文字
背景
行間
日々の様子
日々の様子
緑化委員がパンジーの苗を植えました。
緑化委員が南校舎前と中庭の花壇にパンジーの苗を植えました。

自動音声対応時間の変更について
11月の部活動終了時間17:20,生徒の完全下校時間が17:40になることから,電話の自動音声応答の時間を下記のように変更いたします。よろしくお願いいたします。
1 自動音声応答によるアナウンスの応答時間
⑵学校の休業日等(土日・祝日,年末年始,運動会など学校行事の振替日など)
⇒終日
⑶長期休業期間(春・夏・秋・冬休み)
⇒勤務時間を除く時間帯(午後4時30分から翌午前7時30分)
2 緊急事案発生時の連絡
・登下校中に交通事故に遭って救急搬送された,帰宅予定時刻になっても学校から
帰宅せず行方不明であるなど,生徒の生命や安全に係る緊急事案は,宇都宮市教
育委員会の連絡先電話632‐5115にも御連絡ください。事案に応じて教
育委員会から本校教職員に情報が伝達されます。
・災害時などは勤務時間外でも自動音声応答の設定を解除して対応する場合があり
ます。
3 その他
・働き方改革推進の取組等のため,午後6時以前に自動音声応答になる場合がありますので,ご了承ください。
2年生の学年レクリエーションを行いました。
本日の5・6校時に、2学年の学年レクリエーション「ドッチボール大会」が行われました。穏やかな日差しの中、クラスが一致団結し勝利に向けて頑張りました。


1年生食農体験
1年生の食農体験で,サツマイモの収穫を行いました。大小さまざまな大きさのサツマイモがとれ,夢中になって収穫する生徒もたくさんいました。収穫したサツマイモは1学年でアンケートを行い,一番人気のあった料理を給食にリクエストする予定です。給食で食べられるのが楽しみです。



校長室にクリスマスリースのプレゼント
1年生の食農体験で行われた、サツマイモのつるで作ったクリスマス用のリースが校長先生にプレゼントされました。
1年生の教室では全員分のサツマイモのつるを天日干しをした後、各自がクリスマスリースを作成する予定です。
1年生の教室では全員分のサツマイモのつるを天日干しをした後、各自がクリスマスリースを作成する予定です。