学校の様子

学校の様子

笑う 盛り上がった体育祭①

 5月31日(金)11時に清原中学校体育祭がスタートしました。今年の体育祭は、5年ぶりに保護者の方々にも観覧いただき、生徒の競技への意欲、ボルテージも最高潮に達していました。
 「一致団結 仲間と勝ち抜け 勝利へと」のスローガンの下、どのクラスも抗優勝に向け、練習の成果を大いに発揮していました。全力プレー・応援、喜びのパーフォーマンス等、大いに盛り上がった午前のシーンを紹介します。

選手宣誓

頑張るぞ、おぉ~
  
     


余裕の3年生
 
戦況を見つめる3年生
  
    
    
    


跳べ!

頭を下げて!

やったぁ

おっしゃぁ~

やったぜ!

1位だぁ
  
    
    

応援ありがとうございました。

NEW 体育祭の実施に向けて

 5月31日(金)、体育祭の実施に向けて、雨が降りしきる中、職員総出で準備に取りかかりました。観覧に来てくださった保護者の方々にも水とりを手伝っていただきました。本当にありがとうございました。
*体育祭は、11時に開始予定です。

スローガンお披露目、美術部の皆さんが制作したスローガンが披露されました。
色とりどりの創意工夫あふれる作品でした。ありがとうございました。
スローガン「一致団結 仲間と勝ち抜け 勝利へと」
*スローガンとともにシンボルマークを掲げ、体育祭を盛り上げます。

素晴らしい!

美術部2年生

美術部3年生 



素早くテント設営
  
  


グランドコンディションを整えました。

水分補給、PTAの方がありがとうございました。

11時の開始時刻を待つばかりです。

NEW 仲間と勝ち抜け!

 5月30日(木)、明日の体育祭成功に向けた各クラスの各種パフォーマンスの様子を紹介します。担任の先生からの作戦伝授、大縄の回し方やかけ声、勝負を左右するバトンパスの練習に力を入れていました。
スローガン「一致団結 仲間と勝ち抜け 勝利へと」
*どんなドラマが見られるのか、明日の体育祭本番が本当に楽しみです。

作戦伝授です。
      
     
     
     
  
  
入念なバトンパスの練習

心を燃やせ!

○ポーズで勝利をゲット!

全力で取り組もう!
 
  
 
 
 


笑顔でピース! 

お知らせ 体育祭プログラム等を配信しました。

 5月29日(水)、体育祭プログラム、会場図(保護者動線・応援スペース)等を発行しました。
 本年度は、5年ぶりに保護者の方々の観覧も可となります。
【保護者の方へのお願い】をご一読いただき、ご理解・ご協力をお願いします。
*詳細は、さくら連絡の配信及び下記の文面をご覧ください。
*5月31日(金)体育祭(お弁当持参)

 



NEW 体育祭予行を実施しました。

 5月29日(水)、「一致団結 仲間と勝ち抜け 勝利へと」のスローガンの下、暑くもなく、寒くもない絶好のコンディションの中、体育祭予行を実施しました。本番さながらに大いに盛り上がりました。
 31日(金)の体育祭本番、どんなパフォーマンスが飛び出すのか、本当に楽しみです。
*開会式~競技中~閉会式の画像を紹介します。
        
実行委員長・校長挨拶
        
閉会式

選手宣誓

話を聞く態度が身に付いてます。
        
競技スタート

準備運動
     


頑張るぞぉ~
     

      

      


勝ったぁ~

やった~
    

     

     

     


盛り上がってきました。

歓喜の瞬間!
     

     

   


選抜リレー

皆よく頑張った、お互いの健闘を称えて拍手!


体育祭盛り上げるぞぉ~

NEW 輝く思い出を!

 5月28日(火)、修学旅行に向け、しおりの綴じ込みや身だしなみ等の確認を行いました。
 スローガン「 大仏より大きく 金閣より輝く思い出を」の体現に向け、実行委員会を中心にラストスパート、3年生全員にとって『最高の修学旅行になるよう』一つ一つ確実かつ丁寧によろしくお願いします。
 6月13日(木)~15日(土) ⇒ 振替休日 17日(月)
 場  所:京都・奈良方面 2泊3日
 宿     泊:ホテル本能寺 TEL 075(231)3123
  〒604-8091 京都市中京区寺町通御池下る下本能寺前町522番地 

      
   
 
 頑張ってます、実行委員メンバー
  
  
  
  


係ごとに確認①

係ごとに確認②

係ごとに確認③

体育祭盛り上げるぞぉ!

花丸 一致団結 仲間と勝ち抜け 勝利へと

 5月27日(月)、31日(金)の体育祭に向け、美術部の皆さんが制作したスローガンとシンボルマークを紹介します。
「さすが、美術部の皆さん」、色彩感覚抜群の作品でした。ありがとうございました。
スローガン「一致団結 仲間と勝ち抜け 勝利へと」              」
*体育祭当日、新校舎(3号棟)にスローガンとともにシンボルマークを掲げ、体育祭を盛り上げます。

制作風景です。

丁寧な作業が続きます。

慎重な作業が続きます。

スローガン

シンボルマーク 

NEW 熱闘、体育祭学年練習②

 5月24日(金)、全学年の体育祭練習②の様子を紹介します。先週の学年練習①に比べて、各競技の動きやかけ声も格段に良くなっており、どの学年もどのクラスも燃えてます。
*31日(金)の体育祭、どのクラスが栄冠を手にするのか、本当に楽しみです。
   

    


パワー全開!
   
ザ、ラジオ体操、実に爽やか!

引け~

何てパワーだ!
 

目指せ、100回!

リレースタート!

よーいどーん!
 


疾走!

