日々の出来事

新規日誌1

授業参観を行いました・1日目

 4月に実施できませんでした授業参観を,本日1~3校時に行いました。今回は密になることなく,ゆっくりご覧いただけたかと思います。3年生の保護者の皆様には,中学校で初めての授業参観となりました。授業の様子や学校環境等につきまして,お気づきの点がございましたら学校までご連絡ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 明日も授業参観を実施します。多くの保護者の皆様の参観をお待ちしております。

0

宇河地区総体が行われました①

 7月1日(金)から宇河地区総合体育大会が始まりました。今後,18日(月・祝日)まで熱戦が繰り広げられます。皆様からの応援よろしくお願いいたします。

 先週末の結果は以下のとおりです。

◇サッカー 3日(日)【河内運動公園】

      2回戦  負 1-2 清原中

◇バドミントン 1日(金),3日(日)【清原体育館】

 男子団体 1回戦  負 0-2 陽北中

   個人ダブルス    ベスト16  2ペア

 女子団体 1回戦  勝 2-0 星が丘中

      2回戦  負 0-2 宇大附中

   個人シングルス   ベスト16  1名

◇男子ソフトテニス 2日(土),3日(日)【屋板運動場,清原中央公園】

   団体 1回戦  勝 2-1 古里中 

      2回戦  勝 2-1 陽東中

     準々決勝  負 0-3 姿川中

   敗者復活戦①  負 0-3 清原中      

  ※敗者復活戦②及び個人は15日(金)に実施

◇女子ソフトテニス 2日(土),3日(日)【清原中央公園,屋板運動場】

   団体 2回戦  勝 3-0 宇東附中

     準々決勝  勝 2-0 瑞穂野中

  ※団体準決勝及び個人は15日(金)に実施

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

県春季水泳競技大会に出場しました

 7月1日(金),2日(土)の2日間,日環アリーナ栃木において,県春季体育大会の水泳競技大会が行われ,本校から4名の生徒が出場しました。成績は次のとおりです。

◇1年男子 50m自由形 27位 33位

◇3年男子 50m自由形 8位

◇3年男子100m自由形 6位

◇1年女子 50m自由形 12位

 

 2週間後には,宇河地区総体の水泳競技大会が行われます。こちらも自己記録更新を目指して頑張ってください。

0

宮チャレ実施中③

 今日で2年生の社会体験学習が終了しました。それぞれの職場で,仕事の意義や働くことの大変さを学ばせていただきました。各職場の皆様,お忙しい中ご指導くださいましてありがとうございました。

 この後は,各グループで活動内容をまとめ,2階西通路の壁面に掲示します。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

宮チャレ実施中②

 2年生の社会体験学習も4日目を終え,明日が最終日となりました。猛暑の中での活動ではありますが,それぞれの職場において熱心に取り組んでいる様子が見られました。最後までしっかり取り組んでほしいと思います。

 

 

 

 

 

0

今日も暑い一日でした

 猛暑の中,1・3年生は熱中症に十分注意しながら学校生活を送りました。2年生の社会体験学習3日目も,予定通り活動を終えました。明日も気温が35℃を超える予想となっています。帰宅後は栄養と睡眠をしっかりとって体調を整えてほしいと思います。

〔学校の様子〕

 

 

 

 

 

 

 

 

0

宮チャレ実施中①

 2年生が社会体験学習(宮っ子チャレンジウイーク)を実施しています。昨日の27日(月)から始まり,今日は2日目です。職場が休みの生徒は,学校で奉仕活動をしました。

 

 

 

 

 

 

 

0

今日はビスキュイパンでした

 今日の給食のパンは「ビスキュイパン」でした。パンにビスケット生地をのせて焼きました。焼き上がりはメロンパンのようでとてもおいしかったです。他にビルマ汁が出ました。ビルマ汁は,太平洋戦争の戦地(ビルマ=現ミャンマー)で食べたスープの味を,終戦帰国後に再現したものです。完熟トマトやナス,インゲンなどの夏野菜,じゃがいもやにんじんが入っていました。カレー風味の辛みのあるスープで,暑い夏でも食欲が出る味です。

0

社会体験学習事前指導(2年生)を行いました

 24日(金)6校時に,27日(月)から7月1日(金)まで実施される社会体験学習『宮っ子チャレンジウィーク』の事前指導を行いました。今回は,41か所の事業所様の協力を得て実施します。目的を達成するために努力し,一人一人が有意義な体験活動になることを期待します。

