日誌

日誌

6年道徳科「島守の塔」

〇本校出身の荒井退蔵さんを取り上げた,道徳科の授業を6年生で行いました。授業の始めに,学校図書館司書より,第二次世界大戦中の沖縄県の様子や警察部長として赴任した荒井退蔵さんのお話がありました。

 

〇資料「島守の塔」を読み,疎開に積極的ではなかった沖縄県民の思いや「命どう宝だよ。」と話した荒井退蔵さんの思いを考えました。

 

 

〇授業の振り返りでは,児童からは「命を大切にしていきたい。」「自分も人のために役立ちたい。」「戦争はしていけない。」「自分も自分以外の人も大切にしていきたい。」などの意見が出されました。

 

 

 

6年生を送る会

 先月の25日(金)に「6年生を送る会」が行われました。感染症対策として,ランチルームに児童会代表委員の児童と6年生代表児童が集まり,6年生に感謝とお礼の気持ちを伝え,プレゼントを渡しました。会の様子は,校内放送を通して各教室に配信しました。

≪ ランチルームや教室の様子 ≫

 

 なお,6年生一人一人に贈る「寄せ書き」は,体育館で5年生が6年生に渡しました。5年生は,最高学年となる自覚を高めていました。6年生は,これからの学校を5年生に託し,しっかり見守っていきたいという思いを強くしました。

 

 

6年リクエスト給食

〇今月は,6年生リクエスト給食を実施します。1日(火)から16日(水)までの毎日,6年生の好きなメニューが給食に出ますので,楽しみですね。1回目の今日のメニューは以下の通りです。

 

・スパゲッティー   ・ミートソース  ・ゆで野菜   ・ガトーショコラ   ・牛乳

 

〇6年生は,誰もが給食をおいしくいただいていました。卒業までの1日1日を大切に過ごしましょう。

 

6年生 ふれあい文化教室「和太鼓体験」

〇本日は,6年生のふれあい文化教室「和太鼓体験」が行われました。講師として,「和太鼓―楽―」の方をお招きしました。

 

〇今回は,感染症対策としてクラスごとに実施しました。クラス全員で,「宮のわらし子祭り」を和太鼓で演奏しました。バチの持ち方や太鼓の敲き方をていねいに教えてくださったので,みんなで上手に演奏することができました。

 

 

6年生キャリア教育「夢実現教室」

 1月28日(金)に,6年生が「夢実現教室」を実施しました。各分野の専門の方6名(看護師,消防士,幼稚園教諭,声楽家,栄養士,学校図書館司書)を講師としてお招きして,話を聞きました。それぞれの仕事の内容や必要な資格などが分かり,6年生は職業に対する意識を高めることができました。今回は,感染症対策として,対面形式以外にグーグルミートを活用して行いました。

〇対面形式

 

〇グーグルミート活用