日々の出来事

新規日誌1

今日は3年3組の『リクエスト給食』でした

 今日の給食は、3年3組が考えたリクエスト給食でした。丼物には、かつ丼、牛丼、天丼、うな丼等がありますが、今日のリクエストは豚丼でした。甘口のたれで食欲がすすみ、今日も残さずいただきました。

【献立】

麦入りごはん セルフ豚丼 牛乳

磯部あえ ごぼう汁 豆乳プリンタルト

豚丼:養豚業が盛んであった北海道十勝地方の帯広市が『豚丼』発祥の地といわれています。豚肉はタンパク質やビタミンB群等の栄養価が高く、疲労回復や睡眠のリズムを整える効果があるとされています。3年生にとっては睡眠時間が不足する中、うってつけの献立といえます。

0

特別支援学級の交流活動がありました

 今日の1校時に、本校と岡本西小学校の特別支援学級で交流活動を行いました。今回は本校の体育館において風船バレー(自立活動)を、小学生と中学生が協力して取り組みました。2人組のペアでの練習やチームでの円陣パス、そしてゲームで声をかけ合いながら楽しく活動できました。寒い中でしたが、あっという間の1時間でした。

 

 

 

 

 

 

0

ビブリオバトル 今年のチャンプ本は・・・

 校内放送で実施した今年のビブリオバトルでは、6名の生徒から本の紹介がありました。投票の結果、今年のチャンプ本に選ばれたのは『あの花が咲く丘で君とまた出会えたら』でした。他の本とは僅差で、どの投票用紙からも、6冊の本についてしっかりとコメントが書かれていました。「考えをまとめて発表する力」「話を聴き取り判断する力」を高める機会になりました。

◎紹介した本

『シャイローが来た夏』

『昔話法廷』

『余命一年と宣告された僕が、余命半年の君と出会った話』

『あの花が咲く丘で君とまた出会えたら』・・・チャンプ本

『天気の子』

『檸檬先生』


投票用紙のコメント(提出されたものの一部です)

 

 

 

 

この冬、興味をもった本を読んでみてください。

0

赤い羽根共同募金 ご協力ありがとうございました

 11月1日(金)から11月15日(金)の期間、生徒会福祉委員会の呼びかけで赤い羽根共同募金を行いました。この募金は、地域の福祉推進事業への助成、高齢者や障がいがある人への支援、また災害時の支援活動にも役立っています。11月28日(木)の専門委員会時に募金を集計し、翌29日(金)に社会福祉法人栃木県共同募金会へ送金しました。

 募金額 37,310円

 多くのご家庭からご協力をいただきました。ありがとうございました。

福祉委員会の皆さん、募金の呼びかけ・集計作業ありがとうございました。

0

今日は『お弁当の日』でした

 今日は『お弁当の日』でした。各自が計画を立て、量や栄養、彩りを考えたお弁当を持ってきました。11月の『おにぎりの日』と今回の『お弁当の日』を通して、食について家庭で考える機会にしていただければと思います。改めて、食材に、生産者に、そしていつも食事を作ってくれる人に感謝をしながらいただきました。


 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

交通安全ナイトスクールを行いました

 6日(金)の午後5時から、宇都宮東警察署交通総務課の方を講師に、夜間における下校時の安全についてご指導いただきました。ここには、軟式野球部、サッカー部、ソフトテニス部の生徒達が参加しました。暗い道での衣服の色や反射材着用の有無によって見え方が変わること、蒸発現象、ブラックホール現象が事故につながること等を、説明と実演によりご指導いただきました。

 

 

 

 

当日は下野新聞社の取材がありました。

0

学習と生活についてのアンケートを実施しました

 今日の6校時、全学年を対象に「学習と生活についてのアンケート」を実施しました。4月からの学校生活、家庭生活を振り返り、これからの学習や生活に役立ててほしいと思います。


アンケートへの回答の様子〔2年生〕

 

 

0

金賞を受賞 県央地区アンサンブルコンテスト

 7日(土)に行われました第17回栃木県吹奏楽連盟県央地区アンサンブルコンテストにおいて、本校から出場した3グループともに金賞を受賞し、県への出場を決めました。26日(木)の第56回栃木県アンサンブルコンテストにおいても、練習の成果を存分に発揮してきてほしいと思います。


演奏順

◇金管8重奏      金賞  県出場

◇クラリネット4重奏  金賞  県出場

◇フルート3重奏    金賞  県出場

 

0