「Try! ー未来へ繋ぐ 大切な今ー」

 

0

修学旅行最終日でした(3日目 嵐山〜宇都宮)

 トロッコ列車・嵐山散策の後は,京都市内で昼食をとって京都駅へ移動しました。修学旅行スローガン『完爾 〜旅は短し 楽しめ都〜』のもと,あっという間に3日間を終えましたが,全員がにっこりと笑顔で過ごすことができました。病気やけががなく宇都宮へ帰ってくることができてよかったです。この思い出を胸に,来週からの学校生活も充実した毎日にしてほしいと思います。京都駅では,然林坊の若女将さんが見送りに来てくださいました。ありがとうございました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 3日間の旅行の様子をホームページに掲載しましたが,学級担任や生徒が撮った写真につきましては,教室や廊下に掲示します。授業参観・三者懇談の折にご覧ください。

0

修学旅行最終日でした(3日目 旅館〜北野天満宮)

 3日間お世話になった旅館『然林坊』をあとに,修学旅行の最終日はクラス別に京都市内を見学しました。まず,すべてのクラスで合格祈願のため北野天満宮でご祈祷をしていただきました。今日,6月25日は,学問の神様である菅原道真公の生誕の日(西暦845年6月25日)ということで,道真公をおまつりしている北野天満宮では『御誕辰祭』が開かれていました。年に1度の行事なので,朝8時を過ぎた頃には露天が出ているなど賑わい始めていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

修学旅行班別研修です(2日目 研修〜旅館)

 今日は班ごとにタクシーに乗車し,班別研修を行いました。京都市内を一日かけて見学しました。予定時刻には全ての班が戻り,室内でゆっくり過ごしました。夕食,入浴,班長会議を終えて,明日の行動を確認後消灯となりました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 明日は修学旅行最終日です。クラスごとにバスに乗車して京都市内を見学し,午後に宇都宮へ向けて帰りの途につきます。

0

修学旅行が始まりました(1日目 旅館)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 午後9時30分からの班長会議が終わり,班長が各部屋に戻って会議の内容を伝達しました。今日の反省をもとに,明日も充実した研修にしてほしいと思います。2日目はタクシーでの班別研修です。

0

修学旅行が始まりました(1日目 奈良)

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 京都駅を降りた瞬間に蒸し暑く感じ,午後には陽も差してさらに暑い中での活動でした。午後5時で気温34℃を示していましたが,体調を崩す生徒もなく一日を終えることができました。

0

修学旅行が始まりました(1日目 出発)

 修学旅行に出発しました。朝,JR宇都宮駅に集合,6時に出発式を行い,東北・東海道新幹線を乗り継いで京都に到着しました。その後,バスに乗って奈良でクラス別の研修を行いました。東大寺,平等院,伏見稲荷大社を訪れ,昔の日本の都を感じながら見学をしました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

梅雨のあじさい

 今年も学校ではあじさいが咲いています。今日は,梅雨の合間に太陽が出て気温・湿度がぐんと高くなりました。熱中症に注意して学校生活を送っています。

 

 

 また,毎日のように学校業務員さんには除草作業をしていただいています。ありがとうございます。

 

0

国語書写の授業です

 5月10日(火)から始まった2年生前期書写の授業ですが,最終の7月19日(火)まで,残すところあと数回になりました。今日も生徒たちは真剣に筆を走らせていました。

〔3校時〕 2年1組

 

 

〔4校時〕 2年3組

 

 

0

3年生 修学旅行の事前指導を行いました

 今日の6校時,3年生は修学旅行を前に,事前指導及び現地で使用する荷物を宿泊先へ送りました。21日(火),22日(水)は3年生のみ休業(部活動もありません)で,いよいよ23日(木)から京都・奈良へ出発します。しっかりと体調を整え,3日間を健康・安全に活動してきます。

 

 

 

 

0

体操競技 県大会がありました

 19日(日)日環アリーナにおいて,県春季体育大会体操競技大会が行われました。本校から女子1名が出場しました。次の総体においても力を発揮してきてほしいと思います。

女子

◇段違い平行棒  第3位

◇平均台     第3位

◇跳馬      第4位

 

