文字
背景
行間
学校行事
今年度最初の読み聞かせがありました
5月8日(木),子供たちが心待ちにしていた読み聞かせボランティアの皆さんによる読み聞かせがありました。学年に合わせて選んでいただいた本は,どれも子供たちの興味を引くものばかり。真剣に話に聞き入っているクラス,楽しいお話ににぎやかな笑い声が聞こえているクラス,どのクラスも本の世界に引き込まれていました。読み聞かせボランティアの皆さん,ありがとうございました。来月もどうぞよろしくお願いします。
避難訓練を実施しました。
5月7日(火),今年度1回目の避難訓練を行いました。今回は,「地震発生後,理科室から出火した」という想定で,地震の際の身の守り方,避難経路の確認と避難の仕方を学びました。東消防署より4名の隊員の方にもご参加いただき,避難の様子を見てご講評いただくとともに,訓練の大切さなどについてのお話をしていただきました。みんな真剣に素早く避難することができていたと合格点をいただきました。また,教員の代表と,5・6年生の代表が水消火器での消火体験をしました。いざというときに,自分や周りの人の身を守るため,自分で考えて行動ができるよう,今日の訓練の内容を忘れず生かしていけるようにしましょう。
しいたけの駒打ちをしました(3年生)
4月28日(月),海道小北樹林地で3年生がしいたけの駒打ちを行いました。グリーントラストの皆さんが原木や道具などを早くから準備してくださいました。ドリルで原木に穴をあけ,その穴にしいたけの菌を入れ,ハンマーで中まで打ち込みました。しいたけの駒菌を触るのも,ドリルで穴をあけるのも,初めて!ドリルの使い方をしっかりと聞いて,全員,上手に穴をあけることができました。最後は,できたほだ木をみんなで協力して運びました。新緑の気持ちのよい北樹林地で,貴重な体験ができました。約2~3年でしいたけができるそうです!しいたけが多く育つのが楽しみですね!
授業参観を行いました
4月23日(水),今年度最初の授業参観・学級懇談会を行いました。授業が始まった最初のうちは,少し緊張した面持ちの子,いつもよりやる気に満ちあふれている子,おうちの方に見守られていることがうれしくてそわそわしている子など様々でしたが,徐々にいつものように学習している姿をおうちの方に見ていただくことができました。その後の学級懇談会にも多くの保護者の皆様にご出席いただきましてありがとうございました。また,PTA常置委員会へのご参加等,大変お世話になりました。子供たちのよりよい成長のため,保護者の皆様にご協力いただきながら,連携し合って教育活動に取り組んで参りたいと思います。今後ともどうぞよろしくお願いいたします。
1年生,給食デビュー!!
今日は,1年生が初めて海道小の給食を食べました。記念すべき1回目のメニューは、「チキンカレーライス,フレンチサラダ,お祝いイチゴゼリー,牛乳」でした!給食当番の仕事も初めて。配膳室であいさつをして,慎重にワゴンを運びました。先生によそい方や量を教えてもらって,上手に配膳することができました。当番さん以外の子たちは,配膳の間,静かに待つことができました。牛乳パックを開けて飲むのも初めて!手こずっている子もいましたが,みんななんとか自分で開けて飲めました。海道小の給食はとてもおいしいので,これからも給食の時間を楽しみにしていてくださいね。ちなみに明日のメニューは,ハンバーグです