ブログ

令和7年度1学期

バス 1,2年遠足「宇都宮動物園」

1,2年生の遠足は,宇都宮動物園に行ってきました。

まず,動物園を巡って,ホワイトタイガーや象,鹿など,たくさんの動物と出会いました。

その後は,お楽しみのお弁当タイムです。

お昼からは,1,2年生で班を作っての活動でした。

午後は,乗り物に乗ったり,遊具で遊んだりして楽しみました。

バス 6年生修学旅行に行ってきました!

6年生は5月15日(木)から1泊2日で修学旅行に行ってきました。

1日目は鎌倉で班別行動をしました。鎌倉の高徳院の大仏様からスタートして,寺社巡りや小町通りでお買い物をして,鶴岡八幡宮に集合しました。



















 






集合後は,横浜のホテルに移動し,夕食は中華街の四五六菜館別館で中華料理をたっぷり食べました。

















 







2日目は,朝食後にバラが満開の山下公園を散策し,次に上野に移動して,国立科学博物館の見学をしました。

昼食はスカイツリーが見える東武ホテルレバント東京でビュッフェを美味しくいただきました。

昼食後は,国会議事堂を見学して,学校に戻ってきました。









 


























修学旅行中,時間を守って行動できた6年生はとても立派でした。

また,鶴岡八幡宮や国立科学博物館では,自分たちから外国の方に声を掛けて,インタビューができました。

さすが清原北小の6年生です。
楽しい思い出をたくさん作ることができた,素晴らしい修学旅行でした。

学校 1,2年生活科「学校探検」

2年生は1年生の姿が見えると,笑顔と大きな拍手で1年生をお迎えしました。

名刺交換の後は,2年生が1年生を連れて学校探検スタートです。

2年生は1年生に特別教室の説明を分かりやすくしていました。

学校探検が終わると,2年生は1年生に手作りのメダルをプレゼントしました。

2年生は1年生が喜ぶ様子を見て,上級生になった喜びを感じていました。

  








 

 

笑う 【農園活動】全校生で田植えをしました!

青空の下,全校生が学校東側の田んぼで田植えをしました。

植え方などの説明は,田んぼの持ち主の齋藤豊さんが分かりやすくしてくださいました。

1,2年生は,5,6年生と一緒に「おいしいお米ができますように」と願いながら植えました。

植えた苗はもち米の「きぬはなもち」です。

5年生は,田植えの後,社会科の学習を兼ねて,齋藤さんにたくさん質問をしていました。

今回の田植えでは,齋藤さんが土手作りや朝早くから準備をしてくださいました。

また,PTAの方には苗を分ける作業や子どもたちが足を洗うための補助等をしていただきました。

ありがとうございました。

 

 

 

にっこり 4年自転車免許事業

市役所の生活安心課の皆さんとお巡りさんが来て,自転車免許事業を行いました。

信号が青になったとき,車が止まっていて横を通り過ぎるとき,見通しの悪い交差点などの安全な自転車の乗り方について,児童一人一人に丁寧に教えてくださいました。

講習後「全員,自転車の乗り方,合格です。」と聞いた瞬間,4年生からは喜びの声が上がり,自転車免許証をいただきました。

  

興奮・ヤッター! 揚げパン効果

5月最初の給食は,「揚げパン」でした。この日は笑顔で登校する子供がたくさんいて,「揚げパン」という言葉があちこちから聞こえてきました。「揚げパン」には,子供たちを朝から笑顔にするパワーがあります。

 










学校 授業参観・学級懇談会・PTA総会・KASA総会

今年度,最初の授業参観が行われました。

子供たちは朝からお家の人が来ることを楽しみにしていました。

【1年生活科「ともだちいっぱいきよきたしょう」】【2年国語「かん字の書き方」】















【3年社会「地図記号について学ぼう」】     【4年社会「都道府県クイズをしよう」】





 

 

 

 




【5年算数「体積」】              【6年総合「修学旅行説明会】
 
















【学級懇談会】
授業参観後は,学級懇談会が開かれました。
担任の挨拶の後,学級経営方針や子供たちの様子などについて話をしました。











 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

















学級懇談会後は,体育館でPTA総会とKASA総会が開かれました。
たくさんの方にご参加いただき,様々な議事の審議がスムーズに行われました。
保護者の皆様,ご協力をありがとうございました。
また,昨年度までで退任された役員の皆様,清原北小学校の子供たちのために大変お世話になりました。

鉛筆 各学年の授業の様子

新年度がスタートして2週間が経ち,全学年授業に熱心に取り組んでいます。

【1年算数】                 【2年外国語活動】

【1年算数】

















【3年国語】                 【4年体育】









 





【5年家庭】                 【6年音楽】
 

笑う あいさつ運動①(2年・5年)

令和7年度,最初のあいさつ運動の担当学年は2年生と5年生です。

担当児童は,登校するとあいさつ運動を始めます。

登校してきて,あいさつ運動の子供たちの姿が見えると「おはようございます」と元気な挨拶が聞こえてきます。

そして,あいさつ運動の子供たちもすぐに大きな声で「おはようございます。」と返します。

おうちの人と一緒に明るく爽やかな挨拶も聞こえてきます。挨拶の声が行き交う清原北小の朝はとても清々しいです。

給食の時間には,5年生が今朝の挨拶の様子についてお知らせをし,翌日の素敵な挨拶に繋げています。