学校の様子

学校行事

持久走大会

全市一斉土曜授業日にあてて,持久走大会が開催されました。この日のために,学校では,業間の時間に練習を重ねてきました。得意な児童も苦手な児童も,みんな精一杯力を出し切っていました。真剣な姿勢は感動を呼びます。どの子もみんなキラキラ輝いていました。

また,そんな児童のために寒い中,安全面でサポートしてくださるボランティアの方々がいらっしゃいました。本当にありがとうございました!

 
 

6年生修学旅行

 年度当初は,鎌倉・東京方面へ行く予定でしたが,変更して日光・鬼怒川方面への旅行となりました。一時は実施も危ぶまれましたが,感染予防対策をして,全員で無事に行って来ることができました。栃木県内にも素晴らしい名所はたくさんあります。それを知る良い機会となりました。

 
                   

   
 
 


音楽鑑賞教室

栃木県警察音楽隊による音楽鑑賞教室がありました。今年度はコロナ対策で,密にならないよう上学年と下学年で分かれて,体育館で2回公演していただきました。なかなか聴くことのできない吹奏楽の生演奏を聴くことができ,また実際の楽器を見ることができ,みんな大興奮でした。途中,マリオやピーチ姫などに防犯について教えてもらうおまけもついていました。

後半は,今年大人気の鬼滅の刃「紅蓮華」の曲が聴こえてくると,体を動かし踊っている児童も見られました。また,カラーガードのお姉さんの動きにあこがれる児童もいました。


 


稲刈り

臨時休業中だったので,今年は田植えができませんでした。でも,田んぼを貸してくださっている稲見さんが,子どもたちに代わって苗を植えてくださっていました。その苗が大きくなり,見事な稲に生長しました。おかげで今日,全校児童で稲刈りをすることができました。

稲刈り講師の先生は,今年も横塚さんです。稲の刈り方を教えてくださいました。1年生も6年生に教わりながら,上手に稲を刈りました。

 
 

運動会

コロナ禍で実施できるのか?できるとしたらどんな配慮が必要か?たくさんたくさん話し合いました。なんとかして子どもたちのために,心に残る運動会を行いたい!という先生方の熱い思いで,この日,半日でしたが実施の運びとなりました。

1日順延になったとはいえ,素晴らしい秋晴れのもと,みんなで海道小大運動会を満喫しました。