0

3年生は授業日です

 来週の修学旅行を前に,21日(火)を3年生のみ休業日にしています。そのため,土曜日の今日を授業日にしました。3年生と引率する教員が朝から学校に来ています。明日はしっかり心身を休めて修学旅行に備えます。

 

  

 

0

宇河春季水泳大会に出場しました

 本日,ドリームプールかわちにおいて,宇河地区春季体育大会水泳競技大会がありました。本校からは男女5名がエントリーしました。そのうちの3年生1名,1年生3名が7月1日(金)・2日(土)に行われる県大会への出場を決めています。引き続き,応援をよろしくお願いします。

男子 1年 50m自由形 2名  県出場

   3年 50m自由形 1名  県出場

   3年100m自由形 1名  県出場 

女子 1年 50m自由形 1名  県出場 

0

中間テストがありました

 今日は中間テストを実施しました。直前に運動会はありましたが,計画的に学習に取り組み今日を迎えたことと思います。テストの振り返りと復習を確実に行い,今後に生かしてほしいと思います。

   1校時   2校時   3校時   4校時   5校時

1年  数  学  理  科  英  語  国  語  社  会

2年  社  会  数  学  理  科  英  語  国  語

3年  国  語  社  会  数  学  理  科  英  語

 

 

 

 

0

おいしく給食をいただきました

 15日は,16日は地元の食材がたっぷり入った給食をいただきました。ごちそうさまでした。

15日(水)「県民の日給食」

 

【献立】

麦入りご飯 牛乳 豚肉のバーベキューソースかけ

もやしとにらのごまあえ かんぴょうのみそ汁

県民ゼリー(いちごソース)

◎農産物全国1位

  いちご,かんぴょう,もやし

 

16日(木)「創立記念日給食」

 

【献立】

麦入りご飯 牛乳 ほきフライ ソース

おひたし 河内中特製ごぼう汁

◎ごぼう汁:江戸時代の白沢宿で出された名物料理

 (ごぼう,にら入りすいとん,こんにゃく、豚肉,

  大根,にんじん,ねぎなど)

0

学年集会がありました

 今朝は,2年生が集会を行いました。運動会を終えて副々団長から話がありました。そして,クラス・団のために尽力した副々団長に対して,各クラスの代表が感謝の気持ちを発表しました。「来年は自分たちが盛り上げる。」という気持ちが伝わってきました。

 1・3年生はこの時間を中間テスト対策,修学旅行のしおり作りにあてていました。

 それぞれの学年ともに落ち着いた雰囲気で今日の学校生活が始まりました。

〔2年生〕学年集会

 

 

〔1年生〕中間テスト対策

 

〔3年生〕修学旅行しおり作り

 

0

『河中勉強会』を行いました

 16日(木)の中間テストに備え,”学校に残って学習したい””わからないところを先生に質問したい”生徒が放課後残って河中勉強会を行いました。先週までは運動会中心の学校生活でしたが,今週は学習中心の1週間です。疑問点は残さず,当日のテストを迎えてほしいと思います。

 

 

0

交通安全教室を実施しました

 本日6校時,2名の講師の方をお招きし,「あいおい生命交通安全教室」を行いました。スライドによる講話が進められ,資料をもとに丁寧でわかりやすく説明していただきました。「いってきます。」「いってらっしゃい。」「ただいま。」「おかえりなさい。」この4つの言葉を言える毎日にしましょう。

 

 

 

0

運動会を実施しました③

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 保護者の皆様には閉会式までご参観くださりありがとうございました。生徒の健康を第一に考え,人数を制限しての参観とさせていただきましたが,ご理解・ご協力により無事に終えることができました。ありがとうございました。

 7月4日(月),5日(火)には授業参観がございます。こちらもどうぞよろしくお願いいたします。

0

運動会を実施しました②

 曇り空のもと,絶好のコンディションの中行うことができました。集団の競技は一定時間密になることからマスク着用としましたが,熱中症等で体調を崩す生徒もなく,また,真剣に取り組むあまり,けがをした生徒もいましたが,閉会式には参加し,大成功の余韻を残して終了することができました。

 ここに,運動会当日の様子を掲載します。他,これ以外のスナップ写真や各団の集合写真等は学校・学年等のたよりに掲載します。また,教室・廊下にも掲示しますので,授業参観の折ご覧ください。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

