文字
背景
行間
新規日誌1
機動班の作業日でした
今回は,前回に続いて2階東通路の窓清掃,施設の修繕等をお願いしました。今日は穏やかな天気で,気持ちよく作業をしていただきました。
学年だよりを配布しました
第1学年だよりを配布しましたのでご覧ください。
ベルマークを回収しています
今年度の4月から回収したベルマークを福祉委員会で取りまとめ,今回は『黒板拭きクリーナー』を3台購入しました。早速,北校舎各階に設置して利用しています。ベルマーク提出のご協力ありがとうございました。
前・後期の福祉委員長・副委員長
かわちあいさつの日
毎月1日は「かわちあいさつの日」ですが,今回は生徒が集まってのあいさつ運動はせず,各個人であいさつを意識する日となりました。寒い中,今朝も一人一人から元気なあいさつの声が聞こえてきました。
立志記念行事(2学年)を行いました
先週の1月28日(金)5,6校時,2学年において立志記念行事・益子焼絵付けを行いました。第1理科室,第2理科室,調理室,被服室に分かれて,皿に下絵を描き,その上から色を塗りました。そこには,立志に向けた言葉を入れていました。3月に皿は焼き上がってきます。それぞれのことばを胸に,これからの毎日を過ごしてほしいと思います。
併せて,スキー教室を2月10日(木)に予定していましたが,その日は中止としました。後日に延期するか,中止にするかは近日お知らせします。
〔絵付けの様子〕
学校給食週間が終わりました
1月24日(月)から始まった学校給食週間が28日(金)で終了しました。生徒の皆さん,食事マナーは向上したでしょうか。日頃からマナーには気を付けて食事をいただくようにしましょう。
27日(木),28日(金)の給食もおいしくいただきました。
27日(木)
〔冬の食材春菊でちゃんこ鍋給食〕
【献立】 麦入りご飯 牛乳 いかのみそ焼き
おひたし(削り節) ちゃんこ鍋
28日(金)
〔宮っ子ランチ~黄ぶなランチ~〕
【献立】 麦入りご飯 牛乳 さといものコロッケ
もやしとにらのごまあえ
かんぴょうの卵とじ汁 ゆずゼリー
保健だよりを配布しました
保健だよりを配布しましたのでご覧ください。
教科部会・領域部会を行いました
本日の放課後に各教科,領域ごとの会議を行いました。今年度の反省をもとに,次年度の準備を進めていきたいと思います。
内容 ○補助教材の選定 AIドリルの導入に向けて
○令和4年度教育課程について
学校給食週間3日目です
24日(月)から始まっている学校給食週間では,すこやか河内学校園(岡本小,岡本西小,河内中)合同で,よりよい食生活習慣を身に付けることを目的に,食事マナーのチェックも行っています。
25日(火),26日(水)の給食もおいしくいただきました。
25日(火)
〔河内地区特産クレソン初登場給食〕
【献立】 バターロール 牛乳 鮭のクレソンソースかけ
イタリアンドレッシングサラダ お米のスープ
26日(水)
〔3年3組リクエスト給食〕
【献立】 わかめごはん 牛乳 揚げぎょうざ
春雨サラダ 豚汁 ガトーショコラ
三者懇談・教育相談が終わりました
先週の17日(月)から行われてきた三者懇談・教育相談が本日で終わりました。1・2年生にとっては,学年のまとめと進級に向けて,学級担任と話ができたことと思います。
学習のこと,生活のこと,友人のこと,悩み等があればいつでも相談してください。学校では,生徒の皆さんが充実した学校生活を送れるよう一緒に考え,取り組んでいきます。
令和4年度河内中学校体育施設利用希望対象者説明会の開催について
令和4年度,本校体育館で夜間利用を希望する団体におかれましては,下記のとおり説明会を実施いたしますのでご参加をお願いいたします。
日時 令和4年3月1日(火) 午後6時
場所 河内中学校 図書室
詳しくは昨日1月24日(月)に郵送しました通知・資料をご確認ください。なお,令和4年度から新規で利用を希望される場合は,本校副校長までご連絡をお願いいたします。関係書類をお送りします。
◎新型コロナウイルスの感染状況により,日時等の変更をする場合があります。その際は,改めて連絡いたします。
学校園研修会は中止になりました
本日の午後,岡本小学校を会場に予定していました学校園研修会が紙面での開催となりました。岡本小,岡本西小,そして河内中の教職員が一堂に会し,教科や領域ごとに研修を進める計画でしたが,新型コロナウイルスの感染が拡大しているため中止になりました。
今年度の成果と今後の課題については担当ごとにまとめ,次年度の学校園内の教育活動に生かしていきます。
〔予定していた内容〕
・全体会 ・分科会
・教科部会 ・推進会議
本日1月24日(月)からの部活動休止について
本日24日(月)から,平日においても部活動が休止になります。新型コロナウイルスの感染が拡大が続いています。生徒の皆さん,帰宅後は,落ち着いて家庭で過ごすようにしてください。
感染しない・させないためにも協力をお願いします。
学校給食週間が始まりました
今日からの1週間は学校給食週間です。地場産物を活用した料理がたくさん登場します。今週の給食,とても楽しみです。
〔冬野菜カレーで寒い冬を乗り切ろう給食〕
【献立】 麦入りご飯 牛乳 冬野菜カレー
海藻サラダ いちごのムース
図書館だよりを配布しました
図書館だよりを配布しましたのでご覧ください。
リモートで研修を行っています
今日の午後には,市小中学校教務主任会研修会及び宇河中教研英語部会幹事研修会がリモートで行われました。新型コロナウイルスの感染が収まっている時期は,研修センターや各施設・学校において行われていましたが,県の警戒度レベルが2に上がり,再び,リモートでの研修となっています。感染防止に努めながら,各種研修を進めています。
今週末の部活動中止について
今週末,22日(土),23日(日)の部活動が中止になりました。新型コロナウイルスの感染が拡大している中,この2日間は自宅で過ごすようにしてください。この後,2年生はスキー教室,3年生は高校入試と続きます。感染拡大防止のためにも皆さんの協力をお願いします。
おすすめ本の紹介です
本校では,読書に親しむ生徒の割合が高く,生徒数に対する貸し出される冊数は多くなっています。昨年の12月末までに,延べ3,202冊の貸し出しがありました。昇降口にある図書委員会の掲示板には,1月の図書の紹介が貼られています。ぜひ,自分が読みたい1冊を探してみてください。
今朝も元気に登校しています
今朝の登校時の気温は-4℃でした。とても寒い中ですが,生徒たちは元気に登校しています。今日も一日,仲間と和やかに学校生活を送りました。ただ,体調を崩す人も出てきています。無理をせず,自宅でしっかりと休養し,体調の回復に努めてほしいと思います。状況によっては,かかりつけ医や保健所にご相談ください。
登校の様子
登校時の体調チェックカード提出