学校の様子

2023年9月の記事一覧

NEW チーム清原・大活躍、お世話になりました。

  9月19日(火)、令和5年度宇河新人大会の結果をお知らせします。
 暑さとの勝負にも打ち勝ち、よく頑張りました。「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。
*引き続き「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。
 保護者の皆さまにはお忙しい中、熱い応援等、ご協力いただきましてありがとうございました。


ガッツポーズ!
   
入賞おめでとう
   
入賞おめでとう

笑顔でピース!

ガッツポーズ!

達成感ピース!

満足感ピース
         
選手宣誓そして入賞・優勝旗返還
    
県大会FIGHT!

NEW 熱戦、宇河新人大会⑮

 9月17(日)、勝ち進んでいる男子バレーボール、女子ソフトテニス、女子バスケットボールが各会場で決勝戦に臨みました。どの競技も顧問の先生のアドバイスやチームや保護者の熱い声援の下、鍛え上げてきたチーム力を武器に、優勝目指して全力でプレーしました。試合の流れを引き寄せたり、あと一歩のところまで・・惜しい展開もありましたが、善戦及ばず惜敗。
 準優勝、最後までよく頑張りました。
*試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。ナイスFIGHT!
【保護者の皆さま】
 おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。保護者の皆さまには連日の暑さ、お忙しい中、「頑張って」の熱い声援等ご協力いただきましてありがとうございました。
※【熱戦、宇河新人大会】①~⑮アップ済み
(各競技団体の結果)どの部もよく頑張りました。
優 勝   2年男子陸上 
準優勝  男子バドミントン 男子陸上総合 男子バレーボール  女子バスケットボール 女子ソフトテニス  
第3位   女子バドミントン
県大会出場  男子弓道  女子弓道 女子卓球
ベスト8  男子バスケットボール
惜 敗 
 サッカー 女子バレーボール 野球 男子ソフトテニス  男子剣道 女子剣道  男子卓球
*柔道大会は10/7(土)13(金)快進撃に乞うご期待!
    
暑さとの勝負 
 
この後、準決勝に勝利
   
いざ、決戦!
    
よく頑張りました。

県大会も頑張るぞ!

   
いくぞぉ
     
レシーブ力で勝負

スパイク攻撃
   
監督のアドバイスや保護者の応援が力になります。

県新人でパワーアップ!

NEW 熱戦、宇河新人大会⑭

 9月16日(土)河内体育館で行われた男女バドミントン大会を紹介します。
 男子は個人戦、女子は団体戦に出場、顧問の先生の指示や熱い声援の下、選手は持ち前のチームワークとこの夏に鍛え上げてきた緩急のレシーブ、スマッシュを武器に、粘り強いプレーで好ゲームを展開しました。
*女子は団体第3位、男子はシングルス第3位を含め3人・ダブルス1ペアが県大会出場を決めました。
 とにかく会場は熱気むんむんで暑かった。この暑さとの勝負にも打ち勝ち、よく頑張りました。「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。ナイスファイト!
 保護者の皆さまにはお忙しい中、熱気あふれる応援等、ご協力いただきましてありがとうございました。
*勝ち進んでいる女子ソフトテニス、女子バスケットボール「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。
→ 決勝戦(女子バスケットボール) 準決勝から(女子ソフトテニス)

ーーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
※【熱戦、宇河新人大会】①~⑭アップ済み
(各競技団体の結果)
優 勝  2年男子陸上 
準優勝 男子バドミントン 男子陸上総合
第3位  女子バドミントン
県大会出場 男子弓道  女子弓道
ベスト8  男子バスケットボール
惜 敗 
 サッカー 女子バレーボール
 野球 男子ソフトテニス 
   