NEW 楽しかった冒険活動教室③

 5月24日(金)、「冒険活動教室」から2日たちました。本日の1・2校時は、体育祭の学年練習です。
こまめに休憩、水分補給を確実に行い、一致団結、各競技に頑張ってください。
先生方がセレクションした写真を掲載します。
     

          
          
          
          
         

     


達成感100%

満足度100%
      

      

      


やり遂げました。

楽しかった。
  

      


どんな作品に仕上がるのか
魚釣りメンバー
     

      


アドベンチャー頑張るぞぉ

楽しかったです。

体育祭も頑張るぞぉ!

NEW 地域協議会①を実施しました。

 5月23日(木)、第1回清原中学校魅力ある学校づくり地域協議会を実施しました。
 この協議会は、地域諸団体代表、PTA代表、学校の代表者等によって構成され、「地域の学校づくり」を推進する組織です。
①総会では、令和5年度事業報告(執行部・学校支援・環境整備)、決算及び監査報告、令和6年度事業計画(案)と予算(案)、地域コーディネータからの活動報告・進捗状況等の説明がありました。集合写真も撮りました。
②運営委員会では、校長からの学校経営方針の説明、それを受けて副校長からの令和6年度の学校評価計画の説明、空き缶炊飯、青色パトロール巡回計画が伝達されました。
*今後、地域コーディネーターから、学校支援ボランティア等 で保護者や地域の皆様に協力依頼があると存じますが、「みんなで作る よりよい学校をめざして!」の合い言葉の具現化に向けご協力をよろしくお願いします。
主な活動)
クリーン活動、松のこも巻き・こも外し、飛山城公園清掃、図書ボランティア
除草作業、花の苗植え、地球未来塾
  
会長・校長挨拶
   

 
空き缶炊飯の説明
 
1年間どうぞよろしくお願いします。

給食・食事 美味・宮っ子ランチ献立

 5月23日(木)、本日は「宮っ子ランチ」春メニュー「自然のめぐみキラキラ献立」です。
*栃木県で収穫された農産物をふんだんに使用
 豚肉と宮野菜炒め(トマトとアスパラガス)、春野菜の味噌汁(春が旬のしんじゃがいもとかつおだし)、ミルクプリンいちごソース(とちおとめ)、麦入りご飯でした。
 栄養そしてボリューム満点の給食、とってもおいしかったです。栄養教諭の先生、そして調理員の皆様、今年度も引き続き、健康面、カロリーバランスを考えたメニューをよろしくお願いします。

ごちそうさまでした。

キラキラ笑顔でランチ!

花丸 楽しかった冒険活動教室②

 5月23日(木)、昨日「冒険活動教室」終了し、思い出いっぱい、元気に帰校しました。
昨晩はぐっすり眠ったことと思います。やや疲れはあるものの、健康観察に「はい」と返事をしていました。
 スローガン「自然とつながり あふれる笑顔 みんなで作ろう 最強の学年」通り、思いっきり自然を楽しみ、笑顔いっぱい、ダイナミックに活動しました。
「よく頑張った,、いいぞ1年生.」に尽きます。この貴重な経験を今後の学校生活に活かしてください。
*各クラスの集合写真を掲載します。

1組

2組

3組

4組

5組

6組

7組

8組

センターの先生方、ありがとうございました。

NEW 楽しかった冒険活動教室①

 5月22日(水)、1年生最大の行事「冒険活動教室」が終了しました。
出発式で校長先生から『挨拶、後片付け、安心安全な活動を大切にして、クラスの団結力を高める3日間にしましょう。』との話がありましたが、スローガン「自然とつながり あふれる笑顔 みんなで作ろう 最強の学年」通り、
思いっきり自然を楽しみ、ダイナミックに活動しつつ、友だちの魅力や良さを再発見できた、思い出に残る3日間となりました。お疲れさまでした。今日は、ゆっくり休んでください。
ダイジェスト版を掲載します。

ファイト!
      

      

      


スタンバイ完了
      

      


カヌー体験、最高!
     


成長、実感!
   
ありがとうございました。

最強学年を目指して「GO  ALL OUT」!

NEW 熱闘、2年体育祭練習

 5月22日(水)、2年の学年練習の様子を紹介します。
31日(金)の体育祭、どのクラスが栄冠を手にするのか、本当に楽しみです。
   

   


デッドヒート!

イッチニ、イッチニ!

勝ちます!
   
自ら範を示すティーチャー陣

ダッシュ1

ダッシュ2

ダッシュ3

ダッシュ4
  

  

  

   
勝つのは私たちだ!

challengers・冒険③

    5月21日(火)、冒険活動教室2日目の夜,キャンドルファイヤーを行いました。
 第1部では,山の神が登場し,それぞれの学級にろうそくの火を分け与えました。届いた火を一人一人が見つめながら,仲間とともに頑張って過ごしていこうと誓いました。第2部では,仲間作りゲームを行いました。クラスをこえて声を掛け合いました。実行委員が司会進行を務めました。

      

 

      

NEW challengers・冒険②

 5月21日(火)、冒険活動教室2日目、晴れ渡る快晴の下、野外炊飯や選択活動を行いました。
諸活動で達成感を味わった生徒たちの表情や頑張りを紹介します。昨日同様、笑顔いっぱい、皆で協力、よく頑張りました。
*お疲れさまでした。今日も早く寝て、明日の活動に備えてください。
  

   

  


自分たちで作ったカレーは最高!

