文字
背景
行間
学校の様子
質問教室、頑張っています。
9月2日(火)、期末テスト2日前、放課後に質問教室を実施しました。
どの学年も先生方に積極的に質問する姿が見られ、疑問点の解決に頑張っていました。
明日のテストに向けて最後まで頑張ってください。
*各教科、最終の見直しをしっかり行って、明日の期末テストに臨んでほしいと思います。
積極的に質問します。
真剣に取り組んでいました。明日のテストにつなげてほしいものです。
夏休み明け全校集会を実施しました
9月1日(月)、1学期後半の授業スタート、夏休み明けの全校TV集会がありました。全校集会のはじめには、着任式が行われ、先生からあいさつをいただきました。
校長先生からは、夏休みに取り組んだこと、努力の壺の話、夏休み44日間の振り返り、県総体や関東・全国大会等での3年生の頑張り、感動あるプレーを称えました。
さらに、1学期後半のスタートにあたり、昨日、地域協議会の方、PTAの方、生徒の協力で除草作業をしたことを伝え、気持ちよいスタートが切れ、生活リズムを整えて学校生活を送ってほしいとの話をしました。
「チーム清原」一丸とって勉強に、運動に、学校行事に、部活動等に頑張っていきましょう。
先生から着任のあいさつをいただきました。 校長先生のお話。
話を聞く態度が身に付いています。
気分一新、頑張ります。
地域協議会・PTA除草作業、お世話になりました
8月31日(日)、地域協議会の方とPTAボランティアの方に集まっていただき、学校外回りや駐輪場、3号棟周りを中心に除草作業を行いました。本日で夏休みが終わり、明日9月1日(月)より生徒が登校し、1学期後半の授業が始まりますが、きれいな環境で始められることをうれしく思います。
*本当に暑い中での作業、ご尽力いただきありがとうございました。
新校舎の周り、手作業で丁寧にやっていただきました。
駐輪場の周りもきれいにしました。
生徒も協力して、たくさんの雑草を集めました。
きれいになりました。
地域協議会の方々、PTAボランティアの方々、生徒の皆さん、熱い中、ありがとうございました。
熱戦、関東大会⑥
8月9日(土)、第49回関東中学校水泳競技大会(1名出場:千葉国際水泳場)が行われました。
・女子100mバタフライーは、関東のスイマーに臆することなく積極的な泳ぎを見せました。よく頑張りました。
※1年生、まだまだ伸びしろ抜群で今後の成長が楽しみです。来年もこの舞台に戻ってこられるよう、または、さらなる上の大会に出場できるよう日々鍛錬・更なる高みを目指して技術面・精神面・肉体面の強化に努力してください。
「GO ALL OUT」(全力尽くして)、かっこいい泳ぎ連発!
*おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。
保護者の皆さまには猛暑の中、生徒への熱い応援等ありがとうございました。
第9レーン。集中!
バタフライ。見事な力泳でした。
熱演、県吹奏楽コンクール
8月9日(土)、市文化会館で第67回栃木県吹奏楽コンクール2025が開催されました。
エントリーNo11 清原中学校が出演、曲目は課題曲「メモリーズ・リフレイン」、自由曲「白虎繚乱」です。
*迫力ある華やかなサウンドが会場に響き渡りました。皆、目をきらきらさせて自信を持って演奏していました。演奏者34名、心を一つによく頑張りました。
~清中SOUNDS~の演奏中、聴いている一人一人の心に染みわたり、演奏後、会場は大きな拍手に包まれました。
次のステージ(9月のジュニア芸術祭)に向けて頑張ってほしいものです.。
保護者の皆さまにはお盆前のお忙しい中、生徒の送迎・楽器の搬送・応援等にご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
清原中吹奏楽部、最高!
1,700,000アクセス達成
(令和7年1月1日)
保護者・地域の皆さま,ご覧いただきありがとうございます。
4月28日 創立記念日
*本校は、1947年(昭和22年)に芳賀郡清原村立清原中学校として開校しました。
開校初年度は、清原中央小学校内に併設されていましたが、1948年(昭和23年)に今の場所に移転し、旧陸軍飛行学校の校舎と敷地をそっくり受け継ぎました。(画像参照)
*令和7年度で創立78周年になります。
*1954年(昭和29年)に宇都宮市立清原中学校に校名を変更しました。
*令和6年度生徒会スローガン
*令和5年度生徒会スローガン
創立75周年マスコットキャラクター
「キヨリン」
R5.10.21(土)市文化会館
記念誌発行(R6.2)
R6.2.19掲載
「GO ALL OUT」(全力を尽くして)