文字
背景
行間
各種お知らせ
英語スピーチコンテスト,市剣道大会の表彰が行われました
【宇都宮地区英語スピーチコンテスト 優秀賞】
10月20日(木)に田原コミュニティプラザにおいて,「宇都宮地区英語スピーチコンテスト」が行われ,各学年から代表で参加した3人が揃って「優秀賞」を獲得しました。おめでとうございました!
3年2組 福田 直生 さん 2年2組 菅沼 杏名 さん 1年2組 大野 ゆうり さん
【宇都宮少年剣道大会 第三位】
11月3日(祝)に二荒山境内において開催された「宇都宮少年剣道大会」のおいて,2年2組の本澤こころさんが三位に入賞しました。先日の新人大会に続いての入賞です。おめでとうございました。
さつまいもをたくさんいただきました
富屋小の児童たちが育てたさつまいもが豊作だったそうで,おすそ分けしていただきました。写真の大きなさつまいもは,晃陽地域学校園オリジナルメニューの鬼饅頭や,さつまいもシチューとして給食に出される予定です。富屋小学校の皆さん,ありがとうございました。
とみやふるさと祭りに参加してきました
11月6日(日),冨屋地区のお祭りで吹奏楽部の生徒たちが演奏してきました。雲一つない快晴に恵まれ,楽しんで演奏できたようです(顧問の先生もキーボード奏者として活躍しました)。途中,風が吹いて楽譜が落ちてしまうというハプニングもありましたが,地域の方が拾って直してくれるなど心温まる場面もありました。地域で活躍する生徒たちを心強く思いました。
素敵な作品を見つけました②
3階の廊下に,2年生が美術の時間に制作した作品が飾られています。自分の手を見ながら作ったのでしょうか,いまにも動き出しそうなリアル感があります。
右の写真上は,宇都宮ジュニア芸術祭 デザインの部 金賞 の1年 髙橋 千遥さんの作品。下は立体の部 特賞 の2年 菅沼 杏名さんの作品です。おめでとうございました。
おはなし給食 第2弾
今日は晃陽地域学校園共通のおはなし給食第2弾,絵本「もりのスパゲティやさん」を参考とした『秋の香りのミートソーススパゲティー』と『サツマイモと栗の米粉タルト』です。スパゲティの量も多くて,生徒たちはうれしそうでした。
素敵な作品を見つけました!
校舎内を歩いていると,3年生の教室の前に,生徒が作成した修学旅行のスクラップブックが並んでいました。中を見てみると,思い出の写真あり,イラストあり,コメントありで,一人一人の楽しかった思い出が詰まった素敵な作品ばかりでした。2名の作品を紹介します。
【3-1 藤沢さんの作品】
【3-2 半田さんの作品】
交通安全教室
全校生徒を対象に,主に自転車に関する交通安全教室を実施しました。講師の説明にあった『「交通ルール」は「いのちのルール」』という言葉に,そのとおりだなと強く感じました。栃木県では自転車保険への加入に関する条例が制定されました。ご家庭でも,交通ルールについて話題にしていただければと思います。
文化祭④
午後は有志発表。ピアノあり,ダンスあり,とち丸くんの登場ありで,生徒の笑顔あふれる楽しい時間となりました。
文化祭③
「英語スピーチコンテスト」と「少年の主張コンクール」,みんな,練習よくがんばりましたね。立派な発表でした。
文化祭②
吹奏楽部の演奏。3年生は今日で引退。今年は少ない人数ながらもよく頑張りました。良い演奏でした。