運動会を実施しました①

 本日,第37回河内中学校運動会を実施しました。気温も上がらず最高のコンディションの中,活動することができました。運動会スローガン『笑舞』のとおり,笑顔が舞う一日となりました。順位はつきましたが,これまでの取組を見ればどの団も優勝です。特に3年生のリーダーシップは素晴らしかったです。これまでの伝統を受け継ぎ,新たな河内中を創ってくれました。

 来週からの学校生活も頑張っていきましょう。

運動会テーマ 『笑舞』

イラスト

学級旗

 

 

成績

 優 勝  青団

 準優勝  赤団

 3 位  黄団

 4 位  緑団

 ※生徒たちの活躍の様子は,後日掲載しますのでご覧ください。

0

運動会が始まります

 昨夜の雨により,校庭西側に水たまりができましたが,初めは教職員,途中から生徒が入って校庭整備をしています。各係の準備も始まりました。午前8時30分の開会式に向けて準備を進めていきます。PTA体育部,執行部の皆様も保護者受付の準備・駐車場の誘導係ありがとうございます。

 

 

 

 

 

0

運動会の準備をしました

 明日の運動会を前に,本日の5・6校時運動会の準備をしました。それぞれの分担に分かれて手際よく進めていました。明日はクラスのため,団のために全力で取り組みます。保護者の皆様,応援よろしくお願いします。

〔運動会を前に〕

 

 

 

〔分担ごとの準備〕

 

 

 

 

 

 

 

 

 本日17時現在,明日の運動会は実施の予定です。

 天候が心配ですが,実施の有無につきましては,11日(土)朝6時に一斉メール及び当ホームページにてお知らせします。

0

歯と口の健康週間 最終日でした

 昨日9日(木)の給食も,かみ応えがありカルシウムたっぷりの献立でした。今日は,運動会練習による疲労を回復させるための献立になっています。明日の運動会がんばりましょう。

 来週は,『県民の日給食』『創立記念日給食』があります。こちらも楽しみです。

9日(木)

【献立】

麦入りご飯 牛乳 肉しゅうまい

切干大根のナムル 夏の肉じゃが 小魚

 

10日(金)

【献立】

麦入りご飯 牛乳 豚肉のしょうが焼き

さっぱりあえ 豆腐入りかき玉汁 オレンジ

0

生徒集会(学習委員会)がありました

 今朝の集会では,学習委員会から『学年に応じた勉強の仕方について』『定期テストについて』の発表をしました。はじめに学習委員長から「運動会がある中,中間テストまでの1週間最善を尽くしましょう。」との話がありました。続いて,各学年の学習委員から,それぞれの学年に応じた勉強の仕方・考え方について,最後に担当からテストを受ける際の諸注意,テスト前の『河内中勉強会』について話をしました。

 慌ただしい毎日が続きますが,こういう時こそ,テスト前の学習計画の実践により,計画的に物事に取り組むことを身に付けてほしいと思います。

 

 

 

 

0

運動会予行を行いました

 曇り空の中,運動会予行を実施しました。暑くなく,運動しやすい気温の中で活動できました。個人走やリレーではマスクを外すようにしています。今回,予行とはいえ,演技・係の仕事・応援とも真剣に取り組んでおり,いよいよ11日(土)に向けて各団ともに気持ちが高まってきました。今日の反省を生かして,当日も全力で頑張ってほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

歯と口の健康週間です

 今週(6日~10日)は,歯と口の健康週間です。給食では,かみ応えのある食材やカルシウムたっぷりの料理が出てきます。この1週間は,かむことを意識して給食をいただきましょう。

6日(月)

【献立】

麦入りご飯 牛乳 ししゃもフライ ソース

おひたし 生揚の辛み炒め

 

7日(火)

【献立】

ガーリックトースト 牛乳 ごぼうサラダ

ミートボールと野菜のカレー煮

つぶつぶレモンゼリー

 

8日(水)

【献立】

麦入りご飯 牛乳 とり肉のみぞチーズ焼き

こんぶ和え ひじきと大豆の煮物

0

授業参観の実施について

 4月に予定していました授業参観は,3学年同時開催による密を避けるために中止しましたが,今回,7月4日(月)・5日(火)の2日間授業参観を実施いたします。参観時間,時間割等の詳細につきましては,昨日(7日)に各家庭へ配付しました案内でご確認ください。週はじめの午前ではありますがご都合をつけていただき,お子様の活動の様子をご覧くださいますようお願いいたします。