NEW challengers・冒険①

 5月20日(月)、午後には天気も回復し、諸活動で達成感を味わった生徒たちの表情や頑張り、夕食時の様子を紹介します。初日の活動を聞くと「疲れた。でも楽しかった。」との声が多かったです。
 夕食もりもり食べてエネルギー充電完了。声を掛け合い、皆で協力、よく頑張りました。
*お疲れさまでした。今日は早く寝て、明日の活動に備えてください。

登山メンバーです。
     

     

     


とっても楽しいです。
     


これから夕食です。  
     

      

      


美味しいです。
   
先生方も元気です。
      

      


ジャンプアップ、明日も頑張ります。

NEW 冒険活動教室に出発しました。

 5月20日(月)、雨にも負けず、1年生が元気に冒険活動センターに出発しました。(写真参照)
20日(月)~22日(水)の3日間、2泊3日の宿泊行事です。
・校長先生からは、『挨拶、後片付け、安心安全な活動を大切にして、クラスの団結力を高める3日間にしましょう。これこそが最強学年につながります。』との話がありました。
・実行委員長からは、スローガンの確認後、「友だちの良さを再発見、みんなで協力して、笑顔いっぱい、思い出に残る冒険活動教室にしましょう。」との話がありました。
スローガン「自然とつながり あふれる笑顔 みんなで作ろう 最強の学年」の如く、思いっきり自然を楽しみ、ダイナミックに活動してほしいと思います。
   
校長・実行委員長の挨拶
 


話を聞く態度が身に付いています。
*各クラスの出発の様子

1組

2組

3組

4組

5組

6組

7組

8組、冒険頑張るぞ~

お知らせ 冒険活動教室の最終確認

 5月18(土)、標記の件について、さくら連絡網にて送信しました。
*各自、しっかり準備して、下記のスローガンの下、思い出に残る冒険活動教室にしてほしいと思います。 

*冒険活動教室:5月20日(月)~22日(水)の3日間


 
冒険楽しむぞぉ~ 実行委員メンバー

お知らせ 西側側道が整備されました。

 5月18日(土)、登下校に支障をきたしていた西側道路の側道が整備されましたのでお知らせします。
「登下校時が危険」との声を受け、地域協議会からも行政に働きかけていただきありがとうございました。
*生徒からは、「視界がすっきり。前の障害物を気にしなくていいので安心。」との意見が多くありました。今後とも学校と地域が連携して、安全な登下校となるよう環境改善に努めていきたいと思います。
    
障害物

登下校時に支障をきたしていました。

整備されました。
 


登校もスムーズです。

NEW 生徒総会を実施しました。

   5月17日(金)、全校生徒が体育館に集まり、5年ぶりに生徒総会が行われました。
 生徒会執行部と各専門委員長が活動方針と活動計画を事前に教室でChromebookの資料を見て確認しました。
生徒会長からは、今年度のスローガン「宇宙一の笑顔を求めて!! ~ We are challengers ~」が発表されると同時に、そのスローガンへの思いと実現に向けての力強い決意が伝えられました。
 また、生徒が普段の学校生活で感じていること、改善していきたいこと、より快適に安全に学校生活が送れるよう生徒会役員、専門委員長へ質問を行い、回答を得ました。
 「チーム清原」全校生徒一丸となって、チャレンジ精神でよりよい生徒会活動、学校の活性化に努め、笑顔と活力あふれる清原中になっていくことを期待しています。


   
スローガン発表
   


生徒総会の始まりです。

 
生徒からの質問に適切に答えました。

 
 

 
 challengers、活躍を期待しています。

お知らせ 体育祭の学年練習①スタート

 5月16日(木)、本日は2年⇒3年⇒1年の順で体育祭に向けての学年練習を行いました。
 時折小雨が降る曇り空でしたが、休憩そして水分補給をしながら、どの学年も真剣に取り組みました。
※5月31日(金)の体育祭本番が楽しみです。
⇓ 本年度のシンボルマークです。

歓喜の栄冠を掴むのはどのクラスか?
*アットランダムに紹介します。

頑張ります。
   
走ります。

全力プレー

楽しいです。

「大繩とび」の入場チェック
   
走ります。
 
   


1位とります!?
 
 
 
 


やったぁ~

本番も頑張るぞぉ~

NEW 体育祭全体練習を行いました。

 5月15日(水)爽やかな天候の下、初めての体育祭全体練習(開会式・閉会式・準備運動)を行いました。
*全校生徒が集まると壮観です。明日の学年練習でもパフォーマンスを発揮してください。

シーン①

シーン②

シーン③
     

     

     


FIGHT!

5/31(金)の本番が楽しみです。

NEW いじめ根絶集会①を実施しました。

 5月15日(水)、第1回いじめ根絶集会をTV放送で行いました。
 いじめゼロ強調月間実施中 「いじめゼロ しない 負けない 許さない」 「いじめは絶対に許さない」という認識の下、各クラスの代表生徒が堂々といじめに関する標語とその設定理由を発表しました。
 キーワードを使って、どのクラスの生徒も心のこもった発表で頼もしく思いました。
*生徒会長からは、いじめは絶対ダメ、なくすべきもの、いじめに立ち向かう勇気もつこと、4つの清原中いじめ根絶宣言を全校生徒に熱く呼びかけました。  
 校長先生からは、どのクラスもいじめをなくすにはどうしたらよいか、という思いが込められた力強い発表であったことを称賛しました。「いじめは絶対に許しません。いじめは人間として許されない行為だということを再確認してください。もし、いじめにあうことがあったら一人で悩むのではなく、だれでもいいから相談してください。訴えがあれば必ず対応します。安心して相談してください。」との呼びかけがありました。
*また、漢字の「正(正しい)(一  + 止)」の語源成り立ちや小さな心遣いの大切さについて触れられ、互いの良さを認め合って、いじめのない優しさと思いやりあふれる学校生活にしてほしい」との話がありました。生徒一人一人の心に響くとともに、「チーム清原」一丸となっていじめゼロを推進し、誰もが安心して楽しく学校生活を送れることを願っています。
 清原中いじめ根絶宣言
*いじめは「なくなるもの」でなく「なくすべきもの」だと考えます。私たちは、宣言を守り、「いじめゼロ」の実現に向けて行動することを誓います。
  
*各クラスの発表(25クラス)
  
