学校の様子

学校行事

避難訓練(竜巻)

業間に竜巻対応の避難訓練を行いました。もちろん,本番は来ない方が良いけれど,このところの異常気象に,いつ何時,竜巻が来ないとも限りません。みんな真剣にシェイクアウトの姿勢を取り,有事に備えました。れどけれどくださいました。

 
    

読み聞かせ④

今年度4回目の読み聞かせに,8名の読み聞かせボランティアの方が来てくださいました。朝の静かな教室に,読み聞かせの優しい声・言葉が,子どもたちの心に響きます。どの学年も,ボランティアの方々の読んでくださるお話に,真剣に耳を傾けていました。

 

PTA奉仕作業

学校が始まる前に,地域の方,保護者,児童,教職員が一丸となって,朝630分~8時まで奉仕作業を行いました。校庭の除草を中心に,校舎内外など,みんなで協力して,みるみるうちにきれいになりました。長い夏休み明け,さわやかな,整った環境で学習ができます。本当にありがとうございました。働いた後の飲み物は最高です!

 
     

ゆうすいこうえんにいってきたよ!

「先生~っ!でっかいザリガニがいる~っっ!」「おさかながいた!」「にげられたぁぁ…」など,様々な声が飛び交っていました。1・2年生の生活科で,岡本にあるゆうすい公園に行ってきました。冷たい湧き水の中を気持ちよさそうに泳ぐ魚やザリガニ,アメンボなどとふれ合いました。地域や保護者のボランティアのみなさん,子どもたちのために,本当にありがとうございました!

 

交通安全教室

宇都宮市生活安心課交通安全グループの方が,実際に車を使ったり,クイズをしたり,篠﨑先生の自転車実験をしたりして,交通事故の恐ろしさや,交通ルールやマナーを守った上でどうすれば事故に遭わないかを教えてくださいました。誰もが真剣に話を聞き,自分の命は自分で守る,約束を守って安全に生活することの大切さを学びました。