0

教育実習生の研究授業がありました

 本日,2・3校時に教育実習生の研究授業を行いました。実習生には,残り金曜日までしっかりと取り組み,多くの体験を大学に持ち帰って今後に生かしてほしいと思います。

〔2校時〕

養護 題材「むし歯の予防」 しらさぎ学級

 

 

 

〔3校時〕

国語 題材「さんちき」 1年2組

 

 

 

保健体育 単元「器械運動(マット運動)」 1年4組

 

 

  

0

市P連ソフトボール大会 応援ありがとうございました

 5日(日),2年ぶりに行われた市P連ソフトボール大会に出場しました。結果は以下のとおりです。2試合とも熱戦が繰り広げられ,皆さん大活躍でした。お休みのところご参加くださりありがとうございました。

〔会場:横川中〕

1回戦  勝 10-1  宝木中

2回戦  負 5-10  横川中

 

 

 

 

 

0

県春季体育大会(最終日)がありました

 5日(日)男女ソフトテニスの個人戦に出場しました。結果は以下のとおりです。応援ありがとうございました。

 なお,水泳競技及び体操競技の大会は後日行われます。こちらも応援をお願いします。

【男子ソフトテニス】

 石川スポーツグラウンドくろいそ

個人    ベスト16

【女子ソフトテニス】

 石川スポーツグラウンドくろいそ

個人    ベスト8

      2回戦敗退

 

 

 

 

 

 

0

県春季体育大会(2日目)がありました

 4日(土)男子バレーボール順位決定戦,卓球女子個人戦に出場しました。結果は以下のとおりです。

【男子バレーボール】

 アリーナたぬま 

5-8位決定戦 負 1-2 佐野南中

        勝 2-1 陽東中  7位

【卓球】

 清原体育館

女子個人    2回戦敗退

 

 

 

 

 

  

0

県春季体育大会(1日目)がありました

 本日,県内各地で県春季大会が行われました。今日は,サッカー,男女ソフトテニス団体戦,男子バレーボールに出場しました。1日目の結果は以下のとおりです。

【サッカー】

 キョクトウ青木フィールド

1回戦   負 0-1 南犬飼中

【男子ソフトテニス】

 石川スポーツグラウンドくろいそ

団体1回戦 負 1-2 黒磯北中

【女子ソフトテニス】

 石川スポーツグラウンドくろいそ

団体2回戦 勝 3-0 西那須野中

準々決勝  勝 2-1 野木中

準決勝   負 0-2 芳賀中  3位

【男子バレーボール】

 アリーナたぬま

1回戦   勝 2-0 吹上中

2回戦   勝 2-0 上河内中

準々決勝  負 0-2 南犬飼中 ベスト8

  ※4日(土)5-8位決定戦へ

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 明日の4日(土)は男子バレーボール,女子卓球個人戦に出場します。応援よろしくお願いします。

0

運動会 全体練習を行いました

 昨日の2日(木)3・4校時に全体練習がありました。今回は学年練習,団練習を中心に行いました。どのクラスも練習の成果が出てきています。当日がとても楽しみです。ただ,疲れがたまってきている生徒もいるようです。この週末,部活動を終えたら積極的に体をやすめるようにして,来週に備えてほしいと思います。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

市P連ソフトボール大会のご案内

 この週末に市P連ソフトボール大会(1日目)が行われます。コロナ禍のため2年ぶりの開催です。選手の皆さんには無理せず,けがのないよう楽しくプレーしていただければと思います。

◇期日 6月5日(日) ※雨天延期の場合は12日(日)

◇会場 横川中学校

◇試合 1回戦 宝木中

    午前9時試合開始

    2回戦 横川中,鬼怒中の勝者と対戦

※2回戦を勝ちますと,2日目は19日(日),会場は河内運動公園です。

0

生徒のマスク着用について

 学校生活における生徒のマスク着用につきまして,5月31日付で宇都宮市教育委員会から通知がまいりました。今後,暑い日が続き,熱中症のリスクが高まることから,体育の授業(体育的行事)の時及び登下校時はマスクの着用は必要ないとの指導をしました。なお,様々な理由からマスクの着用を希望する生徒へは適切に対処します。詳しくは,本日お子様に通知を配付しましたのでお読みください。