  
  
  
  
  
  
  
  
*学級の様子
  
この標語への思いは・・・

話を聞く態度が身に付いています。

各クラスの思いが伝わります。

いじめのないクラスにしよう

1年

2年

3年

笑顔と思いやりあふれる清原中学校を創っていこう

NEW 充実した教育相談でした。

    5月14日(火)、全学年一斉による担任の先生と生徒の教育相談最終日です。 
※この5日間、各教室にて、担任の先生に今頑張っていることや不安に思っていることなどを話したり、時折、「えぇ~そうなの?」「それ、すご~い。頑張ってるね。」と相槌をうったり、リアクションしたり、笑い声も聞こえたりするなど、和やかな雰囲気の中で行いました。
 先日行った面談アンケートの記載内容を基に、生徒一人一人の家庭学習や生活の様子等に耳を傾けながら、本校のスローガン「GO ALL OUT~一生懸命はかっこいい~」や「認めて・褒めて・励まして」の3指導を念頭に、自信をもって取り組むこと、+アルファの考え方やポジティブな発想など効果的なアドバイスを行いました。
*来週の20日(月)からの1年冒険活動教室、31日(金)の体育祭に向け、どもたちの元気や笑顔がより一層増えるよう「チーム清原」教職員一丸となった充実した教育活動を推進してまいります。
*相談の様子をアットランダムに紹介します。
  
  
  
   
  
  
  


3年学級旗、制作メンバー「GO ALL OUT!」

NEW 登校指導②を実施しました。

 5月14日(火)、教職員が20ポイント・正門前・駐輪場に立って、今年度2回目の登校指導を行いました。
 昨日とは打って変わって過ごしやすい陽気の中、どのポイントでも先生方からと生徒がほぼ同時に「おはようございます。」「おはようございます。」とあいさつを交わし,自然に笑みがこぼれていました。
*自転車通学者は、一時停止、左側一列走行等をしっかり守ることで危険度も下がります。LRT・ライトラインを利用している徒歩通学者も、今まで以上に車の動きに注意、右側通行を守り、安全に登校していました。
交通安全は本校の最重要課題です。交通事故にあわないとともに、地域の方々からマナー違反等の注意を受けないよう、今後とも学校と家庭が連携して、安全な登下校となるよう指導をしていきたいと思います。
   
登校の様子
     
減速が大事!
   
横断歩道を渡ります。

安全が一番

NEW 先生方も頑張ってます。

 5月13日(月)、清原地域学校園の小中学校の教職員が集まり、小中一貫全体研修会並びに学力向上部会(A部会)・特色ある学校づくり推進部会(B部会)を実施しました。
*4つの基本方針と8つの重点項目を確認後、各教科・領域ごとの学習状況や小中一貫カリキュラムの充実、家庭学習の習慣化に向けた指導の工夫、乗り入れ授業、小中交流挨拶運動等について話し合いました。
*特に学力向上については教科ごとにクラスルームを作成し、各校の研究実践の情報共有を図りながら小中一貫カリキュラムの継続・見直しを行っていきます。
●今後とも小中相互の連携を大切に学校園の子供たちの健全育成に努めていきたいと思います。
〔清原地域学校園教育ビジョン〕
 自己を見つめ、自己のよさを生かした夢の実現に向けて主体的に取り組む児童生徒の育成
  2nd   stage   ~ 人との豊かなかかわりを通して ~

学校園長挨拶と推進主任の説明
 

学校園教育ビジョンの説明
   
英語・図画工作・美術
    
音楽・社会
   
国語・数学
   
家庭・保健体育
   
理科
     
図書・養護

小中連携

NEW おやつカフェを実施しました。

   5月10日(金)、標記の件について、【NPO法人栃木県こども応援なないろ】様の協賛の下、おやつカフェを実施しました。
主な目的は下記のとおりです。

1)地域企業の食品ロスの削減に貢献することでフードロスについて考え、生徒が実践力を身に付けることができる。
2)食品廃棄を削減することは SDGs目標 12 「つくる責任つかう責任」に位置付けられており、これらの活動を通してSDGsを考えるきっかけとする。
3)フードパントリーの活動で、食品ロス削減に寄与すると同時に地域で課題を抱えた家庭と直接つながるきっかけとする。
*今
回の活動を通して、上述のフードロスやSDGsを考える一助になればと思います。今回は、3年生を対象に実施しましたが、今後は、2年生・1年生対象に実施していく予定です。楽しみにしていてください。
 【NPO法人栃木県こども応援なないろ】様には、お忙しい中、ご来校いただきありがとうございました。

活動の様子を紹介します。

 
配付前の様子。約1000個のパンを配ります。


配付に協力した生徒会役員の生徒。ご協力に感謝!

  

  
わくわくしながら受け取りました。

   
配付しながら、フードロスについて考えました。 大盛況の中、終了できました。  

NEW 新体力テストを実施しました。

 5月9日(木)、今年度も全学年で新体力テストを実施しました。校庭でハンドボール投げ、体育館で立ち幅跳び・ 体前屈・反復横跳び・上体起こし・握力の6種目を行いました。
☆新体力テストの種目と測定する能力
●握 力 【筋 力:筋肉が力を出す能力 】 ●上体起こし 【筋 力:筋持久力:筋肉が力を出し続ける能力】
●長座体前屈 【柔軟性:体を曲げたり伸ばしたりする能力 】 ●反復横とび 【俊敏性:体をすばやく動かす能力 】
●シャトルラン 【全身持久力:全身で運動を続ける能力 】 
●50m走 【走る能力】 ●立ち幅跳び 【跳ぶ能力】    ●ハンドボール投げ 【投げる能力 
2・3年生は、昨年度の記録を上回ることができたでしょうか?級友と記録を競い合いながら、ベスト記録を目指して一生懸命取り組みました。1年生にとっては、初めての体力テストでしたが、結果はどうでしたか?
●最近は、スマホやパソコンに費やす時間が増えたたせいか、日本の子どもの「体力・運動能力の低下」が話題となっています。今回の結果をもとに、運動習慣と生活習慣の改善を通して、体力・運動能力の向上に努めていきたいと考えています。
 【3年生】
   
