日々の出来事

2024年10月の記事一覧

東日本学校吹奏楽大会に出場しました

 本日、茨城県水戸市民会館グロービスホールにおいて、第24回東日本学校吹奏楽大会が行われました。30名以下の小編成で行われる国内最高峰の大会に本校吹奏楽部が出場してきました。中学生部門最後の演奏となった本校は、臆することなく練習で身に付けてきた力を存分に発揮し、会場から盛大な拍手をいただきました。生徒達にとってかけがえのない経験となりました。

0

1学期終業式が行われました

 今日で1学期が終了しました。生徒達は教科学習をはじめ、委員会活動や部活動、学年行事、学校行事等に精一杯取り組んできました。この頑張りを2学期につなげてほしいと思います。明日からの5日間の秋休みを有意義に過ごし、始業式を迎えるようにしてください。


1学期終業式

◇開式のことば

◇生徒作文発表

1年生

2年生

3年生

◇学校長式辞

◇校歌斉唱

◇生徒指導主事の話

0

表彰・任命式を行いました

【表彰】

 終業式を前に、宮っ子心の教育表彰・教育長奨励賞及び学校長賞、先週の表彰朝会でできなかった認定証の伝達を行いました。受賞された皆さん、おめでとうございました。

〔宮っ子心の教育表彰・教育長奨励賞及び学校長賞〕

 

 

〔学校長賞〕

 

〔認定証〕

チームとちぎジュニア選手認定証(ラグビーフットボール競技・ゴルフ競技) 新体力テストS認定証

 


【生徒会役員任命式】

 新生徒会役員の皆さんには、これからの1年間、これまでの生徒会を受け継ぎ、さらに発展させてくれることを期待します。

 

0

今日は『十三夜給食』でした

 10月15日は十三夜です。十三夜は日本で始まった風習といわれ、その夜は秋の収穫に感謝しながら月を愛でます。この時期に収穫できる栗や豆をお供えして月見をすることから、その月を「栗名月」「豆名月」とも呼んでいます。十三夜の月を思い浮かべながら、栗おこわをおいしくいただきました。

【献立】

栗おこわ ごま塩 牛乳 ハムカツ

塩昆布あえ けんちん汁

0