日誌

2025年7月の記事一覧

地域関係文化財視察 7月23日(水)

 地域協議会主催による「地域関係文化財視察」が行われました。今年度は本校職員及び地域協議会委員のほか,PTA執行部にも参加を呼び掛けて実施しました。昨年に引き続き,元宇都宮市文化財調査員で本校地域協議会副会長の川村泰一様を講師としてお迎えし,宝木用水二宮堰と岩本観音を視察しました。暑い中でしたが,とてもよい研修になりました。

 

 

 

夏休み前朝会 7月18日(金)

 夏休み前朝会をオンラインで行いました。明日から40日間の夏休みに入ります。校長からは,4月から頑張ってきたことを振り返り,本校の合言葉「やさしく かしこく  たくましく」を引き続き頑張ってほしいと話しました。また,児童指導主任からは夏休みの過ごし方についての話をしました。子供たちにとって有意義な夏休みになればと思います。

 

校内授業研究会(3年・6年国語) 7月17日(木)

 校内授業研究会(要請訪問)を実施しました。4校時に3年1組,5校時に6年2組で国語の授業を全職員で参観し,放課後に研究協議を行いました。授業の観点に沿って話合いを進め,よかった点や問題点を全員で共有しつつ,よりよい指導の在り方について研究しました。最後に,宇都宮市教育委員会の森田指導主事及び栃木県教育委員会学力向上コーディネーターの齊藤先生から指導講評を受け,今後の指導改善に向けた方向性についてご教示いただきました。

 

 

第2回地域協議会 7月4日(金)

 今回の会議では,夏休みに予定されている「親子マスつかみ大会」や「地域関係文化財視察」,第3回地域協議会で予定されている「地域未来会議」などについて話し合われました。次回に予定されている給食試食会の方法についてのご意見もあり,実施に向けて検討していきたいと思います。遅くまで熱心に協議していただきありがとうございました。

 

5年生校外学習 ブルーベリー農園見学 7月4日(金)

 地域協議会でもお世話になっている半田仁一様のブルーベリー農園にお邪魔し,ブルーベリー栽培についての学習や収穫体験をさせていただきました。収穫しながら食味体験もさせていただき,子供たちはとても楽しく興味をもって活動することができました。半田様,大変お世話になりました。