保健体育委員、準備頑張ります。
 


跳んだぁ~
 

投げたぁ~
 
「GO ALL OUT」全力で頑張りました。
 
 
   
 

【1年生】

  

 * 本日の給食は、トマト給食。

「リコピンパワー」で午後も頑張るぞぉ~。

【2年生】

  


思いっきり

     

     

      
全力で頑張りました 。

NEW 3年保護者会を実施しました。

 5月8日(水)、修学旅行関係・学習・進路を中心に3年保護者会を実施しました。
 スローガン「 大仏より大きく 金閣より輝く思い出を」の体現に向け、実行委員会を中心にラストスパート、3年生全員にとって『最高の修学旅行になるように』計画・準備を進めています。実に、頼もしい限りです。
*皆で意見を出し合って、最高の思い出となるようよろしくお願いします。
 6月13日(木)~15日(土) ⇒ 振替休日 17日(月)
 場  所:京都・奈良方面 2泊3日
 宿     泊:ホテル本能寺 TEL 075(231)3123
  〒604-8091 京都市中京区寺町通御池下る下本能寺前町522番地 
      
   実行委員のメンバーです。  

 
  ラジャー、任せてください。頑張ります。

*保護者の皆様には、突然の雨により足元の悪い中、そして連休明けの大変お忙しい中、ご来校いただきましてありがとうございました。今後とも、本校教育へのご理解とご協力をお願いいたします。
 修学旅行関係については、担当教諭や実行委員会のメンバーからパワーポイントを使って、持ち物や服装、事前の準備から当日の活動まで丁寧な説明がありました。詳しくは、保護会資料をご覧ください。
  

  
*スローガン・シンボルマーク表彰
  
  

      
資料を確認します。

ご参加いただきありがとうございました。

NEW 冒険活動教室に向けて①

 5月8日(水)、20日(月)から始まる冒険活動教室に向けて、しおりのとじ込み及び3日間の動きや注意事項等について確認しました。
*各自、しっかり準備して、下記のスローガンの下、思い出に残る冒険活動教室にしてほしいと思います。 
*冒険活動教室:5月20日(月)~22日(水)の3日間


   
1組・2組
   
3組・4組
   
5組・6組
   
7組・8組

冒険楽しむぞぉ~ 実行委員メンバー

NEW 「校長室からこんにちは」第2号

 5月8日(水)、校長室からこんにちは第2号を発行しました。
本校のホームページをご覧いただきありがとうございます。
 令和6年度も引き続き、学校スローガン「GO ALL OUT ~一生懸命はかっこいいい~」の下
本校の目指す4つの生徒像「頑張る人」「考える人」「思いやりのある人」「挑戦する人」の実現を目指し、「チーム清原」教職員一丸となって充実した教育活動に取り組んでまいります。

 また、本校の教育活動の様子、学校行事、学年行事、各種大会等における生徒たちの活躍等を随時、画像とともに更新していきますので、保護者や地域の皆様には、今後とも本校教育へのご理解とご支援をよろしくお願いします。
下記の添付ファイルでも参照できますので,ご一読いただければ幸いです。
060508 校長室からこんにちは第2号ー.pdf
※下の文章画像をクリックするとPDFで読み込まれます。




*R6年度清原中年間行事予定
R6年度 清原中年間行事予定表.pdf
※下の文章画像をクリックするとPDFで読み込まれます。



NEW 熱戦、ストロベリーカップ大会

 5月7日(火)、4日(土)・5日(日)壬生中学校にて、男子バレーボールチームが出場した第30回栃木ストロベリーカップ大会の様子を紹介します。
*2月の協会長杯大会以来の試合でしたが、要所要所でサーブレシーブ、コンビネーションからのアタック攻撃で決勝戦に進出、他県チーム相手に粘りましたが、善戦及ばず惜敗、準優勝でした。
 試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。
*「GO ALL OUT」(全力尽くして)、かっこいいプレー連発!
おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。今後とも心身ともに鍛え、よりベストな状態で、6月の夏の総体に臨んでほしいと思います。
 保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎や応援等にご協力いただきましてありがとうございました。
  
よく頑張りましした。

ナイスFIGHT、準優勝おめでとう

夏の快進撃を期待しています。

お祝い 熱戦を制し、優勝おめでとう

 5月4日(土)、連日の熱戦が続く中、清原体育館にて第40回宇都宮市バスケットボール協会長杯争奪大会の準決勝・決勝戦が行われました。
 準決勝戦を勝ち進んだ女子チームは決勝戦でも、チームワーク抜群のパス回し、ドリブル速攻、ゴール下のリバウンドからの得点、積極的にねらった3ポイントシュートが決まるなど、攻守に躍動しました。ナイスFIGHT!
 選手・ベンチ・保護者の方々の応援が一体となったファイティングスピリッツを前面に押し出し、見事、宇都宮市長杯の優勝を勝ち取りました。よく頑張りました。試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。
祝 優勝おめでとうございます。
⇒夏の総体に向け、シュート力に磨きをかけ、更なる快進撃を期待しています。
「GO ALL OUT」(全力尽くして)、かっこいいプレー連発!おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。
 保護者の皆さまにはお忙しい中、「ナイスプレー、頑張れ!」の熱い声援等にご協力いただきましてありがとうございました。
生徒の皆さんは、明日からの2日間ゆっくり休んで、7日(火)元気に登校してください。
   
さぁ、いこう!

監督のアドバイスが力になります。

優勝おめでとう!