 地域の皆様におかれましてはご理解の程よろしくお願いいたします。お気づきの点がございましたら,河内中学校までご連絡いただければ幸いです。

【学校からの通知】

・学校生活における生徒のマスク着用について

 資料:マスク着用の考え方及び就学前児の取扱について

0

運動会まであと10日です

 今日は3,4校時に全体練習を行いました。運動会まであと10日に迫り,いよいよ学校も運動会に向けて盛り上がってきました。今回は,開会式までの流れ,団体種目の練習等を行いました。明日以降も,けが・熱中症には十分に注意して進めていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

あいさつ運動を行いました(河内地域学校園あいさつの日)

 今朝は,『河内地域学校園あいさつの日』でした。生徒会役員が岡本小学校,岡本西小学校を訪問して小学生に元気なあいさつをしてきました。また,毎月1日は『かわちあいさつの日』にもなっています。河内地区全体に元気で明るいあいさつを届けていきたいと思います。

〔岡本小学校〕

 

 後ほど,あいさつ運動の様子を掲載します。

 

〔岡本西小学校〕

  

 

毎月1日は『かわちあいさつの日』

0

運動会 学年練習がありました

 今日は各学年ごとに運動会の練習を行いました。午前は雨天のため体育館,午後は校庭での活動でした。気温が上がらず涼しい中で練習できたのでよかったです。

【1・2校時 3年生】

 

 

 

 

 

【3・4校時 1年生】

 

 

 

 

 

【5・6校時 2年生】

 

 

 

 

 

0

運動会の練習 がんばっています①

 運動会に向けて,先週からいよいよ練習が盛り上がってきました。行事の見直しにより,年々練習時間が少なくなっていますが,その中で工夫しながら例年通りのパフォーマンスができるように取り組んでいます。感染症・熱中症対策をしながら進めていきます。

 

 

 

 

 

 

 

 

0

生徒集会 運動会に向けて

 今朝の生徒集会において,6月11日(土)の運動会に向けて実行委員長あいさつ,各クラスから学級旗に込めた思い,各団長からの熱いメッセージが発表されました。校長先生からは,けがや熱中症・感染症に十分注意しながら,各クラス・各団が一致団結して勝利を目指し,一年で一番盛り上る行事にしてほしいとの話がありました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

0

市P連ソフトボール大会の練習です

 先週末の28日(土)の午後1時から,市P連ソフトボール大会に向けて練習を行いました。キャッチボール,シートノック等の練習の後,後半は野球部員・教員連合チームとの練習試合をしました。体育部・選手の皆様,暑い中ありがとうございました。

※組み合わせ抽選会が終わりましたら対戦校,会場等をお知らせします。

 

 

 

 

0

運動会当日の日程について

 6月11日(土)に行われます河内中学校運動会の日程についてお知らせします。種目名等の入った運動会プログラムは後日配付いたします。よろしくお願いいたします。

 7:30  係生徒登校

 8:00  一般生徒登校

 8:30  開会式

 9:00  個人走〔女子・男子〕   

10:10  団体種目〔2年・1年・3年〕

11:05  団体種目〔全女子・全男子〕

11:45  よさこいソーラン〔3年〕

12:05  色別対抗リレー〔選抜〕

13:00  閉会式・片付け

14:30  帰りの会

14:45  下校

※途中に休憩が入ります。

※時刻については,進行状況により前後します。

※昼食(弁当)は教室で食べます。

0

3年生 保護者会を行いました

 本日の午後2時から第3学年保護者会が行われました。校長あいさつ,学年主任の話の後,学習・進路・生活について各担当から話をしました。また,修学旅行実行委員紹介,スローガン・表紙絵作品の発表を行いました。後半は,6月23日(木)から始まる修学旅行について学年主任・旅行会社から説明をしました。健康・安全に十分配慮して実施します。

 

 

 

 

 

0

PTA本部役員会がありました

 本日の午後7時より,PTA本部役員会が行われました。PTA会長様,校長あいさつの後,年間活動計画について確認しました。また,本部から3点報告がありました。昨年度,一昨年度よりも活動の機会は増えるかと思います。コロナ禍ではありますが諸活動へのご協力をお願いいたします。

  

 

