文字
背景
行間
学校の様子
学校行事
小中あいさつ運動(1)
本校では7月3日(月)~7日(金)を「あいさつ・マナーアップ週間」とし,気持ちの良い元気な「おはようございます」の声が定着するようにしました。5日には,豊郷中学校の2生と本校6年生であいさつ運動を行いました。「あいさつ週間」後も全校生で,元気なあいさつであふれる学校にしていきたいと,がんばっています。
避難訓練(不審者対応)
今年度4回目の避難訓練は「不審者対応」でした。学校では,身を守る訓練を重ね,一人一人が状況を正しく判断して,敏速かつ安全に避難できるように指導しています。東警察署のスクールサポーターの講話を聴き,改めて「いかのおすし」「きなこもち」の言葉の意味を確かめ行動する心構えをもちました。
交通安全教室
交通安全教室では,市生活安心課の職員の方から自転車の乗り方や,歩き方のマナーについて,映像,実験,○×クイズなどで詳しく教えていただきました。自転車に乗るときには,ヘルメットをかぶることや,飛び出しの危険性など,学んだことを生かして事故・けがから身を守ります。
音楽集会 4年生発表
今年度第2回目の音楽集会は,たくさんの保護者の皆さんを迎え「手のひらを太陽に」の全校合唱で始まりました。その後は,4年生の発表です。「いつだって」歌詞を大切にした心のこもった合唱,「陽気な船長」のリコーダー,合奏の素敵な音色が,体育館の会場に響きました。
避難訓練③竜巻
今年度3回目の避難訓練は,業間の休み時間に,竜巻が発生したことを想定して行いました。校内放送の指示に従って,素早く身を守る行動をとることができました。竜巻発生では,短い時間で,児童一人一人が判断して避難することができなくてはなりません。『どこが安全な場所かを適切に判断し,素早くシェイクアウト(だんごむし)の姿勢で避難する。』ことを学ぶことができました。
お知らせ
カウンター
1
1
0
3
5
3
8