今日の出来事

国本地域学校園小中一貫教育(部会・分科会)

 12月21日(月)放課後、国本中学校の各教室を使って、来年度に向けた国本地域学校園小中一貫教育の話し合いが、各部会・分科会に分かれて行われました。
 本年度は、新型コロナウイルスのため、全体会は行わず、それぞれの部会・分科会も各学校の代表者だけで行われましたが、それぞれの部会では、児童生徒の健全育成を通して、個々の児童生徒の人間力向上を図るためには、どのような取り組みを小学校と中学校が連携して行っていけば良いのかを、学校ごとに案を出し合いながら、真剣に話し合っていました。
 来年度も、コロナによる活動制限があるかも知れませんが、小学校と中学校で連携し、出来ることを確認しながら取り組んでいきたいと思います。
   
  
  
  
  

2学年農園作業(収穫)

 12月18日(金)に2学年が大根の収穫を行いました。
 今年は、コロナによる休校で、毎年作っていたサツマイモを植えることが出来ず、代わりに大根の種を蒔き、育てていました。大根を学校で作るのは初めてで、どうなるのかと思っていましたが、何とか収穫出来ました。
 種を蒔くのが遅かったのか、肥料が足りなかったのか、大根は全体的に小ぶりでしたが、収穫量は多く、生徒たちもうれしそうでした。
 ご家庭でお食べ下さい。