満面の笑み、勝利のピース!

NEW 熱戦、協会長杯バスケットボール大会③

 5月3日(金)、第40回協会長杯争奪予選リーグバスケットボール大会のトーナメント戦が行われました。
予選リーグを突破した男子・女子チームが1回戦に臨みました。男子:雀宮体育館、女子:清原体育館)
    互いに声を掛け合い、軽快なパス回し、ドリブルからの速攻、レイアップシュート、ここ一番の3ポイントシュートで得点を重ね,男子・女子チームともに準々決勝戦に進みました。
◎試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。ナイスFIGHT!
「GO ALL OUT」(全力尽くして)、かっこいいプレー連発!おかげさまで、「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。保護者の皆さまにはお忙しい中、「頑張って」の熱い声援等にご協力いただきましてありがとうございました。
   
試合開始
  

落ち着いていこう

入れ!

得点ゲット!
    
気合十分!
   
チームの応援が力になります。

監督のアドバイスが力になります

盛りあがるベンチ

次の試合も頑張ります。
  


入れ!

保護者の応援が力になります。
   
監督のアドバイスが力になります。
   
攻防が続きます。
   
ここからが勝負

ナイスFIGHT!

NEW 熱射、いちご一会弓道大会

 5月3日(金)、ゴールデンウィーク後半の晴れ当たる空の下、ユウケイ武道館にて第2回 いちご一会中学生弓道大会が行われました。清原中学校からは、男子2チーム、女子2チームが出場しました。
 日頃鍛えた集中力と一射必中の精神で「GO ALL OUT」(全力尽くして)的めがけて矢を放ちました。
*「チーム清原」一丸となって、どのチームもよく頑張りました。6月の総体大会に向け、より精度を上げ、心身ともに鍛え上げ本番に臨んでほしいと思います。
 保護者の皆さまにはお忙しい中、生徒の送迎等ご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。
  
全集中

チームワーク抜群
  
頑張ります。
  
女子メンバー

ファイト!

一射必中!

NEW 教育相談がスタートしました。

    5月2日(木)、全学年、教育相談がスタートしました。
本日~14日(火)は、全学年一斉による担任の先生と生徒の教育相談日です。
※各教室にて、換気を行いながら15分程度の面談を行いました。担任の先生に今頑張っていることや不安に思っていることなどを話したり、時折、「えぇ~そうなの?」「それ、すご~い。頑張ってるね。」と相槌をうったり、リアクションしたり、笑い声も聞こえたりするなど、和やかな雰囲気の中で行われました。
 先日行った面談アンケートの記載内容を基に、生徒一人一人の家庭学習や生活の様子等に耳を傾けながら、本校のスローガン「GO ALL OUT~一生懸命はかっこいい~」や「認めて・褒めて・励まして」の3指導を念頭に、自信をもって取り組むこと、+アルファの考え方やポジティブな発想など効果的なアドバイスを行いました。
*引き続き5月も、子どもたちの元気や笑顔がより一層増えるよう「チーム清原」教職員一丸となった充実した教育活動を推進してまいります。
   
今、頑張っていることは・・・
   
 アットホームな雰囲気
 
 
 
 
 

   
楽しいです。

学級旗の作成頑張るぞぉ~
 
  

   
なるほど、いいね。
   
その調子、GO ALL OUT!

お知らせ 体育祭のお知らせ

 5月1日(水)、体育祭の通知文を発行(訂正版)しました。
本年度は、5年ぶりに保護者の方々の観覧も可となります。
詳細は、さくら連絡の配信及び下記の文面をご覧ください。
運動靴の記載を訂正しました。ご確認をお願いいたします。
*5月31日(金)体育祭





昨年度の体育祭フォト(R5.5.31)

NEW 生徒会朝会を実施しました。

 5月1日(水)、今日から5月、今年度初めての生徒会朝会を実施しました。各専門員委員長や生徒会長をはじめとする執行部のメンバーが、自分が掲げた公約や抱負を堂々と述べ、頼もしい限りです。
*「チーム清原」全校生徒一丸となって、よりよい生徒会活動、学校の活性化に努め、笑顔と活力あふれる生徒会活動を大いに期待しています。
    最後に、生徒指導主事の先生から今日から始まる「いじめゼロ強調月間」におけるいじめのない学校生活、優しさと思いやりあふれる清原中学校にしていきましょうとの話がありました。
       
          
          
          
          
          
          
立派な発表でした。
            


清原中を盛り上げていこう!

お祝い 4/28は創立記念日です。

    4月30日(火)、4月28日は清原中学校の創立記念日です。昨年の10/21(土)に創立75周年記念式典を実施しましたが、今年で創立77周年を迎えました。本日、創立記念に関する学校朝会を実施しました。
 本校は、1947年(昭和22年)芳賀郡清原村立清原中学校として開校しました。開校初年度は、清原中央小学校内に併設されていましたが、1948年(昭和23年)に今の場所に移転し、旧陸軍飛行学校の校舎と敷地をそっくり受け継ぎました。
 1954年(昭和29年)に宇都宮市立清原中学校に校名を変更しました。
*校長先生からは、パワーポイントを使ったクイズ形式で創立当時から現在までの推移を振り返りました。
現在までの卒業生は、18、090人(令和5年度卒業生)、年代を追うごとの空中写真や新体育館(平成1年完成)、光の庭(平成10年)、本校自慢の清原の杜や洗心の池なども紹介されました。
・各自、宮っ子ダイアリーに回答を記入しましたが、全問正解した生徒もいたとのこと、さすがですね!

 
 

4月28日は創立記念日

クイズに挑戦

キヨリンも出ました。
    


正解は?

