文字
背景
行間
日々の様子
フラワーロード整備3回目
今日は地区新人戦にほとんどの部活動が出場するため、学校は特別日課です。
3年生は学校で実力テスト。2年生は学校で学年の活動。
今回は、1年生がフラワーロードの整備に行きました。
1年生は初めてなので、今回場所を知った生徒も多かったですが、一生懸命に行い、きれいになりました。
今回も、国土交通省国分寺支局の皆様及び地域コーディネータにご協力いただきました。
冒険活動教室3日目
今日は午前中、クラス別の活動を行いました。
一昨日、昨日の夜の雨の影響で一部変更があり、今日も雨が降ったり止んだりの天気ではありましたが、なんとか活動ができました。
今日は野外炊飯のクラスに合流していましたので、その様子しかお伝えできませんが、生徒はみんな一生懸命取り組んでいました。
14:45ごろ学校に到着しました。
冒険活動教室2日目の様子
1年生冒険活動教室2日目の日中の活動は、天気も良く一部予定を変更した活動もありましたが、ほぼ実施できました。
冒険活動センターで用意されているプログラムは、どれも友達と力を合わせなければ出来ないものがほとんど。
大人もヒントはほとんど与えません。
みんなで考えて、アイデアを出し合って決定し、試してみて、うまくいかなければまた新たなアイデアを考え話し合う…この一連の流れは、予測困難今の時代にあって、これからを生き抜く子供たちにはとても必要な力だと言われています。
「なんか凄い!この達成感、やばくない?」イニシアチブゲームである生徒のこの言葉が印象的でした。
子供たち、成長しています!
冒険活動教室1日目の様子
冒険活動1日目の様子です。
あいにく1日中雨のため登山はできませんでしたが、アリーナでのドッジボール大会や午後のクラス別活動などで過ごすことができました。
ドッジボールはクラス総当たり戦で、優勝は1組、準優勝は4組でした!
夏休み明け朝会
長い夏休みも終わり、30日(水)から授業再開し、夏休み明け朝会が行われました。
校長先生のお話は、meatを使って校長室から中継で行いました。
meatを使うことで、文字情報も表示できるので、ただ話を聞くだけでは内容が入ってきにくい生徒でも、内容を理解することができます。
夏休みが終わり、新たにスタートという感じもしますが、2学期制なので1学期末に向けてまとめの時期にもなります。