日々の出来事

2024年10月の記事一覧

今日は梨給食でした

 今日の給食は『梨給食』でした。栃木県は梨の作付面積が全国3位で、おもな産地は宇都宮市、芳賀町、大田原市です。本市では、幸水、豊水、あかづき、甘汰、にっこりと、収穫の時期によって品種が変わります。今回は、新高(にいたか)という品種をすりおろして「プルコギ風炒めもの」の味付に使いました。今日もおいしくいただきました。

【献立】

麦入りご飯 牛乳 プルコギ風炒めもの

チンゲン菜ととうふのかきたまスープ

0

トイレの洋式化工事 北校舎完了

 トイレの洋式化工事が進んでいますが、9月で北校舎東側が完了し(西側は設置済み)、10月から南校舎で始まります。この後、検査を経て北校舎すべてで利用できるようになります。生徒の皆さんには、南校舎の設置完了まで不便な状態が続きますが、もうしばらく待っていてください。

 

 

0

調理実習でゴボウ汁をつくりました

 2年生の調理実習でゴボウ汁をつくりました。毎回、学校栄養職員が実習に入って授業を進めています。昆布から出汁をとり、ごぼうや大根、にんじん、にらといった野菜たっぷりのゴボウ汁ができました。調理後は、みんなで一緒においしくいただきました。

※ゴボウ汁・・・河内地区まちづくり協議会で考案された料理。今回の授業がふるさとの食について理解を深める機会になりました。 


〔9月27日(金)3・4校時 2年1組〕

 

 

〔10月2日(水)3・4校時 2年2組〕

 

 

0