※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
文字
背景
行間
※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
日誌
日誌
1学期終業式
10月11日に令和元年度第1学期終業式を迎えました。
1・3・5年生の代表児童による「1学期を振り返って」の発表や、宮っこ心の表彰などを行いました。
教室では担任の先生から、楽しみにしていた通知表を受け取ったことでしょう。
2学期も元気な笑顔で登校する姿を楽しみに待っています。

1・3・5年生の代表児童による「1学期を振り返って」の発表や、宮っこ心の表彰などを行いました。
2学期も元気な笑顔で登校する姿を楽しみに待っています。
ふれあい文化教室(6年)
4日(金)に6年生が「ふれあい文化教室」を実施しました。
今回は版画家の渡辺勲さんを講師にお迎えして,ミニ版画を制作しました。
アドバイスをもらいながら,みんな一心不乱に彫り進め,刷り上げ,彩色を施していました。どの子も出来上がった作品に大満足していました。
今回は版画家の渡辺勲さんを講師にお迎えして,ミニ版画を制作しました。
アドバイスをもらいながら,みんな一心不乱に彫り進め,刷り上げ,彩色を施していました。どの子も出来上がった作品に大満足していました。
芸術鑑賞教室
10月9日(水)の3~4時間目に、㈱夢団によるアクアリウム・ミュージカル「虹色サンゴ」の芸術鑑賞教室を行いました。
迫力ある演出の中に笑いや感動もあり、児童もはらはら・わくわくしながら鑑賞することができました。
海の環境や命について考えるきっかけにもなり、有意義な時間を過ごすことができました。
稲刈り(5年)
気持ちの良い秋晴れのもと,5年生が稲刈りを行いました。
5月に田植えをしてから150日。黄金色の稲穂が実りました。鎌の使い方を教えていただき,早速稲刈りに挑戦。ザクザクと力強く刈っていく子と,苦戦する子。苗を運ぶ作業も加わり「もっと刈りたい。」「疲れた~」の声が上がっていました。
高田沼を愛する会の皆様,自治会の皆様など,たくさんの方にお力添えいただいたおかげで,収穫の喜びを存分に味わうことができました。ありがとうございました。


5月に田植えをしてから150日。黄金色の稲穂が実りました。鎌の使い方を教えていただき,早速稲刈りに挑戦。ザクザクと力強く刈っていく子と,苦戦する子。苗を運ぶ作業も加わり「もっと刈りたい。」「疲れた~」の声が上がっていました。
高田沼を愛する会の皆様,自治会の皆様など,たくさんの方にお力添えいただいたおかげで,収穫の喜びを存分に味わうことができました。ありがとうございました。
授業参観(9月)
9月20日(金)の5時間目に、授業参観を行いまいた。
給食の頃からそわそわした様子を見せていましたが、いざ5時間目が始まると、どの児童も真剣な顔で授業を受けていました。日頃、教室でどのように授業を受けているのか、雰囲気を少しでも感じ取っていただければ幸いです。


給食の頃からそわそわした様子を見せていましたが、いざ5時間目が始まると、どの児童も真剣な顔で授業を受けていました。日頃、教室でどのように授業を受けているのか、雰囲気を少しでも感じ取っていただければ幸いです。
動画で紹介
リンク
カウンター
7
6
9
5
4
6
令和06年 | 04月01日 | 420,000 件 |
令和06年 | 10月04日 | 500,000 件 |
令和06年 | 11月17日 | 520,000 件 |
令和07年 | 02月27日 | 620,000 件 |
令和07年 | 04月01日 | 640,000 件 |
令和07年 | 06月08日 | 700,000 件 |
令和07年 | 07月31日 | 740,000 件 |
令和07年 | 08月15日 | 750,000 件 |