全力プレー

応援が力になります。
    
監督のアドバイスが力になります。
   
円陣でパワーアップ
   
大健闘
    
よく頑張りました。
 

NEW 熱戦、宇河新人大会⑬

 9月15日(金)16日(土)、ユウケイ武道館で男女剣道大会が行われました。男女団体・個人とも得意の打突で果敢に相手に挑み、奮闘しましたが、ここ一番の勝負所で一本をとられ惜敗。
*試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。ナイスFIGHT!まだまだ伸びしろがあるチーム、この秋冬春に鍛え直し、夏の総体でより逞しくなった皆さんに期待しています。
 保護者の皆さまにはお忙しい中、「頑張って」の熱い応援等ご協力いただきましてありがとうございました。
   
夏こそ・・

NEW 熱戦、宇河新人大会⑫

 9月16日(土)、屋板運動公園弓道場にて宇河総体男子弓道大会が行われました。
 日頃鍛えた集中力と一射必中の精神で的めがけて矢を放ち、団体と個人1名が県大会出場を決めました。 
*どのチームも頑張りました。弓道は集中力が勝負、10月の県新人大会に向け、より精度を上げ、心身ともに鍛え上げ本番に臨んでほしいと思います。
 保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の応援等ご協力ありがとうございました。
       

         

         

        

NEW 熱戦、宇河新人大会⑪

 9月16日(土)、県営C球場にて野球部が気合十分で2回戦に臨みました。
 試合展開は序盤から思うようなプレーができず、攻撃面でもあと1本が出ず、ベンチからも「落ち着いていこう!」と指示がありましたが、相手チームが確実に得点を重ね、惜敗しました。
 試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。
 走攻守全般において、課題が多く見られた試合でした。この反省を生かし、この秋冬春と鍛えあげ、夏の総体では成長したチーム力、守備力・打撃力向上、はつらつとしたプレーを期待しています。
 保護者の皆さまにはお忙しい中、「頑張って」の熱い応援等ご協力いただきましてありがとうございました。
   
力投
  
先輩たちも応援に。
       
監督のアドバイスが力になります。

保護者の応援が力になります。

夏こそ・・

よく頑張りました・・夏こそ

NEW 熱戦、宇河新人大会⑩

 9月15日(金)河内体育館で行われた男女バドミントン大会を紹介します。
 男子は団体戦、女子は個人戦に出場、顧問の先生の指示や熱い声援の下、選手は持ち前のチームワークとこの夏に鍛え上げてきた緩急のレシーブ、スマッシュを武器に、粘り強いプレーで好ゲームを展開しました。
男子は、団体準優勝、女子は個人第3位に入賞を含め、5ペアが県大会出場を決めました。
 暑さとの勝負にも打ち勝ち、よく頑張りました。「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。ナイスファイト!
*明日の男子個人、女子団体戦「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。
 保護者の皆さまにはお忙しい中、熱い応援等、ご協力いただきましてありがとうございました。

準優勝おめでとう

明日の団体戦もFIGHT!

NEW 熱戦、宇河新人大会⑨

 9月15日(金)、男子バスケットボールの様子を紹介します。市体育館で、控えメンバーや保護者の方々の熱い応援、チームシャツ「努力なくして勝利あらず」の下、持ち前のチームワークとこの夏に鍛え上げてきたドリブルと速攻、男子ワールドカップを彷彿させる3ポイントシュートを武器に、粘り強いプレーで終始試合をリード、勝利を収め、3回戦に進出しました。
 試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。ナイスFIGHT!
*引き続き、「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。保護者の皆さまにはお忙しい中、「頑張って」の熱い声援等ご協力いただきありがとうございました。
   
 気合い十分

絶妙なベンチワーク
    
ゴール!

3ポイント!

