文字
背景
行間
日々の様子
日々の様子
1学年リース作り
1学年では、食農体験学習で作ったサツマイモのつたで作ったリースの飾りつけをしました。各自で準備した材料を使い、クリスマスリースを作ったり、自分の好みに合わせたリースを作ったりしました。

要請訪問(11月26日)
11月26日(木)5校時に1年2組で学級活動「中学生の交通事故を防ごう」の研究授業を行いました。パソコンを使っての授業で、自宅から学校までの危険箇所の確認や交通標識について勉強しました。

土曜授業(11月21日)
土曜授業行われました。
〇1・2年生はビックアート作成を行いました。各クラスで13mm四方の正方形を台紙に張って世界遺産を作成します。完成品は後日HPで掲載します。
作成の様子

〇3年生は、今泉杯争奪学年リクリエーションを行いました。
男子は校庭でフットサルと体育館でバレーボール、女子は体育館でバレーボールを行いました。コロナの影響で体育祭が中止になり、その代替として学級対抗戦を行いました。

フットサルの様子

バレーボールの様子
〇1・2年生はビックアート作成を行いました。各クラスで13mm四方の正方形を台紙に張って世界遺産を作成します。完成品は後日HPで掲載します。
作成の様子
〇3年生は、今泉杯争奪学年リクリエーションを行いました。
男子は校庭でフットサルと体育館でバレーボール、女子は体育館でバレーボールを行いました。コロナの影響で体育祭が中止になり、その代替として学級対抗戦を行いました。
フットサルの様子
バレーボールの様子
たばこに関する出前講座
1学年では6校時に講師を招き、たばこに含まれる化学物質やたばこが体に与える影響ついて学びました。模型やプロジェクターを使ってわかりやすく指導していただきました。
歯の健康教室を行いました。
本日の5校時、1年生対象に歯の健康教室を行いました。学校歯科医の熊倉先生とお二人の歯科衛生士に指導していただきました。生徒は教室でブラッシングの方法を学びました。帰宅後は染めだし剤を使用してブラッシングをし、ワークシートに記入します。
