学校の様子

学校行事

3年生が校外学習に行ってきました!

7月13日,3年生が校外学習に行ってきました。大谷では平和観音の高さにびっくり。資料館も見学し,大谷石の採掘について教えていただきました。その後、県庁に行って,展望フロアから宇都宮の中心部の様子を観察したり,資料映像を観たりして,学びを深めることができました。

   

SDGsウィークのイベントが開催されました!

7月10日から1週間,学校図書館とのコラボ企画「SDGsウィーク」が開催され,11日・12日には体育館でSDGsかるた大会が開かれました。17の目標に関連する内容が書かれたかるたを一生懸命に探しながら、SDGsって何だろう、自分たちにできることは何だろうと考えました。本校では、委員会活動等でもSDGsとの関連の考えるなど、積極的にSDGsに取り組んでいます。

  

交通安全教室が開催されました!

7月12日,交通安全教室が開催されました。交通ルールを守ることの大切さや,見通しの悪い交差点での安全確認,自転車に乗るときのヘルメットの重要性について,映像や実験を交えながら説明していただきました。幹線道路に近い海道小では,毎日が危険と隣り合わせ。学んだことを実践していくよう,今後も指導していきます。

  

七夕の日献立を楽しみました

今日は七夕の日献立。「ちらしずし」と「七夕汁」、「七夕星のデザート」でした。「ちらしずし」は、一年に一度出会うことができる織姫と彦星を祝って食べられます。また「七夕汁」は、天の川に見立てたそうめんに、星形のトッポギを浮かべ、天の川に星が光る様子をイメージした料理です。お椀の中の星空を楽しみながらいただきました。