1年生も頑張りました。
 
   

創立75周年クイズも出しました。
*今年で創立77年目、この長い歴史と伝統を作ってくださったのはもちろん卒業生や先輩の教職員の皆さんですが、これからの歴史を創るのは皆さんです。ぜひ皆さんには創立以来、この清原地区に脈々と受け継がれている「伝統」をしっかり受け止め、清原中生としての自信と誇りを胸に、「チーム清原」一丸となって、笑顔と活力あふれる学校、よりよい未来を創り上げていきましょう。

創立時の校舎

1997年・平成9年(上空北側より)新体育館も使用中

2017年・平成29年(上空南側より)

NEW 熱戦、協会長杯バスケットボール大会②

 4月28日(日)、昨日の男子に続き、第40回協会長杯争奪予選リーグ女子バスケットボール大会が行われました。河内体育館で、1年生や保護者の方々の熱い応援、この冬から春にかけて鍛え上げてきた軽快なパス回し、ドリブル、レイアップシュート、そしてここ一番の3ポイントシュートを決めるなど攻めの姿勢を貫き、終始試合をリード、予選リーグを突破しました。試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。ナイスFIGHT! 
⇒ 5月3日(金)のトーナメント戦【男子は雀宮体育館・女子は清原体育館】も頑張ってください。
「GO ALL OUT」(全力尽くして)、かっこいいプレー連発!おかげさまで「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。
*引き続き「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。 保護者の皆さまにはお忙しい中、「頑張って」の応援等にご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。


*下の画像は、令和5年度の12/3(日)第17回矢板市バスケットボール協会長杯と2/24(日)第39回足利市バスケットボール協会長杯、どちらの大会も優勝しました。宇都宮市大会も優勝目指してFIGHT!


勝利のガッツポーズ!


NEW 熱戦、協会長杯バスケットボール大会①

  4月27日(土)、第40回協会長杯争奪予選リーグ男子バスケットボール大会が行われました。清原中体育館で、1年生や保護者の方々の熱い応援、チームシャツ「努力なくして勝利あらず」の下、持ち前のチームワークとこの冬に鍛え上げられたドリブルと速攻、シュート力を武器に、粘り強いプレーで終始試合をリード、予選リーグを突破しました。
⇒ 5月3日(金)のトーナメント戦もこの勢いで頑張ってください。
 試合終了後には両チームの奮闘を拍手で称えました。ナイスFIGHT! 
「GO ALL OUT」(全力尽くして)、かっこいいプレー連発!おかげさまで「チーム清原」一丸となって、パワー全開、日頃の練習の成果をいかんなく発揮することができました。
*明日は、女子の試合が始まります。引き続き「チーム清原」の快進撃、全力プレーにご期待ください。保護者の皆さまにはお忙しい中、「頑張って」の応援等にご協力・ご支援いただきましてありがとうございました。

試合スタート!
   
入れ!

得点ゲット!
   
全力プレー
   
監督のアドバイスが力になります。

必死のディフェンス

NEW 6月の総体に向けFIGHT③

 4月26日(金)、連日の夏日もなんのその、生徒たちは明るく元気に挨拶を交わし、前向きに学校生活を過ごしています。明日からの3連休は、ご家庭でリフレッシュするなど有意義に過ごしてほしいと思います。
学校スローガン「GO  ALL OUT~一生懸命はかっこいい~」の下、失敗を恐れず、仲間とともに全力で取り組み、学校生活でしか味うことのできない感動に出会いながら、日々成長していってほしいと思います。
*放課後の部活動の練習にも力が入ります。
 6月の総体大会【6/22(土)サッカーからスタート】まで2か月をきりました。
どの部も悔いのないよう、一日一日を大切に技術面や精神面の強化に努めてほしいと思います。
*各部の意気込みを紹介します。

女子バスケットボール部

女子バレーボール部

吹奏楽部

男子ソフトテニス部

男子ソフトテニス部

女子ソフトテニス部

応援よろしくお願いします。

NEW 6月の総体に向けFIGHT②

 4月25日(木)、昨日と打って変わって25℃をこえる暑さでしたが、生徒たちは明るく元気に挨拶を交わし、前向きに学校生活を過ごしています。
学校スローガン「GO  ALL OUT~一生懸命はかっこいい~」の下、失敗を恐れず、仲間とともに全力で取り組み、学校生活でしか味うことのできない感動に出会いながら、日々成長していってほしいと思います。
*放課後の部活動の練習にも力が入ります。
 6月の総体大会【6/22(土)サッカーからスタート】まで2か月をきりました。
どの部も悔いのないよう、一日一日を大切に技術面や精神面の強化に努めてほしいと思います。
*各部の意気込みを紹介します。

男子バスケットボール部

男子バレーボール部

女子卓球部

男子卓球部

美術部

美術部

NEW 6月の総体に向けFIGHT①

 4月23日(火)、新学期が始まって約2週間がたちましたが、生徒たちは明るく元気に挨拶を交わし、前向きに学校生活を過ごしています。
学校スローガン「GO  ALL OUT~一生懸命はかっこいい~」の下、失敗を恐れず、仲間とともに全力で取り組み、学校生活でしか味うことのできない感動に出会いながら、日々成長していってほしいと思います。
*放課後の部活動の練習にも力が入ります。
 6月の総体大会【6/22(土)サッカーからスタート】まで2か月をきりました。
どの部も悔いのないよう、一日一日を大切に技術面や精神面の強化に努めてほしいと思います。
*各部の意気込みを紹介します。

