ブログ

令和7年度1学期

会議・研修 【出前授業】6年薬物乱用防止教室

6年の保健の学習に「喫煙,飲酒,薬物乱用と健康」の学習があります。

この日は,講師として宇都宮中央ライオンズクラブの渡辺様が薬物乱用防止教室を行ってくださいました。

薬物を乱用すると心身の健康に深刻な影響を及ぼすことについて,分かりやすく教えてくださいました。

また,薬物使用を誘われたときの断り方について,役割演技を通して学ぶこともできました。

 

 

 

 

 

 

 

 


期待・ワクワク 昼会④

4回目の昼会のスタートは「夏だ」を歌いました。

先生「夏だ」子供「夏だ」先生「海だ」子供「海だ」というように先生が先に歌い,子供たちが追いかけるように歌いました。

次に「全校スピーチ」です。

各学年1人ずつ,がんばっていることや清北小のいいところ,これから楽しみなことなどをスピーチしました。

子供たちのスピーチが終わった後は,タルサからの留学生のヘイデンさんが日本語と英語でスピーチをしました。

「みんなと過ごせて楽しかった。この学校に来させていただき,親切にしてくださり,日本語が上達した。とても楽しい時間だった。これからも勉強をがんばってください。」と一生懸命に日本語で話してくださいました。

ヘイデンさんの日本語のスピーチに子供たちは感動し,満面の笑みで大きな拍手をしていました。

そして,最後に,この日はヘイデンさんの誕生日!!

みんなで「ハッピーバースデー」を歌って,お祝いをしました。

 

 

 

 

 

 

 


 


 

 

 

 



  

 

 

 








 

 

 

 

 

 

 

 

【板戸ふれあい学習】2年生活科「町探検」

1回目の6月27日は梨農家,2回目の7月3日は米農家に行ってきました。

作っている方からそれぞれの作物作りについての話を真剣に聞き,熱心にメモをとっていました。

子供たちからインタビューをすることで,農家の方とコミュニケーションをとることもできました。

 

 

 

 

 

 

 

 

【校外学習】4年市施設めぐり「クリーンセンター下田原」

4年生の社会科では「健康なくらしをささえている人たち」を学習します。

6,7月は「そのごみはどこへいくの」について学習しているので,

宇都宮市のバスで「クリーンセンター下田原」の見学に行ってきました。

燃えるごみや資源物の処理の仕方を自分の目で見て,働いている人から直接話を聞くことができ,

ごみの処理に携わっている人々の工夫や努力を学ぶことができました。