0

緑の募金 ご協力ありがとうございました

 先週の20日(金)から始めた募金活動が終了し,本日の放課後,福祉委員会で募金の集計をしました。全校あわせて14,136円の募金が集まりました。ご協力ありがとうございました。この後関係団体へ送金し,緑化活動に役立てていただきたいと思います。

 

0

今日の給食は『宮っ子ランチ 春メニュー』でした

 今日の給食は宮っ子ランチでした。野菜炒めには宇都宮市のトマトとアスパラガスが入っています。おいしく食べてもらうためにぶた肉と一緒に炒めました。プリンのいちごソースはとちおとめが使われています。ごま酢あえも県の特産品であるかんぴょうが入っています。自然の恵みに感謝しながら,地元で採れた栄養満点な食材をしっかりいただきました。

【献立】

麦入りご飯 牛乳 ぶた肉と宮野菜炒め

かんぴょうのごま酢あえ 春野菜みそ汁

ミルクプリンいちごソース

0

全校集会(表彰)を行いました

 今朝の全校集会において,各種大会の表彰を行いました。受賞した部,部員の皆さんおめでとうございます。惜しくもそこまで届かなかった部もありますが,それぞれ健闘したことに対し大きな拍手を送ります。

【北関東中学校選抜ソフトテニス大会】

◇女子 準優勝

 

【宇河地区春季体育大会】

◇サッカー 第3位

 

◇ソフトテニス 女子団体 優勝

 

◇ソフトテニス 女子個人 優勝・5位

0

通学路の安全点検をしています

 本校東門を出たところの急な坂道では,以前よりスピードが出て危険だと,地域の方からご指摘をいただいていたところです。雨天時には自転車で転倒してしまう生徒がいたり,時間帯によっては小学生の登校時刻と重なって接触の心配があったりすることから,下り坂では自転車を降りて歩くようにしました。しばらく様子を見ていきたいと思います。

 

0

部活動壮行会がありました

 6校時に部活動壮行会をテレビ放送にて行いました。運動部各部の部長から夏の総合体育大会に向けての抱負と,部に対する熱い思いが発表されました。総体まではまだ1か月半ありますが,引き続き精一杯練習を続け,悔いなく当日を迎えてほしいと思います。

 【進行】

【開会のことば】

【生徒会長あいさつ】

【各部の部長から】

 

 

 

 

 

【閉会のことば】

      各部の部長さん

    ありがとうございました

 なお,文化部の壮行会は秋に実施します。文化部の皆さんも頑張ってください。

0

教育実習開始

 今日から6月10日(金)までの3週間,教育実習が行われます。実習生の3名は本校の卒業生ですが,生徒の時とは違い,緊張感をもっての毎日になります。早く慣れて,実習生にとっても生徒にとっても有意義な3週間にしてほしいと思います。

〔昼の放送 実習生紹介〕

 

 

0

5月の掲示物です

 5月の予定表は,しらさぎ学級の生徒たちが作ってくれました。他に,図書案内,国体応援のぼり(美術部制作)の紹介,進路情報,食育情報,そしてダオドゥ先生へのハッピーバースデーボードを作っています。それぞれに工夫を凝らして掲示しています。6月も様々な情報を校内に紹介してくれることを楽しみにしています。

0

明日は宇河地区中学校教育研究会の研修会があります

 明日の午後に,宇河地区中学校教育研究会の教科研修会が各中学校を会場に開催されます。多くの教員が他校へ研修に出かけます。生徒は給食後,午後1時に下校しますのでよろしくお願いいたします。

生徒の皆さん 午後4時までは自宅学習をし,家庭で過ごすようにしてください。

 【5月20日(金)の日課】

  ※1校時から45分授業

11:20~12:05 4校時

12:05~12:20 給食準備

12:20~12:40 給食

12:50~13:00 帰りの会・下校

0

新体力テストを行いました

 本日の3・4校時に,全学年で新体力テストを実施しました。暑い日になりましたが,体育館では上体起こし,校庭ではハンドボール投げ等の4種目(残りの4種目は保健体育の授業で)を行い,自分の運動能力について確認しました。今後の体力向上に向けた取組に役立ててほしいと思います。

 

 

 

