文字
背景
行間
学校行事
読書週間②~職員による読み聞かせ・おはなし給食~
読書週間中の朝の学習は読書の時間です。今日は,職員による読み聞かせを行いました。担任以外の先生から読み聞かせをしてもらうのは貴重な機会。子どもたちはもちろん,読む先生達も楽しそうでした。次回は17日(水)の予定です。今度はどの先生が来てくれるのかな。楽しみですね。
給食は「おはなし給食」の第1弾でした。今日は「にくのくに」。こんなお話です。
今日は肉の国一番の王さまを決める大事な日。ローストビーフ王にカラアゲ王。ハンバーグ王にローストチキン王。ハム王,ソーセージ王,トンカツ王。どの王さまも自分と自分の愛する肉料理が一番だと言って譲らず大騒ぎ。するとそこへスキヤキ王が現れて…。
「KAIDO SORAN」振り返り
昨日の応援団の解散式に続いて,業間休みの時間に,運動会で4~6年生が披露したダンス「KAIDO SORAN」の振り返りを行いました。
「KAIDO SORAN」の練習は,4~6年生が四つの縦割りグループに分かれ,6年生のリーダーが中心となり,上級生が下級生に教える形で行います。練習を自分たちで考え,進める経験を通して,自主性や上級生としての自覚などを育むことも大きな目的の一つとなっています。
おにぎりの日
宇都宮市では,食事について親子で共に考える機会として,また,子どもたちの食への関心を高め,感謝の心を育むことなどを目的として,平成20年度から宇都宮市立の全小・中学校で「お弁当の日」を実施しています。
今日は,その第一弾「おにぎりの日(児童が主食のおにぎりを家庭で作って持参し,給食でおかずなどを提供する)」です。テーマは「自分の食べられる量を考えてにぎろう」です。中くらいのおにぎりを三つ重ねてうれしそうな子。大きなおにぎりを一つだけ持ってきた子。三角,俵型と,一つずつ形を変えた子など,事前の計画に沿って作ったおにぎりをおいしそうに頬張っていました。
読書週間スタート
運動会が終わり,新たな気持ちで学校生活のスタートを切る最初の日は,雨でした。
業間休みの時間,体育館では応援団の解散式が開かれていました。担当の先生,それぞれの組の団長からねぎらいや励ましの言葉があり,3週間の活動を締めくくりました。各教室では,静かに読書をする子,授業の調べ学習や作品づくりの続きをする子など,思い思いに過ごしていました。そして,図書室では,本を借りる子,返す子の行列ができていました。
大運動会
絶好の晴天の下,今年度の大運動会を実施しました。当初は9月に実施する予定でしたが,新型コロナウイルス感染症の感染拡大の影響から延期していました。待ちに待った運動会でした。