文字
背景
行間
学校行事
初めてのクラブ活動
今年度初めてのクラブ活動を行いました。第1回目のクラブは,クラブの中での役割を決め,活動計画を立てました。各クラブとも,黒板を使うなどして意見を整理しながら話し合い,計画を立てていました。
早速,活動を開始したクラブもありました。サイエンスクラブでは,学習支援ボランティアの先生から,この日見られるはずだった月食の仕組みについて教えていただきました。体育館では,バドミントンクラブが早くも熱戦を繰り広げていました。
歯科検診
歯科検診を行いました。学校歯科医の先生に歯や歯肉の状態を見ていただいた後,歯科衛生士さんからブラッシングの指導をしていただきました。
人生100年時代。いつまでも自分の歯でおいしく食べられるように,歯磨きの習慣と正しいブラッシングの仕方が身に付くよう,折に触れて指導していきたいと思います。
さつまいもの苗植え
先週降り続いた雨も上がり,さつまいもの苗植えを行いました。学習支援ボランティアさんに植え方を教えてもらいながら,5月6日(木)の田植えと同じように,3・4年生,1・6年生,2・5年生が組になって行いました。
田植えから約2週間。この間に縦割り班遊びがありました。縦割り班清掃も始まりました。学年の枠を超えた交流が進み,一層打ち解け,協力する姿が見られました。いもが大きく実るころ,子どもたちはどんな姿を見せてくれるのでしょうか。楽しみです。
1・2年生遠足
とちぎわんぱく公園(壬生町)に行きました。あいにくの雨模様でしたが,先生たちが施設の利用状況をこまめに確認しながらスケジュールを柔軟に組み直してくれたおかげで,混雑を避けながら,屋内施設でたっぷりと遊んでくることができました。
3・4年生遠足
はじめに益子町に行きました。益子焼づくりの様子を見学した後,絵付けと手びねりの体験をしました。作品が焼き上がってくるのが楽しみですね。
昼食後は真岡市に移動して井頭公園に行きました。外で遊ぶことはできませんでしたが,「花ちょう遊館」で珍しい植物や生き物をたくさん見てきました。