ここに健あり)
白楊高等学校説明会
本日放課後16:00~17:00、第2理科室に白楊高等学校主幹教諭の橋本智先生をお招きして、白楊高の学校説明会をしていただきました。説明会には、希望された生徒・保護者20名が参加しました。
橋本先生は、それぞれの学科の学習内容や授業の様子、さらには、具体的な進学先や就職先などについて、パワーポイントを使ってわかりやすくお話してくださいました。
ありがとうございました。

橋本先生は、それぞれの学科の学習内容や授業の様子、さらには、具体的な進学先や就職先などについて、パワーポイントを使ってわかりやすくお話してくださいました。
ありがとうございました。
お弁当の日(1回目)
今日は、1回目のお弁当の日でした。1回目のお弁当の日は、学校給食からはご飯と牛乳がでるので、生徒たちは、おかずを作ってきます。私も一応作りました。たまご焼き以外は全て冷凍食品ですが・・・。(笑)(次は頑張ります。)
自分で作るのは、正直大変だと思いますが、普段の給食とはまた違って生徒たちも楽しそうでした。私と違って美味しそうなおかずもたくさんありました。
2回目のお弁当の日は11月11日(月)、今度はご飯もおかずも全て作ることになります。頑張りましょう!
生徒の食事の様子


様々なおかず

自分で作るのは、正直大変だと思いますが、普段の給食とはまた違って生徒たちも楽しそうでした。私と違って美味しそうなおかずもたくさんありました。
2回目のお弁当の日は11月11日(月)、今度はご飯もおかずも全て作ることになります。頑張りましょう!
生徒の食事の様子
様々なおかず
うつのみやジュニア芸術祭学校音楽祭
9月28日(土)に宇都宮市文化会館大ホールで、第21回うつのみやジュニア芸術祭学校音楽祭が開催されました。本校からは、合唱に3年生男女選抜者が、合奏に吹奏楽部が参加しました。
国本中には合唱部はないのですが、長峯先生が3年生を選抜し、音楽の時間や放課後などを利用して練習し、昨年から参加しています。緊張の中、大きな舞台のステージに立った生徒たちは、きっと良い思い出になったと思います。
また、吹奏楽部は、ずっと練習している「レッドホエールの夢ー呼び声の彼方にー」を演奏しました。大会でこの曲を聴くのは3回目ですが、回数を重ねるごとにうまくなっているのが素人の私でもはっきりわかります。素晴らしい事です。
結果は優良賞で県大会には進めませんでしたが、合唱も合奏も頑張ったことに価値があると思います。来年に向けてまた努力していきましょう!
3年生参加者(合唱)

吹奏楽部員(3年生)
国本中には合唱部はないのですが、長峯先生が3年生を選抜し、音楽の時間や放課後などを利用して練習し、昨年から参加しています。緊張の中、大きな舞台のステージに立った生徒たちは、きっと良い思い出になったと思います。
また、吹奏楽部は、ずっと練習している「レッドホエールの夢ー呼び声の彼方にー」を演奏しました。大会でこの曲を聴くのは3回目ですが、回数を重ねるごとにうまくなっているのが素人の私でもはっきりわかります。素晴らしい事です。
結果は優良賞で県大会には進めませんでしたが、合唱も合奏も頑張ったことに価値があると思います。来年に向けてまた努力していきましょう!
3年生参加者(合唱)
吹奏楽部員(3年生)
カレンダー
日 | 月 | 火 | 水 | 木 | 金 | 土 |
29   | 30   | 1   | 2   | 3   | 4   | 5   |
6   | 7   | 8   | 9   | 10   | 11   | 12   |
13   | 14   | 15   | 16   | 17   | 18   | 19   |
20   | 21   | 22   | 23   | 24   | 25   | 26   |
27   | 28   | 29   | 30   | 31   | 1   | 2   |
お知らせ
カウンター
2
8
9
4
1
3
6