監督のアドバイスが力になります。

保護者の応援が力になります。

明日も頑張ります。

NEW 熱戦、宇河新人大会⑧

 9月15日(金)、屋板運動公園弓道場にて宇河総体女子弓道大会が行われました。
 日頃鍛えた集中力と一射必中の精神で的めがけて矢を放ち、団体と個人1名が県大会出場を決めました。 
*どのチームも頑張りました。10月の県新人大会に向け、より精度を上げ、心身ともに鍛え上げ本番に臨んでほしいと思います。明日は男子の団体と個人、「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。
 保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の応援等ご協力ありがとうございました。

女子メンバー

NEW 熱戦、宇河新人大会⑦

 9月15日(金)、 清原中体育館で女子バスケットボールの2回戦が行われました。
 男子ワールドカップの興奮を彷彿させる気合の入ったプレー、軽快なパス回し、ドリブル、レイアップシュート、そしてここ一番の3ポイントシュートを決めるなど最後の最後まで攻めの姿勢を貫き、勝利しました。
*ベンチからの応援メッセージ「も・もり・もりゃ・盛り上がりがたりないぞぉ」でチームは勢いづきました。
 明日の3回戦につながる好ゲーム、ナイスFIGHT。おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。
 引き続き「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。保護者の皆さまにはお忙しい中、「頑張って」の熱い声援等にご協力いただきましてありがとうございました。
     
 リラックス

チームの応援が力になります。

顧問のアドバイスが力になります。

ゴール!

ゴール!

NEW 熱戦、宇河新人大会⑥

 9月15日(金)、平出サッカー場で行われたサッカー(宮の原と合同チーム)の試合を紹介します。
 宮の原の選手とのコンビーネーション、パス回しもスムーズ、終始試合をリードし1点をゲット、その後も積極的な攻めで追加点とり3対0で勝利しました。
*試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。
 おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。保護者の皆さまにはお忙しい中、「頑張って」の声援等にご協力いただきましてありがとうございました。
    
よく頑張りました。
    
よく頑張りました。
  

 
  
次も頑張ります。

NEW 熱戦、宇河新人大会⑤

 9月15日(金)、清原体育館で行われた男女卓球の様子を紹介します。
 予選リーグのでは、顧問の先生の指示や熱い声援の下、選手は持ち前のチームワークとこの春に鍛え上げてきたサーブレシーブ、ストロークを武器に、粘り強いプレー、ここ一番のスマッシュを決めるなど好ゲームを展開しました。
*試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。ナイスFIGHT!
 明日のシングルス戦、「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。

*おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。保護者の皆さまにはお忙しい中、「頑張って」の声援等ご協力いただきましてありがとうございました。
   
応援頑張ります。
       
リーグ戦 
      
整列、気合が入ります。

女子チーム↓

整列、頑張ります。
        
リーグ戦
   
 チームの応援が力になります。
   
勝利のピース!

次の試合も頑張ります。

満面の笑み!

NEW 熱戦、宇河新人大会④

 9月15日(金)、清原運動公園テニスコートでの男子ソフトテニス団体戦の様子を紹介します。
 大事な初戦、持ち前のチームワークを武器にサーブレシーブのコンビネーション、ロビングを効果的に使いながら、ここ一番の強気の攻めで勝利しました。ナイスファイト!
引き続き、「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。
*おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。保護者の皆さまにはお忙しい中、「頑張って」の声援等ご協力いただきましてありがとうございました。
 
機敏な動き

ボレーは任せろ!

サーブで攻めます。

強気のレシーブ
   

   
監督のアドバイスが力になります。

鉛筆 3年生が実力テスト③を実施しました。

 9月15日(金)、本日は各会場で宇河新人大会が行われますが、3年生は3回目の実力テストです。期末テスト同様、集中して一つ一つの問題に真剣に向き合う姿がありました。
 前回の反省を生かして、じっくり問題を読んで解答する、時間配分に気を付ける、丁寧に文字を書く等、前回の反省を生かすことができたでしょうか。
*7日(木)の期末テストと違って、1・2年生履修済みで出題範囲が広く、高校入試を意識した形式となっています。
今回の実力テスト③は、前回の実力テスト②同様、夏休み明けの成果を試すとともに、進路を選択する上での重要な資料となります。改めて、現時点での自分の実力を把握し、自分の進路実現に向けて努力を続けてほしいと思います。
*「継続は力なり」です。「努力あるのみ、頑張れ、3年生!」
私立高校入試説明会(さくら連絡網配信済み)→9月26日(火)13:45~16:00

集中しています。

夏の努力を今こそ発揮!

