今日の出来事

「お弁当の日(おにぎりの日)」

 11月26日(火)は、「お弁当の日(おにぎりの日)」でした。食育推進を図ることを目的としています。

 生徒たちは持参したおにぎりをおいしそうにほおばっていました。学校からの給食は、牛乳、鶏のから揚げ、磯部和え、なめこの味噌汁、と生徒たちの大好きなメニューでした。

 次回は12月17日(火)が「小中一貫お弁当の日」となります。1 食分のお弁当を作って持参することになりますので、ご協力をお願い致します。

防犯教室

 11月21日(木)に、宇都宮中央警察署警察スクールサポーター様を講師として「防犯教室」を行いました。

 実際に不審者が学校に侵入したとの想定で、不審者が校舎内に侵入した際の、職員・生徒の動きを確認しました。

 教職員には、刺叉の使い方や避難誘導の方法等について、生徒には、校内放送で不審者を見かけたときの対処法等をご指導いただきました。

生徒会朝会

 11月20日(水)の生徒会朝会は、給食委員会が担当でした。

 11月26日(火)の「お弁当の日(おにぎりの日)」について、プレゼンテーション資料を用いて説明しました。

 当日は、生徒が自分でにぎったおにぎりを持参することになります。ご支援をよろしくお願い致します。

 

性といのちの健康教育出前講座

 11月14日(木)に、「性といのちの健康教育出前講座」を1年生対象に開催しました。

 「思春期の心と体の変化が理解できる」「いのちの大切さがわかる」「困ったときの相談先がわかる」ことを目標にご講話をいただきました。

 生徒たちはたくさんの学びを得ることができました。柚木先生、ありがとうございました。

 

くにもとまつり

 11月10日(日)に、国本地区市民センターで、「くにもとまつり」が開催されました。

 作品展示の部の出品、吹奏楽部の演奏、小学生とともにダンスの披露など、本校の生徒がたくさん参加していました。また、KLCは民生委員児童委員協議会のブースをお手伝いしたり、青少年育成会のブースを運営していました。国本地域学校園内の小学生も作品展、ステージ発表に参加しており、PTAの皆さまも出店されるなど、皆で盛り上げたまつりとなりました。

 国本地域学校園はこれからも「地域とともにある学校」を目指していきます。