文字
背景
行間
学校行事
待ちに待った給食再開,1年生は初めての給食!
4月中は給食室内工事のため給食を用意できず、お手数をおかけいたしました。お忙しい中、毎日お弁当を用意していただき、本当にありがとうございました。
5月1日、待ちに待った給食が再開されました。そして1年生は入学して以来、初めての給食です。初日のメニューは豆の入ったカレーライス。マナーを守っておいしくいただきました。
今年度最初の授業参観 ありがとうございました
4月21日、今年度最初の授業参観が行われました。子供たちが一生懸命考え、新しいことを学びとろうとする姿をたくさんの保護者の皆様に見ていただくことができました。お忙しい中、参観していただきまして本当にありがとうございました。
かわいらしい新入生を迎えました
4月12日に入学式を行いました。今年度の新入生は46名。久しぶりに2~6年生も参加して、みんなで新入生を迎えることができました。これで、令和5年度の海道小学校の児童が全員揃いました。今年も保護者の皆様、地域の皆様と一緒に、子供たちを育てていきたいと存じます。どうぞよろしくお願いいたします。
表彰式
修了式の後,今年度最後の表彰を行いました。宮っ子心の教育表彰「教育長奨励賞」の6名と,バドミントン,剣道で優秀な成績を収めた2名を表彰しました。今年度もたくさんの活躍や頑張る姿,心優しい行動を見ることができました。来年度は,どのような姿を見せてくれるのでしょうか。4月10日(月)に,また元気な顔に会えることを楽しみにしています。
修了式
3時間目に今年度の修了式を行いました。
初めに,各学年の代表児童が校長先生から修了証をいただきました。代表以外の児童は,教室で,代表に合わせて礼をしました。次に,各学年の代表児童が1年間で思い出に残ったこと,頑張ったこと,4月から頑張りたいと思っていることを発表しました。校長先生からは,「みんなが『心のキャッチボール』を心掛けてくれたおかげで,より一層,仲良く,元気あふれる海道小学校になってきた。そのことがうれしい。」「この春休みの間に新学期の目標をしっかりと考えて,みんなの前で堂々を発表できるようにしてきてほしい。」とのお話がありました。
修了式の後,担当の先生から,安全で楽しい春休みを過ごせるようにお話がありました。特に,不審者について行ったり車に乗せられたりしないように,不審者の見分け方を教えてもらいました。合言葉は「はちみつじまん」です。さて,どんな意味が込められているのでしょう。保護者の皆様は,ぜひ,お子様に聞いてみてください。海道小学校では,今年度,「聴く」指導に力を入れてきました。
ところで,最後の写真の子は,修了式後に表彰を受けるために待機していた5年生です。姿勢がとても美しいので思わず撮影してしまいました。この子は,約30分の式の間,この姿勢のまま,ほぼ身じろぎしませんでした。話を聞く集中力も素晴らしいですが,この姿勢を長時間保てるのは,この子が日頃からこの姿勢で過ごしていて,「これが普通」になっているからだと思います。「一生の財産」ですね。よい習慣は,どんどん広めていきたいと思います。