文字
背景
行間
新規日誌1
『こどもの日給食』でした
今日は『こどもの日給食』でした。子どもの健やかな成長を願って、炊き込みご飯には成長が早く真っすぐに伸びていくたけのこが入っていました。かしわもちは、柏の木の葉で巻かれたもちです。この葉は、新芽が出るまで古い葉が落ちないことから「子孫繁栄」と結びつけて縁起のよい食べ物として定着しました。食後のデザートとしておいしくいただきました。
【献立】
たけのこご飯 牛乳 あじのねぎみそ焼き
ごまあえ ゆばのすまし汁 かしわもち
機動班作業日でした
今日は機動班の作業日でした。5月25日(土)に行われる運動会で使用するテントの準備や、屋内での修繕作業、廃棄物の搬出等をお願いしました。今日もありがとうございました。
実力テストを行いました
今日は、3年生が実力テストを行いました。3年生にとって今年度初めてのテストでした。この日に向けて、春休みから計画的に学習を進めてきた人も多いと思います。今後の進路選択を見据え、引き続き計画的に学習を進めてください。
学校園あいさつ運動を実施
毎月1日は『かわちあいさつの日』です。地域をあげてあいさつ運動を実施しています。本学校園においても、本校生徒が登校の時間帯に岡本小学校、岡本西小学校を訪問し、小学生と一緒にあいさつをしてきました。今回は、2年生の生徒会執行部役員と学級委員長が参加しました。小学生の明るいあいさつに、中学生も元気をもらってきました。
【岡本小学校】
【岡本西小学校】
つつじの植栽
新学期が始まって1か月が過ぎ、学校内では落ち着いた毎日を過ごしています。大型連休前半の3連休も生徒たちは部活動に励み、練習試合や大会に参加してきました。
毎年、この時期には本校のシンボルであるつつじが色鮮やかに咲いています。赤やピンク、赤紫の躑躅色(つつじいろ)の花が校舎周りや校庭東側斜面にあり、この時期、私たちを見守ってくれています。