※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
日誌
【全学年】避難訓練「自分の命は自分で守る」
5月7日(木)の業間に、避難訓練(地震・火事)を行いました。児童は、ハンカチを口に当て、話をせずに落ち着いて避難することができました。いざという時に備えて避難の仕方を身に付けるとともに、災害への意識を高めることが重要です。ご家庭でも、地震の際の避難の仕方や、水や食料などの備蓄品等について、話し合ってみてください。
【5年生】 農業体験(田植え)
5月1日(木)に5年生が、「高田沼を愛する会」「上籠谷自治会」「PTA第5学年学年委員」等の皆様にご支援いただきながら、農業体験(田植え)を実施しました。心地よい水の暖かさや泥の感触に触れながら、豊かな自然に囲まれた里山の水田に、子供たちの歓声が響きました。総合的な学習の時間で取り組む「米作り」や食への関心を高める貴重な経験をすることができました。また、環境に優しい農業についての話もいただき、今後、「SDGs」について考えを深めていくこともできそうです。
【1年生】発育測定
小学校に入って初めての発育測定。
養護教諭の先生から保健室の使い方や身体計測の注意を教えてもらい,身長体重を測りました。養護教諭に自分の名前をしっかり伝えてから台に乗ります。測ったら自分の元の場所に戻って座ります。待っている間は,友達の様子を見ながら静かに待ちます。
【1年生】体育の授業
まずは,遊具の使い方を覚えます。すべり台は前の人が終わってから滑ること,ぶらんこの前後では危ないので遊ばないこと,シーソーは片側に乗るのは2人まででゆっくり乗り降りすること,など実際に遊びながら安全な使い方を覚えました。
遊具の使い方が分かったら次は並び方の練習です。並ぶ場所をかえたり,ばらばらに歩き回ってから集合したりして,何度も練習しました。今では誰のお隣に並ぶのか,顔と名前をしっかり覚えて,すぐに並ぶことができるようになりました。かっこいい!
【1・2年生】4月28日(月)学校探検
2年生のお兄さんお姉さんに連れられて、元気いっぱいの1年生が学校探検に出かけました。ちょっぴり緊張した顔で校長室にやってきた1年生から、「校長先生はいつも何をしているんですか?」「この写真は誰ですか?」「金庫の中は何がありますか?」など、たくさんの質問がありました。少しずつ学校生活に慣れてきた1年生にとって、今回の探検は新しい発見がいっぱいの楽しい時間になったことでしょう。
令和06年 | 04月01日 | 420,000 件 |
令和06年 | 10月04日 | 500,000 件 |
令和06年 | 11月17日 | 520,000 件 |
令和07年 | 02月27日 | 620,000 件 |
令和07年 | 04月01日 | 640,000 件 |
令和07年 | 06月08日 | 700,000 件 |
令和07年 | 07月31日 | 740,000 件 |
令和07年 | 08月15日 | 750,000 件 |