お知らせ

各種お知らせ

あいさつ運動

明るく元気で笑顔の絶えない学校を目指して、生徒会が中心となり、あいさつ運動を定期的に行っています。今回は給食委員会を中心としたあいさつ運動です。

    

避難訓練

地震を想定した避難訓練を行いました。雨天だったこともあり、体育館への避難経路の確認もできました。また後半は、震度5弱の際の集団下校班の確認を行いました。

      

今週は教育相談期間です

4月22日(月)から30日(火)まで、学級担任による全生徒への教育相談を行っています。クラス替えや入学をして約3週間。それぞれの思いや悩みを学級担任に相談しています。教育相談は年2回予定していますが、生徒のみなさん、悩みがあったらいつでも、そして学級担任だけではなくだれにでも相談してください。保護者の皆様も、なにかお子様に変化がございましたら、遠慮なく学校職員(学級担任じゃなくても結構です)にご相談ください。なお、以下の写真は相談の様子ですので、ボカシが入っています。

 

今年度のパワーアップ学習が始まりました。

 今年度も,毎週水曜日の帰りの会終了後,授業と家庭学習をつなぎ,授業で身に付けた資質・能力の定着や学力向上を図るため,AIドリルを活用したパワーアップ学習に取り組んでいきます。時間は25分間,1教科ずつをローテーションで計画し,学習に励んでいきます。

 今日(4月24日)が第1回目でした。1学年生徒は,AIドリルの使い方について学級担任からガイダンスを受け,学びました。2,3学年生徒は,自分のペースで黙々とAIドリルの問題に取り組んでいました。25分の時間を有効に活用して積み重ね,家庭学習でも継続して取り組むことで学習面でのパワーアップを期待しています。

授業参観・PTA総会・学級懇談会

 4月17日(水)の午後,授業参観・PTA総会・学級懇談会を実施しました。多数の保護者様にご来校いただき,ありがとうございました。

 5校時(13:25~14:15)に授業参観が行われました。今回は学級担任による授業公開でした。保護者の皆様に,ねらいを明確にした授業,生徒が主体となって学習に取り組む姿がご覧いただけたと思います。笑顔で,一生懸命に学習に取り組む生徒の生き生きとした表情が印象的でした。

 

 

 

  授業参観の後,14:30~体育館でPTA総会,15:20~各教室で学級懇談会を行いました。保護者の皆様と学校が連携し,協働することで生徒の成長を支えることが大切だと考えます。今年度も保護者の皆様の深いご理解とご協力を賜りますようよろしくお願いいたします。ご参会いただきました保護者の皆様,ありがとうございました。

 

 

生徒会朝会【専門委員長任命式・部活動紹介】

 4月17日(水)の朝、令和6年度の最初の生徒会朝会を実施しました。今回の生徒会朝会は、各専門委員長の任命と各部の部長から部活動紹介を行いました。

 学校長から任命書を受け取った後、生徒会各専門委員長が今年度の活動方針と抱負、今年度の努力点を発表しました。各専門委員会の活動が活発に行われ、自主・自治の生徒会活動に高められることを期待しています。

 任命式に続き、各部の部長より部活動紹介が行われました。どの部も立派に部活動の紹介と新入生への勧誘・呼びかけができました。新入生を迎えて新体制での部活動に精一杯取り組んでほしいと思います。 

 

朝の交通安全見守り

 4月12日(金)の朝、教職員が晃陽地区の立哨ポイントに立って、交通安全の見守り運動を行いました。前日に行われた交通安全教室で学んだことを意識して登校している生徒が多く、感心しました。元気にあいさつする姿も見られました。春の交通安全県民総ぐるみ運動も行われています。これからも交通安全に留意しながら、元気に登校してほしいです。

 

交通安全教室の実施

 4月11日(木)5校時に体育館に全校生徒が集まって、交通安全教室を実施しました。

 学校長より「安全意識を高め、命を守り安全な生活を送りましょう。」との話があり、その後で交通安全指導係から「交通ルールを守ること」「晃陽中学校の通学に関する危険個所」等の具体的な講話がありました。

 生徒は、真剣な眼差しでスライドを見て、話を聞いていました。交通安全への理解を深め、自分の命は自分で守る意識を高めて、安全で安心な充実した学校生活を送っていってもらいたいと思います。保護者や地域の皆様も、各ご家庭等で交通安全について話題にしていただきますようお願い申し上げます。

 

【御礼】令和6年度入学式祝電・祝詞

祝詞をお送りいただいた皆様

 この度は,晃陽中学校の入学式に際し,ご祝詞を賜りまことにありがとうございました。今年度は,保護者のご列席に加え,5年ぶりにご来賓のご臨席を賜り,盛大に入学式を挙行することができました。新入生47名は,担任からの呼名に対して元気に返事ができ,代表生徒の誓いの言葉もとても堂々と発表できるなど,明るくしっかりとした態度で式に臨むことができました。

 また,賜りましたご祝詞は,式会場の体育館に掲示させていただきました。多くの新入生と保護者が,懐かしいお名前のある祝詞や温かい励ましのお言葉に,熱心に目を通していました。

 本来ならば,お一人お一人に御礼申し上げるところではございますが,本ホームページへのお名前の掲載を以て御礼に代えさせていただきます。

 引き続き,本校生徒の活躍や成長をお見守りくださいますよう,よろしくお願い申し上げます。   

                      宇都宮市立晃陽中学校長 河内 哲也

 

ご芳名(順不動)

1.栃木県議会議員 横松 盛人 様

2.栃木県議会議員 大久保 ゆみ 様

3.栃木県議会議員 金子 武蔵 様

4.関東学園大学附属高等学校 校長 吉田 明稔 様

5.作新学院長  船田 元 様

6.学校法人宇都宮学園理事長・文星芸術大学附属高等学校長 上野 敬子 様

7.宇都宮文星女子高等学校 校長 田中 重夫 様

8.星の杜高等学校 校長 小野田 一樹 様

9.第一学院高等学校 宇都宮キャンパス キャンパス長  加藤 一 様

10.国際TBC高等専修学校 校長 大森 義紀 様

11.鈴木酒店 鈴木 節人 様

12.近畿ツーリスト株式会社 宇都宮支店長 澤村 一成 様

13.株式会社JTB 宇都宮支店 支店長 鹿野 英克 様

14.栃木県立富屋特別支援学校 校長 栗原 寿理 様

15.徳次郎保育園 園長 髙野 順子 様・職員一同 様

16.宇都宮市立富屋小学校 校長 五十嵐 市郎 様

17.宇都宮市立篠井小学校 校長 関 守康 様

18.宇都宮市立富屋小学校 吉本 篤史 様

             小板橋 秀生 様

19.宇都宮市立篠井小学校 監物 広野 様

             大濱 築 様

             小寺 久恵 様

20.宇都宮市立晃宝小学校 齋藤 豊 様

             本田 和也 様

             大塚 瑛子 様

             原田 晃子 様

21.宇都宮市立城山西小学校 校長 松浦 好尚 様

              渡邊 静恵 様

              酒井 志乃 様

22.宇都宮市立雀宮南小学校 小寺 久恵 様

以上