※本サイト上の文書・画像・写真等の各ファイルの無断使用・転載・引用は禁じます。
2025年6月の記事一覧
【ことばの時間】ふれあい文化教室(百人一首)
宇都宮かるた会の役員の4名の方に来ていただき,3~6年生が百人一首を行いました。
まず,かるた会の方が「宇都宮は百人一首ゆかりの地」であることのお話をしてくださいました。
次に,迫力あふれるデモンストレーションを見せていただきました。
かるた会の方に取り札を早く取るこつを教えていただいてからは,実際に1対1の個人戦です。
上の句を聞きながら,取り札を見つめる表情はみんな真剣でした。
百人一首を通して,昔の文化や美しい日本語に触れることができた素敵な時間となりました。
あいさつ運動(2年・5年)
6月23日の週は,2年生と5年生のあいさつ運動でした。
あいさつ運動は,たてわり班のメンバーで行います。
毎朝,明るく元気な挨拶が昇降口に響いていました。
すぎの芽学園さんとのふれあいタイム②
5年生の司会進行で,すぎの芽学園さんとのふれあいタイムを昼休みに行いました。
まず,全員で「たなばたさま」を歌いました。 ♪ささのは~ さ~らさら
次に,「じゃんけん列車」を行い,全員が繋がった長い列車ができあがりました。
最後に,すぎの芽学園さんから,手作りのカレンダーをいただきました。ありがとうございました。
今回のふれあいタイムも笑顔あふれる楽しい時間となりました。
6月読書週間
【図書委員による読み聞かせ】
朝の時間に図書委員が各教室で読み聞かせを行いました。
とても緊張したようですが,最後まで読み切りました。
今回,読んだ本は,いわむらかずおさんの14ひきシリーズ,「ねずみくんとシーソー」,「あきらがあけてあげるから」「11ぴきのねことあほうどり」「3びきのかわいいオオカミ」「黒い雨」 他 です。
【図書委員による本探し(宝探し)ゲーム】
カードに3つのヒントがあり,ヒントをもとに本を探すと,本の中には宝が入っています。
みんな一生懸命に本を探していました。
本を見つけることができると,普段より本を多く借りることができるカードをもらうことができ,喜んでいました。
【おはなし給食】
「スプーンおばさんのお料理絵本 料理編」に出てくるお料理が給食に出ました。
メニュー:マカロニのくつくつトマト煮込み・コロコロやさいサラダ
授業参観・引渡し訓練・応急救護講習会
【授業参観】子供たちは,家の人に良い姿を見せようと熱心に学習に取り組んでいました。
1年算数「ぜんぶでいくつ」 2年外国語活動「好きな動物」
3年国語「人物やものの様子を表す言葉」 4年外国語活動「I like Mondays.」
5,6年学級活動「SNS講座」 講師は教育委員会の指導主事の先生です。
SNSには危険がたくさんあることを知りました。
また,家の人と一緒に聞いたことで,家庭での使い方のルールを見直す機会となりました。
【引渡し訓練】
今年は,土砂災害の設定で,ランチルームでの引渡しを行いました。
保護者の方のご協力のおかげで,短時間で引渡しを行うことができました。
【応急救護講習会】
東消防署清原分署から7名の方に来ていただき,心肺蘇生法やAEDの使い方について学びました。