文字
背景
行間
学校行事
小中一貫教育~豊郷食事マナーアップ週間~
宇都宮市では,すべての子どもたちが,学力や豊かな心,健康・体力などを着実に身に付け,充実した学校生活を送ることができるよう,「小中一貫教育・地域学校園」に取り組んでいます。海道小学校は,豊郷中学校,豊郷中央小学校,豊郷北小学校と連携して,各校共通した様々な取組を行っています。
今週は,取組の一つ,「豊郷食事マナーアップ週間」です。初日の今日は,給食の時間に,栄養士さんから,楽しく・気持ち良い食事をするための食事マナーについてのお話を聞きました。画面越しに「よい姿勢で食べましょう」と呼びかけられ,あわてて背筋を伸ばしている子もいました。16日(木)には,正しいおはしの持ち方を教えていただきます。
地域協議会・ボランティア・PTAによる環境整備
海道小学校は校地が広く,また,東側は自然林と接しているため,清掃の時間だけでは除草が追いつきません。この日は,地域協議会,ボランティア,PTA役員の皆さんが学校の周りや校庭の除草作業をしてくださいました。
また,宇都宮市の「地域緑化花苗配付事業」でいただいた花の苗をプランターに植え,校門の前に飾りました。おかげさまできれいになりました。朝早くからありがとうございました。
市P連ソフトボール大会
宇都宮市PTA連合会主催のソフトボール大会が行われました。海道小学校チームは熱戦の末,惜しくも2回戦で敗退してしまいましたが,最後まで諦めずに全力でプレーするお父さん・お母さん方の姿は,子どもたちにも見せてあげたかったです。
休日を返上して出場してくださった選手の皆様,出場に当たり,様々にご準備くださった体育委員会の皆様,取材においでくださった広報委員会の皆様,大変お世話になりました。ありがとうございました。
第1回ボランティア会議・地域協議会
地域協議会の開催に先立って,学校支援ボランティアの皆様にお集まりいただき,ボランティア会議を開催しました。各ボランティアの代表を選出していただいた後,今年度の活動予定について話し合っていただきました。
ボランティア会議に続いて,本年度第1回の地域協議会を開催しました。昨年度の事業報告,今年度の活動計画についての説明の後,学校から今年度の経営方針や行事予定等について説明しました。
学校は,たくさんの方に支えていただいていることを改めて実感する機会となりました。1年間,どうぞよろしくお願いいたします。
ドッジボール集会~決勝~
3日間に分けて行われたドッジボール集会の熱戦は,8班の優勝で幕を閉じました。負けて涙するほどの熱戦も素晴らしかったですが,自分たちも競技に参加しながらも,進行や審判,放送機器の準備や後片付けなどの役割を立派に果たした代表委員,運動委員,放送委員の皆さん,お疲れ様でした。これからも,海道小学校を今よりもいい学校にするために,それぞれの立場から考え,実行していってほしいと思います。