文字
背景
行間
学校の様子
学校行事
修学旅行④~第2日スタート~
本日の日光市藤原は,とてもよいお天気です。
昨夜,子どもたちは,楽しかった思い出を日記に書き,その後は,友達と楽しい時間を過ごしていたそうです。
今朝も朝食をしっかり食べ,8時10分,那須方面に向かって元気に出発しました。
昨夜,子どもたちは,楽しかった思い出を日記に書き,その後は,友達と楽しい時間を過ごしていたそうです。
今朝も朝食をしっかり食べ,8時10分,那須方面に向かって元気に出発しました。
修学旅行③~東照宮・宿~
修学旅行の第1日は午後の活動も順調でした。日光東照宮には予定より30分ほど早く着き,グループで立てた計画に従って,世界遺産の日光の社寺を堪能しました。そして無事に1日の活動を終え,全員元気に宿に入りました。
宿での食事は前を向いての黙食でしたが,テーブルいっぱいに並べられた御馳走を,みんな笑顔で頬張っていました。
明日は那須方面に向かいます。そして,たくさんの思い出を抱えて学校に帰ります。
宿での食事は前を向いての黙食でしたが,テーブルいっぱいに並べられた御馳走を,みんな笑顔で頬張っていました。
明日は那須方面に向かいます。そして,たくさんの思い出を抱えて学校に帰ります。
修学旅行②~華厳の滝・中禅寺湖~
修学旅行の最初の目的地は華厳の滝,中禅寺湖です。
バスは順調に進み,予定より約20分早く華厳の滝に着きました。宇都宮は強風が吹いていますが,中禅寺湖畔は風もなく,穏やかな天候とのことです。ただし,標高が高いため冷え込みは強く,昼食時には食堂の方がストーブを焚いてくれたそうです。
昼食後はいろは坂を下り,日光東照宮に向かいます。
バスは順調に進み,予定より約20分早く華厳の滝に着きました。宇都宮は強風が吹いていますが,中禅寺湖畔は風もなく,穏やかな天候とのことです。ただし,標高が高いため冷え込みは強く,昼食時には食堂の方がストーブを焚いてくれたそうです。
昼食後はいろは坂を下り,日光東照宮に向かいます。
修学旅行①~出発~
今日からいよいよ修学旅行。いつもより早い7時15分に学校に集合しました。
出発に先立って出発式を行いました。校長先生のお話に続いて児童代表の挨拶。延期や行先の変更が知らされる度に,「もしかしたら行けないのではないか」という不安な気持ちと闘いながら準備を進めてきたことや,この日を迎えられた喜びと感謝の気持ちが語られ,胸を打つものがありました。担任の先生からも,「何度も修学旅行の引率をしているが,こんなに修学旅行を楽しみにしてきた学年はなかった。」との言葉がありました。
7時30分少し過ぎ,青空が見え始めた日光方面に向かって,32名全員,元気に出発しました。
出発に先立って出発式を行いました。校長先生のお話に続いて児童代表の挨拶。延期や行先の変更が知らされる度に,「もしかしたら行けないのではないか」という不安な気持ちと闘いながら準備を進めてきたことや,この日を迎えられた喜びと感謝の気持ちが語られ,胸を打つものがありました。担任の先生からも,「何度も修学旅行の引率をしているが,こんなに修学旅行を楽しみにしてきた学年はなかった。」との言葉がありました。
7時30分少し過ぎ,青空が見え始めた日光方面に向かって,32名全員,元気に出発しました。
運動会に向けて
「ドン!ドン!」朝から勇ましい太鼓の音が校庭に響きます。先週まで体育館で練習していた応援団が校庭での練習を始めました。体育館のように声が跳ね返ってきませんので,それぞれの組の団長も,いつもより声を張っています。
朝の応援練習に続いて,2時間目は1~3年生のダンスの練習,そして,業間の時間には初めての全体練習がありました。これまでも学年・学級単位の練習は,体育の時間を使って行われてきましたが,大人数が校庭で練習を始めると,「運動会が近づいてきたなあ。」と実感します。限られた時間ですが,集中して練習し,当日は,練習の成果を存分に発揮してほしいと思います。