女子バドミントン部

男子バドミントン部

剣道部

柔道部

サッカー部

陸上競技部

野球部

女子弓道部

男子弓道部

お知らせ 悩み事があったらすぐに相談してください。

 4月22日(月)、いじめアンケートを実施しました。

 新年度が始まって2週間が経過し、元気な挨拶が校舎内に響き渡るなどどの学年も活気があり、勉強に部活動に積極的に取り組んでます。
・「学校は楽しい。」「これからも友達と一緒に勉強に運動に頑張りたい」「クロムブックを使った授業はとても分かりやすい」「給食はやっぱりおいしい」「5月の冒険活動教室が楽しみ」「体育祭を頑張るぞ」との声も聞かれ、頼もしい限りです。
●その反面、もし、皆さんの中で、ささいなことでトラブルが起きている、友達関係などの不安や悩みが出てきている場合は、すぐに大人に相談してください。悩みや心配事は大人でも子供でも誰にでもあります。
⇒大切なことは、一人で悩み苦しむことは絶対にしないことです。
⇒もう一度、確認します。悩みや心配事があった時は、一人で悩まず、家族や友達そして先生方を頼ってください。
*清原中の先生方は、悩みを真摯に受け止め、皆さん一人一人にに寄り添い、笑顔で生活できるように最大限のサポートをします。皆さんの家族にとっても、先生方にとっても、常に生徒一人一人が「明るく元気に登校し、笑顔で下校できる」ことが一番の願いです。
 保護者の皆さんも、お子さんのことで心配事があれば、担任の先生に遠慮なくご相談ください。

言動を振り返りました。

優しと思いやりが大切

笑顔と活力あふれる学校を目指して頑張ろう!

NEW 令和6年度グランドデザイン

 4月20日(土)、19日(金)全校保護者会(授業参観・冒険活動教室説明会・PTA懇談会・学級懇談会等)に多くの保護者の方にご参加いただきありがとうございました。
 引き続き、「チーム清原」教職員一丸となって笑顔と活力ある生徒の育成を目指し、子どもたちの元気や笑顔がより一層増えるよう充実した教育活動を推進してまいります。
*校長挨拶で説明した「令和6年度グランドデザイン」をアップしました。
保護者会提示)R6グランドデザイン .pdf



*令和6年度も引き続き、学校スローガン「GO ALL OUT~一生懸命はかっこいい~」の下、
本校の目指す4つの生徒像頑張る人」「考える人」「思いやりのある人」「挑戦する人」となるべく、
「チーム清原」教職員一丸となって充実した教育活動に取り組んでまいります。

 また、本校の教育活動の様子、学校行事、学年行事、各種大会等における生徒たちの活躍等を随時、画像とともにホームページに更新していきますので、保護者や地域の皆様には、今後とも本校教育へのご理解とご支援をよろしくお願いします。

*
ホームページのトップ画像が変わりました。

「チーム清原」で頑張ります。

グループ活動

学び合い活動

温かい雰囲気です。

親子で実験に参加

1年保護者会

駐車場のご協力ありがとうございました。

NEW 全校保護者会を実施しました。

 4月19日(金)、授業参観(1年保護者会)⇒PTA懇談会⇒学級懇談会の3部構成で実施しました。
*校長のTV挨拶(学校経営方針の説明)、新旧PTA会長様の説明後、各クラス担任の自己紹介、「こんなクラスをつくりたい。」よりよい学級づくりへの学級担任の願い、学級の様子、子どもたちの頑張り、学校から保護者の方へのお願い事項、R6年度の予定等(保護者会資料参照)、多岐にわたり説明や報告が行われました。
*また、保護者の皆さまからも進級後の子どもの様子などが語られ、短い時間ではありましたが、とても充実した時間となりました。どの学年・学級も多くの保護者の方にご参加いただき、ありがとうございました。
・5/8(水)3年保護者会(修学旅行説明会)
・5/22(月)~24(水)冒険活動教室
・5/31(金)体育祭(保護者観覧可)
・6/13(木)~15(土)修学旅行
⇒17日(月)振替休日
R6年度 清原中年間行事予定表.pdf
※下の文章画像をクリックするとPDFで読み込まれます。

*1年保護者会、主に学校生活の様子、来月の冒険活動教室についてです。
          


実行委員会メンバー
   
拍手!

ご参加いただきありがとうございました。

冒険、頑張るぞぉ~
*2・3年生の授業参観の様子です。

しっかり話を聞きます。
 
 
 
 
学級懇談前にTVで校長、旧PTA会長、新PTA会長、新旧PTA役員紹介がありました。

  
*学級懇談会の様子

TV画面「~~を頑張ります。」
   

   

   

 
1年間よろしくお願いします。

鉛筆 2・3年生、テストを頑張りました。

    4月18日(木)、3年生が全国学力学習状況調査、2年生がとちぎっ子学習状況調査を実施しました。
*3年生・2年生ともに自分の実力を発揮すべく、真剣に取り組んでいました。
①この機会に、自分自身の学力や学習状況等を正確に把握しておくことが大切です。
②この調査を通して、自分の進路実現に向けての課題は何か、得意教科や弱点教科は?毎日の生活と自分自身の学力には何か関係性はないかはもちろんのこと、授業への参加姿勢、普段の家庭学習の在り方をじっくり見つめ直す一助としてほしいです。
・全国学力学習状況調査の目的は、生徒の学力や学習状況を把握・分析し、教育施策の成果と課題を検証し、その改善に役立てたり、学校での教育指導の充実や学習状況の改善等に役立てたりすることです。
*3年生の頑張りの様子を紹介します。

1組

2組

3組

4組

5組

6組

7組

8組

9組

とちぎっ子学習状況調査の目的は、学習内容の基礎的・基本的な知識・技能及びそれらを活用する能力の把握や学習に対する意識等の把握を行い、指導の工夫・改善につなげていくことです。
*2年生の頑張りの様子を紹介します。

1組

2組

3組

4組

5組

6組

7組

8組
*テスト終了後、外で活動中の部活動です。
どの部も解放感いっぱいの笑顔やピース、清々しいガッツポーズ、とても爽やかでした。
    
女子バレーボール・サッカー
   
陸上競技・男子バレーボール
   
女子ソフトテニス・野球
   
男子ソフトテニス
   
弓道