日誌

日誌

1年算数「かずをせいりして」の授業

 ○本時のめあては,「あさがおの数を見やすく整理しよう」です。児童は,16枚ある朝顔の絵カードを曜日ごとに整理していきます。しかし,このカードの大きさは全て同じではありませんでした。縦長と横長の二種類あったのです。



○曜日ごとにカードを並べても,同じ大きさのカードを並べないと,数の大きさを比べられないことに気付きました。そこで,1単位量が揃っている「絵グラフ」に表してみると,はっきりと正しく比べられることが分かりました。


最後に,今日のまとめと振り返りをしました。

 

 

 

 

 

 

 

4年図工「とびだす ハッピーカード」

「とびだす ハッピーカード」では,カードを贈る相手を決めて,自分の思いが伝わるようにカードを作ります。今日は,受け取った相手が喜ぶように,カードの表し方を考えました。


○カードが飛び出す仕組みを学び,試しに作ってみました。



○贈る相手を決めて,設計図をかきました。


○練習として試しに作ってから,本番用のカードをこれから作る予定です。

夏休み明け朝会(学校再開)

夏休みが終わり,子供たちが久しぶりに登校しました。表情も柔らかで,楽しい夏休みを過ごしたようです。夏休み明けの朝会では,校長先生から以下のお話がありました。

1 学校生活のリズムを早く取り戻そう。    2 コロナ感染症対策を続けていこう。

3 1学期のまとめをしっかりしよう。
どの学年の子供たちも,教室でしっかりお話を聞くことができました。1学期後半の良いスタートをきることができました。



また,今日は熱中症警戒アラートが発表されましたので,休み時間は室内で過ごしました。


 

 

 

 

 

職員研修(Q-U活用研修)

「Q-U」は,子供たちの学校生活における満足度と意欲,さらに学級集団の状態を調べることができるアンケートです。本校では,3年生以上が実施しています。学級経営を行う上での資料となり,いじめや不登校などの問題行動の予防と対策に生かしています。本日の職員研修では,事例検討会を行い,望ましい学級経営の在り方を学びました。