0

1年生 夏服の引渡しをしました

 本日の午後4時から衣料組合の方が来校し,1年生(保護者)へ夏服の引渡しを行いました。

 本校では,5月から衣替えの移行期間として暑い日には上着を脱ぐなど,生徒各自が体調を考えて衣類の調節をしています。これから暑い夏がやってきます。生徒の皆さんには,感染症の予防とあわせて熱中症に対しても注意するなど,健康管理に努めてほしいと思います。

 

0

2年生 宮チャレ事前訪問を行います

 本校の社会体験学習(宮っ子チャレンジウイーク)は,6月27日(月)から7月1日(金)までの5日間を予定しています。活動前に事前訪問をしますが,その約束を今日の5・6校時にとりました。体験させていただく職場の方に対して,生徒が緊張しながらも真剣に電話をかけていました。事前訪問ではしっかりと打合せを行い,当日を迎えてほしいと思います。

 

0

宇河春季大会3・4日目の結果

 先週末の13日(金),14日(土),15日(日)に宇河春季大会の残りの競技が行われました。結果は次のとおりです。

サッカー     準決勝 負  対 作新学院中

             3位   県出場

バレーボール 順位決定戦 勝  対 星が丘中

             負  対 清原中

             6位   県出場 

男子ソフトテニス 個人戦 ベスト16県出場

女子ソフトテニス 個人戦 優勝   県出場

             ベスト 8県出場

男子バドミントン 団体戦 負  対 雀宮中

         個人戦 ベスト16

             ベスト16

女子バドミントン 団体戦 負  対 陽北中

         個人戦 ベスト16

 

 

 

 

 

 

 

 県大会は,6月3日(金)から始まります。引き続き,応援をよろしくお願いします。

0

今週末も宇河春季大会が続きます

 今日はバドミントン大会(男子団体戦,女子個人戦)1日目が河内体育館で行われました。結果は,2日目の結果とあわせて掲載します。

 

 

 

 

 

 明日14日(土)は,サッカー,男子バレーボール,男・女ソフトテニス,男・女バドミントンがあります。それぞれに,全力を出し切ってほしいと思います。

サッカー  準決勝  平出サッカー場

男子バレーボール 順位決定戦 清原中

男子ソフトテニス 個人戦 屋板運動場

女子ソフトテニス 個人戦 清原中央公園

男子バドミントン 個人戦 河内体育館

女子バドミントン 団体戦 河内体育館

0

専門委員会・中央委員会が行われました

 昨日12日(木)の放課後に生徒会専門委員会,そして今日の放課後には中央委員会が行われました。4月28日(木)の前期生徒総会を受け,いよいよ本格的に活動が始まりました。

◇12日(木)

【給食委員会】学年ごとの課題に沿ったポスターを作ることと,配膳室前の『食育コーナー』に貼る掲示物について話がありました。

 

【福祉委員会】「緑の募金」のためのポスター作り等の準備をしました。募金の期間は5月20日(金)から26日(木)までです。ご協力をお願いします。

 

◇13日(金)

 中央委員会では、昨日の専門委員会で出た内容について発表があり,それに対する質問や意見を出していました。最後に本部から,普段の活動や行事において「創る」を意識して取り組むように各クラス・委員会に呼びかけました。

 

 

0

環境整備を行っています

 今日は機動班の作業日でした。廃棄物の搬出やトイレの修理,除草作業等をお願いしました。併せて,学校業務員には,日頃の業務の他に中庭の除草をしていただきました。

 

 また,今朝の4時30分から業者による害虫駆除のための消毒作業が行われました。

 

 引き続き,校内の環境整備に努めていきたいと思います。

0

学習支援活動(前期:国語書写)が始まりました

 2年生の国語において,櫻井素玄先生のご指導による書写の授業が始まりました。生徒は,説明を受けながら「初志」を力強く書いていました。前期は7月19日(火)まで週1回,2年生の各クラスで行います。

5月10日(火)3校時1組 4校時3組

  12日(木)3校時4組 4校時2組

 

 

 

 

0

しらさぎファーム 種植えをしました

 今日の3校時に,しらさぎ学級できゅうり,にんじん,かぶ,落花生,すいか,ミニトマトの種を植えました。収穫まで大切に育てていきます。

 

 

 東日本大震災での塩の被害にも負けず咲いていた”ど根性ひまわり”があります。そこから生命を繋いできたひまわりの種を植え,育てています。本校でも宮城県石巻の人たちの思いを繋げていきたいと思います。

0