日々の出来事

新規日誌1

三者懇談・教育相談が始まりました

 今日から1月25日(火)まで三者懇談・教育相談を行います。三者懇談では,3年生の生徒・保護者と学級担任が今後の進路等について懇談します。教育相談は,1・2年生がこれまでの生活を振り返り,今後の生活をより充実させるために学級担任と話し合います。今後につながる有意義な場にしてほしいと思います。

  

      各教室の様子

       教育相談     

0

新入生保護者説明会を行いました

 本日の午後,本校体育館において来年度入学の新入生保護者説明会を行いました。学校長あいさつに続いて,各担当から学習・生活・部活動・集金関係について説明がありました。最後にPTA会長様よりPTAの組織について話をいただきました。換気のため寒い中での説明会になりまいましたが,保護者の皆様には最後まで熱心にご参加いただきありがとうございました。

                               受付

          開会

    学校長あいさつ・学校概要の説明

             PTA会長あいさつ

 予定では,小学6年生が学校見学をすることになっていましたが,コロナ禍のため中止になりました。代わりに,中学校の案内DVDを各小学校に配付します。映像(約30分)をとおして河内中のことを理解してもらえればと思います。

 

 

 

 

 

0

3年生 学年末テストが終わりました

 昨日から行われていた学年末テストが終わりました。この後は,義務教育で学んだ内容を確認して,進学後の学習につなげてほしいと思います。

 

 また,県内の私立高校第1回入試が終わり合否の発表がありました。この後は,私立高校第2回入試,県外の私立高校入試,そして県立高校特色・一般選抜と続きます。まだまだ気を抜くことはできませんが,感染症に十分注意しながら,残りの時間,集中して学習に取り組んでほしいと思います。

0

使用済みの封筒を再利用できるようにしています

 今日の4校時終了後,しらさぎ学級の生徒たちが封筒を職員室に届けてくれました。

 しらさぎ学級の作業で,使用済みの封筒を再利用できるように,表面に宛名等が記入できる紙を貼っています。今回は,大小合わせて70枚の封筒を作ってくれました。学校間の文書のやり取り等で役立っています。ありがとうございます。

 

 

0

全学年でテストが行われました

 今日は,1・2年生は実力テスト,3年生は学年末テスト(1日目)を行いました。

 3年生は中学校最後の定期テストとなりました。当日に向けて学習計画を立て,テスト勉強をしてきた経験は,今後の生活に必ず役立ちます。今回の取組についてもしっかりと振り返り,次のステージに生かしてほしいと思います。

〔1・2年 実力テスト〕

 

〔3年 学年末テスト〕

  

0

令和4年の授業が始まりました

 本日から令和4年の学校生活が始まりました。今朝は全校集会がテレビ放送で行われ,各学年代表生徒による発表,校長先生からの話がありました。

 新型コロナウイルスの感染が再び増えており,行事が予定通りできるか心配なところですが,まずは,私たちが感染しない・させないように努め,これまでの生活が送れるようにしていきたいと思います。ご家庭におかれましても,ご協力をお願いいたします。

〔全校集会〕

 

 

 

〔授業の様子〕

 

 

 

0

卓球大会が行われました

 昨日10日(月)に,県新人卓球大会の代替大会が清原体育館において行われました,本校からは女子1名が出場しました。2回戦進出はなりませんでしたが,今後につながる試合になりました。

【女子個人 シングルス】

1回戦  負 対 芳賀・益子中

 

0

令和4年が始まりました

 あけましておめでとうございます。今年もよろしくお願いいたします。

 昨日6日(木)には東京で大雪が降るなど寒い日が続きますが,穏やかに新年を迎えられたことと思います。授業は11日(火)から再開されます。当日の日課,持ち物等を確認し,元気に登校してきてほしいと思います。

【11日の日課】

  8:10   登校

  8:15   朝の会

  8:35   学校朝会

  9:05から授業

  火1,2,3,4,5,6(午前短縮授業)

 16:05   帰りの会

 16:15   下校・部活動

       今朝の学校

    11日の給食再開に向けて

      (給食室の清掃・点検)

 

感染症対策の徹底を

 いよいよ全国的に新型コロナの『第6派』が来てしまいました。私たちの身近においてもこの波は避けられないことです。ただ,専門家のコメントにもあるように,これまでの感染防止対策を徹底することで予防はできます。改めて,一人一人が感染の予防を意識した生活を送ってほしいと思います。

0

県アンサンブルコンテスト 銀賞

 昨日27日(月),県総合文化センターで行われました県アンサンブルコンテストに,本校から打楽器四重奏が出場しました。演奏順が1番目という,とても緊張する中での演奏となりましたが,力を十分に発揮し銀賞を受賞しました。応援ありがとうございました。

 

0

明日から学校閉庁期間になります

 明日28日(火)から学校は,年末・年始の休日,閉庁日に入り,教職員が不在となります。学校の再開は令和4年1月6日(木)からです。期間中に緊急の連絡がありましたら,宇都宮市教育委員会学校教育課(028-632-2726)までお願いいたします。

 

0

花火を楽しみました

 先週の24日(金)に,岡本小学校を会場に打ち上げられた花火は,子どもたちにとって大きなクリスマスプレゼントになりました。河内地区まちづくり協議会の皆様,ありがとうございました。

 

    河内中学校体育館から

0

宅地の造成工事が始まります

 岡本西小学校東側の造成工事が終わり,続いて,中学校の東側で新たに造成工事が始まります。通学路に隣接しており,工事車両が通ります。登下校の際には十分に気を付けてください。

○工事期間:令和4年4月30日(土)まで

○作業時間:8:00~17:00

 ※奈坪通り側入口 夜間工事21:00~5:00あり

 

入口① 通学路側   入口② 奈坪通り側

 

0

全校集会がありました

 令和3年における授業は,今日が最後になりました。5校時にはテレビ放送にて全校集会が行われ,前半には認定証・賞状の伝達がありました。秋以降の活躍から好成績を数多く収め,それぞれの代表者が賞状を受け取りました。後半は校長先生の話,生活について担当から話をしました。令和4年が穏やかな1年になることを祈るとともに,各自目標を立てて,新年を迎えてほしいと思います。

【認定証・賞状伝達】

  

 

 

 

 

 

 

 

【校長先生の話】

【生徒指導主事の話】 

  

0

今日はクリスマス給食でした

 今年もコロナ禍で,和やかな雰囲気の中での会食とはなりませんでしたが,毎日,おいしく給食をいただきました。来年の給食も楽しみです。

 

〔献立〕

五穀ごはん チキンカレー 牛乳

フレンチドレッシングサラダ

クリスマスいちごババロア

0

河内地区内で花火が上がります

 「かわち楽しいプロジェクト」主催:河内地区まちづくり協議会 から小中学生への贈り物として,河内地区内において3夜連続で花火が打ち上がります。今晩24日(金)7時からは岡本小学校を会場に花火が上がります。この花火から元気をもらって,明日からも元気に楽しく過ごしていきましょう。(案内のプリントは生徒へ配布済みです。)

お願い:花火は自宅から(見えない場合は見えるところへ移動して)見て楽しんでください。会場には集まらないようお願いします。

0