「継続は力なり」です。

NEW 新人大会頑張ります。

 9月14日(木)、明日からの大会に向け、どの部も気合い十分です。
まずは初戦が大切、「チーム清原」一丸となって頑張ってください。

野球
   
男女ソフトテニス
    
男女バドミントン
    
男女バレーボール
   
剣道・サッカー
   
男女弓道
      
男女バスケットボール

男女卓球

NEW 登校指導を実施しました。

 9月14日(木)、教職員が20ポイント・正門前・駐輪場に立って、登校指導を行いました。
  暑い日が続き、なかなか秋の気配が訪れない朝でしたが、どのポイントでも先生方からと生徒がほぼ同時に「おはようございます。」「おはようございます。」とあいさつを交わし,自然に笑みがこぼれていました。
*自転車通学者は、一時停止、左側一列走行等をしっかり守ることで危険度も下がります。徒歩通学者も、今まで以上に車の動きに注意、右側通行を守り、安全に登校していました。
 交通安全は本校の最重要課題、交通事故にあわないとともに、地域の方々からマナー違反等の注意を受けないよう、今後とも学校と家庭が連携して、安全な登下校となるよう指導をしていきたいと思います。
  

家庭科・調理 手作り味噌教室を実施しました。

 9月13日(水)、給食委員会が青源味噌株式会社の山越部長様をお招きして、手作り味噌教室を実施しました。
「和食の伝統や日本の食文化を理解し、尊重しようとする心を育む」「味噌づくり体験をとおして、食品の製造、加工及び流通についての理解を深める」「日常の食事が地域の気候風土や農産物と関連していることを理解する」を目的としています。
*おいしい味噌作りのポイントは3つ。
①清潔に②正確に(計る。混ぜる。)③愛情を持って(楽しく作る。)を意識して作業に取り組みました。 
  青源味噌の由来、味噌づくりの説明の後に、班ごとに仕込み体験を行いました。仕込んだ味噌は熟成させるため、一旦、青源味噌さんに預け、後日できあがった味噌は、給食等で使用することになってます。
*どんな味になるか本当に楽しみです。お忙しい中、山越様には丁寧にご指導いただきありがとうございました。
    
 味噌作りのポイントは3つ
          

          

          

          

      
 最後の仕上げです。
           
おいしい。
       
   ありがとうございました。
  
 笑顔でピース!よく頑張りました。 

芝刈り機を寄贈していただきました!

 本校地域協議会の学校応援基金から創立75周年を祝して,芝刈り機を寄贈していただきました。本校は緑に囲まれた自然豊かなすばらしい環境の中にあります。そのすばらしい環境を維持するために芝刈り機は必需品です。前の芝刈り機は老朽化が進み,学校業務さんが修理しながら使用していましたが,いよいよ動かない状態になっていました。

遠藤地域協議会会長と学校業務の枝さん

ありがとうございました!大切に使わせていただきます。

NEW 学年朝会を行いました。

 9月13日(水)、1年生と2年生の学年朝会の様子を紹介します。11月の学校行事に関して、各実行委員長を中心に司会進行、運営を行いました。自ら主体的に動き、学校をリードしていく姿や言動は、頼もしい限りです。
・1年生:冒険活動教室  11月6日(月)~8日(水)
・2年生:社会体験学習  11月13日(月)~17日(金)
※全市一斉土曜授業  11月18日(土)
*「前向きな気持ちを持って、粘り強く」をモットーに、引き続き、何事にも頑張り、正しい判断ができるよう考え、友だちにも優しい思いやりのある中学生として成長してほしいと思います。
   
各学年実行委員長の挨拶

2年各クラスの実行委員

話を聞く態度が身に付いています。

 しっかり取り組んでいきましょう。

キラキラ ワックスがけを行いました。

 9月12日(火)放課後、美化委員が特別教室のワックスがけを行いました。
「床の光は心の光」、委員の皆さん、ありがとうございました。
   

   

      
水洗いもばっちり。

ピッカピカの特別活動室