お知らせ

各種お知らせ

あいさつ運動

明るく元気で笑顔の絶えない学校を目指して、生徒会が中心となり、あいさつ運動を定期的に行っています。今回は美化緑化委員会を中心としたあいさつ運動です。

   

冬休み前全校集会

12月25日に標記集会を行ないました。税の作文,人権作文,宇都宮ジュニア芸術祭等の表彰,富屋特別支援学校からの感謝状贈呈を行なった後,学校長あいさつがあり,さらに学習,生活,交通安全等,様々な側面から指導を行ないました。

 

性といのちの健康教育

12月24日(火)6校時に,助産師の先生を講師に迎え,1年生を対象に「性といのちの健康教育」を実施しました。講師の先生から,自分を大切にすること,いのちの誕生について,性についての正しい知識や様々な考え方などについてご講話をいただきました。性教育についてはもちろんのこと,人権やいのちの尊さについても考えを深めた時間となりました。

 

第2回「お弁当の日」

12月19日(木)に,「彩りを考えたお弁当を作ろう!」をテーマに,第2回「お弁当の日」を実施しました。生徒はそれぞれに工夫を凝らしたお弁当を用意し,おいしくて楽しいお弁当の時間を過ごしました。保護者の皆様,2回にわたる「お弁当の日」へのご協力ありがとうございました。

 

学校保健・給食委員会の開催

12月17日(火)に標記の委員会を開催しました。

まずはじめに,給食試食会及び生徒活動の見学を行ないました。メニューは,学校園オリジナルKOYO献立でした。

給食試食会の後,学校医,学校薬剤師,PTA役員,本校職員,生徒代表が参集し,学校保健や学校給食について協議,意見交換を行ないました。委員の皆様から貴重なご意見をいただき,有意義な会となりました。ありがとうございました。

   

 

あいさつ運動

明るく元気で笑顔の絶えない学校を目指して、生徒会が中心となり、あいさつ運動を定期的に行っています。今回は広報委員会を中心としたあいさつ運動です。

   

社会体験学習発表会の開催

12月13日(金)6校時に,2学年生徒による標記の発表会を行ないました。2年生は,社会体験学習の成果をICTを活用しながら工夫してまとめ,堂々と発表していました。来年度への引継ぎのため,1年生も参観し真剣に話を聞いていました。

 

新入生保護者説明会の開催

12月13日(金)13:45から,標記の説明会を開催しました。5校時の授業を参観いただいた後,学校長よりあいさつがあり,本校職員より学習や学校生活,服装,自転車通学,部活動等について説明を行ないました。来年度入学予定生徒の保護者の皆様,ご協力ありがとうございました。来年4月の入学をお待ちしております。