日誌

学校の様子 R07

給食週間3日目

今日の給食は、宇都宮産のトマトを使った「トマト給食」です。

献立は、トマトとひき肉のアジアンライス、フォー、ヨーグルトでした。

トマトはひき肉と一緒に調理され、見た目はキーマカレーのような感じです。

トマトが苦手な子も食べやすかったのではないでしょうか。

ベトナム料理のフォーもあり、アジアを感じた給食でした。

栄養面はもちろんですが、子供たちが楽しみになる給食、食への興味を高める給食を目指し、

栄養士さんが献立を工夫してくれています。

1人1台端末を使って

6年生の国語では、1人1台端末(タブレット)を使って発表の練習をしていました。

自分の発表の様子を動画で撮影し、見返して改善点を見つけ修正していました。

  

  

1人1台端末(タブレット)は、ドリルはもちろんですが授業でも大活躍です。

紙とデジタルを上手く使いながら学習を進めています。

給食週間2日目

給食週間2日目の今日は、給食委員会の発表がありました。

給食委員会の活動紹介や、給食週間のイベントの説明がありました。

また、いつも給食を作ってくれる調理員さんへの感謝の手紙の贈呈もありました。

          

          

今日の給食は、宇都宮の特産品をいろいろ取り入れた「宮っ子ランチ(冬)」でした。

さといものコロッケ、ごまあえ、たまごスープ、ゆずゼリーが出ました。

明日の給食は宇都宮のトマトを使った「トマト給食」です。

校内給食週間

今週は、校内給食週間です。

(戦争で中断されていた学校給食が昭和22年1月に再開されたことから、

1月24日~1月31日を全国学校給食週間としています。)

今週は、献立も特別です。

1日目の今日は「なかよし給食」です。

メニューは、コッペパン、さつまいものシチュー、ゆで野菜、アセロラゼリー。

星が丘中学校の生徒のみなさんが、寒さに負けず、みんな笑顔になるような献立を考え、

その中から選ばれた献立です。

 

校内には、食に関するクイズも掲示されています。

  

楽しみながら、食やマナーについて知るよい機会になることを期待しています。

クラブ見学  

 昨日(23日)の6時間目に、3年生がクラブ見学をしました。

4年生から始まるクラブ活動。

3年生が、来年クラブを選ぶときの参考になるように実施しています。

3年生は、グループごとにクラブを回り、上級生の活動の様子を見たり、

担当の先生から説明を聞いてメモをとったりしながら、熱心に見学していました。

    

   

「〇〇〇クラブがいいな」など、今からクラブ活動が楽しみのようです。