学校の様子

学校行事

3年生クラブ見学

 6時間目のクラブ活動の時間に,3年生のクラブ見学を行いました。今まで,4~6年生が活動している姿をうらやましそうに眺めながら下校していた3年生。興味津々だったのでしょう。上級生の発表や説明を熱心に見聞きしていました。上級生も丁寧に教えてあげていました。4月からのクラブ活動の時間が待ち遠しいですね。

     

6年生を送る会に向けて

 昼休みに,3~5年生の代表委員が集まり,3月2日に予定している6年生を送る会に向けた第1回の話合いを行いました。この日は,会場を飾り付ける際のテーマについて話し合いました。早速,5年生が話合いをリードしていました。6年生を立派に送り出すことが最上級生への第一歩です。5年生の今後の活躍を期待しています。

 

The・Kaido“Quiz”Battle~決勝~

 ロング昼休みの時間に「The・Kaido“Quiz”Battle」の決勝が行われました。観戦による密集を避けるために,体育館に集まったのは出場チームと放送委員だけ。体育館の様子は,テレビ会議システムで各教室に生中継されました。

 主催が放送委員会だけあって,進行や中継の仕方も本格的でした。進行役の子どもたちは自分のパソコンをプロジェクターにつないで問題を投影し,正解や不正解の効果音もPCを使って出していました。インタビュー役の子どもたちは,マイクと,カメラ代わりの自分のパソコンを持って各チームを回り,答えやその理由をインタビューしていました。その様子を教室のテレビで楽しそうに見ている子どもたちがいます。こんな「遊び」を考えてしまう子どもたち,すごいです。

   

昔遊び体験~1・2年生活科~

 3・4時間目に,1・2年生が昔遊びの体験をしました。昨年度はゲストティーチャーさんに来ていただけず,3年生から遊び方を教えてもらいました。今年度は,1年生と2年生が1時間ずつ,さらに少人数の班に分かれて選んだ遊びのブースを回り,その都度消毒をするなど,感染対策を徹底して,ゲストティーチャーさんに遊び方のこつを教えていただくことができました。竹馬は体重を前にかける。けん玉は膝を使うなど,いろいろなこつを教えていただくことができました。6名のゲストティーチャーの皆さん,寒い中,ありがとうございました。

       

給食週間~いちご贈呈~

 今週は,文部科学省が定める「全国学校給食週間」です。それに伴い,海道小学校でも今週を校内給食週間として,工夫を凝らした献立を提供したり,保健・給食委員会の子どもたちがその日の献立を校内放送で紹介したりして,子どもたちの食への関心を高めることにしています。

 2日目の今日は,宇都宮農業協同組合からプレゼントしていただいた「とちおとめ」がデザートに出されました。粒よりのいちごで,とてもおいしかったです。いちごはビタミンCが豊富ですから,風邪予防にも最適ですね。ごちそうさまでした。